表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

5話 好みの基準

 土曜日の学校が終わり。昼ご飯を家で食べた里咲は、学生服から長袖Tシャツとパンツに着替え。

 意気揚揚と自転車で、書店を目指していた。

 5月の気温は、里咲にとって心地よいものだった。


「はっはー!」

 

 彼は至って普通の中学2年生だ。



 ◇◇◇◇◇



 書店はいつ来てもわくわくする。里咲は書店の自動ドアを通るとき、いつもそんなことを思う。

 入り口そばの目立つ場所に、売れ筋の新刊本が置かれていた。

 だが、そこには目を向けない。人気の本は、半永久的に書店に置かれてあることがある。

 しかし、余り売り上げが乏しくない書籍は、書店から退場させられることを知らない里咲ではない。

 書店に並べられても返品される書籍は、結構存在している。

 本の世界は、はまればはまるほどに底がない。壮大な世界だ、里咲もそれに落ちた1人。


 最初にマンガ本、次にライトノベルコーナー。

 一般文芸文庫。

 最後に文庫以外の一般文芸書へと周回するのが、書店にきたときの動きだ。

 今日は、参考書コーナーへと里咲は向かった。



 少女マンガの場所にいた彼女たちが、声量を少し上げ話す。

「テロメヤって何、うち。初めて聞いたけど」

「これ、わたしも詳しくは知らないんだよね。

 内容が高校大学レベルの話になるからなー。

 確か、染色体の末端部を守るみたいな。勉強不足でごめんね」

 里咲は直ぐに気づく。物理生物系の話を優しくも、大人びた声でできるのは彼女しかいない。

 佐枝さえだ瑠菜るなだ。ともう1人は、枕木まくらぎ恋奈ここなだった。

「真核生物と原核生物の違いだったら。説明出来るんだけどね」

「もう、ついて行けない。瑠奈、なんか頭がクラクラしてきたんだけど」

 クスっと佐枝は、口を右手で押さえて笑った。

 左手に3冊の少し大人向け少女マンガを持っていた佐枝は、参考書コーナーへと近づく。

 最初に気づいたのは、佐枝だったが。

「同じクラスの、誰だっけ」

(同じ班の里咲だっての、絶対わぞとだな。枕木まくらぎー昔の俺と今を一緒にするな!)

 心の中で里咲は、毒を吐く。

 ひじの当たりまでしかない袖のボウタイブラウスには、(えり)にボウタイがついている。

 そでから、枕木は少し日焼けした健康的な肌を露出。

 下には、タータンチェック柄のパンツを穿いていた。


恋奈ここなちゃん、それはちょっとひどいよ。彼は里咲さとざきくん」

 里咲へ向け右腕を伸ばして、示した佐枝の服装は勿忘草色のシフォンブラウス。すっきりとした印象。

 穿いているフレアスカートは、薄橙色だ。

「少女マンガ」

「そうだね」

 マンガ本を持っていても絵になるな。そんなことを想った里咲は、私服姿も可愛いなと彼氏気取りの様相をていしてきていた。

「名前は覚えたから、じゃあね。瑠菜いこ」

「俺も会計しようかな」

 気にはなっていたが、購入するかは決めかねていた。理科の参考書を掴んだ、里咲は2人と一緒にレジへと向かう。

 枕木は一瞬余り苦くない、苦虫を噛みつぶしたような表情をした。



 ◇◇◇◇◇



 書籍を購入した彼女らは、自動ドアを通って直ぐ話し始める。


 近くに駐輪場があり、見るからに競技用な自転車が駐輪されてあった。普通の自転車より細いタイヤ。

 カラフルな塗装。独特のフレームとハンドグリップ、それらがただならぬ風格を誇示していた。

 

 自転車の鍵を解除した枕木。

「いいなー、あの。ロードバイク(ファーナか、いいなー)」

 最後にぽつりと聞こえない声量で枕木は呟いた。3人ともその場所へ顔を向ける。

「え? ロードバイク。あ、ほんとだ。そうそうこれから、ファミレス行くんだけど。一緒にどう」

 なんで言っちゃうの。

 とそんな表情で枕木は、佐枝の自転車のグリップを握っていた方の右腕を左手で掴む。

「瑠菜ー」

 少しの間が空く。

「枕木さん、若し競技用自転車を題材にした話が好きなら。小説の『絶輪ぜつりん』がお勧めで」

「なにそれ」

 思わず零れた。言葉を止めようとするが、佐枝の右腕から手を離すだけでやめた。

「小説では、珍しい。ロードレースを題材にした作品で、息遣いと今までに観たことがない情景描写。

 スポーツ物小説では、かなりの完成度だと個人的に思ってる」

「え、なに? ロードバイクとか好きなの」

 先ほどとは打って変わり、表情が柔らかくなった。

「そこまで詳しいわけではないけど、興味はあります。

 差別とかではないんですが、紳士のスポーツと言えば。

 ゴルフ、テニス、ロードレース、サッカーだと俺は思ってます」

 明らかに、枕木の表情が柔らかくなったことに里咲は気づく。

「ロードレースについて、少しだけなら俺。知ってます」

 大義名分たいぎめいぶんを得た里咲は、自転車でファミリーレストランへ彼女らと向かった。

 



 ◇◇◇◇◇




 店内に入って直ぐ、女性店員から声を掛けられた。

 照明の光を受け続けるテーブル。ランチタイムを少し過ぎた、ファミリーレストラン。

『ロッセアス』の店内に、お客はほとんど居なかった。

 3人が案内された席は、ソファータイプで。明らかにどちらかの隣に里咲が座らなければならない席だ。

「お冷やをお持ちします」そい言い残した女性店員は、キッチンへと向かった。

「先に座って」

 里咲の右隣にいる佐枝は、ベージュのソファーを指差す。

 誰にも聞こえない声量で返事をし、ソファーの奥に座る。

 中腰でテーブルとソファーの間を移動した枕木は、里咲から右側の位置で腰を下ろす。

 最後。佐枝は、里咲の右隣に座った。早くも里咲はメニューを開く。

 いつもとは違う環境で。いつも以上に心の鼓動を感じて。


「――ごゆっくりどうぞ」


 女性店員は、営業スマイルを浮かべ、離れた。

 里咲が最初にお冷やを飲む。

 佐枝と枕木は、お絞りをビニールから取り出し両手を拭いた。

 1人ずつメニューを持ち何を頼むのか3人で話し始める。

「う~ん、これもいいな。あっ! こっちもいいかも」

 佐枝は、メニューを何度も指差し視線を忙しく動かす。

「ミルフィーユ」

「早くない? 恋奈ここな

「シフォンケーキで」

「2人とも早い」

 枕木と里咲は、即決だった。テーブルに注文予定の品が載ったページを開いたまま。

 メニューを置いた。

 2人の顔を見比べた佐枝は、テーブルにそっとメニューを置く。

「私も決まりました。恋奈ちゃん、飛び出しボタン押してくれる」

 無言で枕木はボタンを押す。同時に店員を呼び出す音が、3人の耳に届くのだった。

 



 運ばれてきたデザートを平らげた3人は、話し合っていた。

 最初は自転車競技を題材にした小説について。

 その話題は、佳境を過ぎ始めていた。


「『絶輪ぜつりん』。図書室にあったんだ。今度借りよ」

「自転車競技の奥深さを知ることができた本で。お気に入りの一冊」

「カーボンフレーム、カーボン……(炭素繊維、カーボンナノチューブ。語りたいー)」

「なにか最後にゆわなかった。瑠菜?」

「なんにも。それにしてもさ、私たちの好きなことって。一般の人からすると、興味なかったり。

 理解できないような、好みだよね」

 右手で掴んでいたガラス製のコップから手を離した枕木は、テーブルの下に両手を隠す。

「それを好きって気持ちに、偽りはないから。認められなくても、うちの好きは変わらない」

「そうだよね」

 一呼吸を佐枝は置いた。

「皆、それでいいんだと思うな」

 左腕をテーブルにぶつけ、里咲は驚く。

「えっ? 俺も入っていたりする……」

「もちろん。入ってる、里咲くんも」

 お冷やを飲み干した里咲は、意を決する。


「このコップに注がれた液体は、なんだい?」

 左手掴んでいたコップを持ち上げ。

「右手には何もなーい。左手には、テロメアジュースさ。はっはー」


「どんな効果があるんだい、曾曾お祖父ちゃん」


「そうさ、なんでもない」

 里咲はコップをテーブルに置く。

「断然、駄目じゃん」


 佐枝と枕木はわずかに笑みを浮かべた。

 自分でも呆れるほどに無駄なことを記憶しているものだと里咲は、しみじみと思った。




「お会計は1390円になります」

 全員分をまとめて持っていた佐枝が、支払う。



 外に3人が出た瞬間。

「マニュアル通りの対応だったよね。あの店員」

「恋奈ちゃん。そんなこと言わない~、あの人も頑張ってるよきっと」

 自転車の鍵を解除した里咲は、薄っすらと聞こえていた炭素繊維とカーボンナノチューブについて思いを巡らせていた。

 チェーンの擦れる音が、佐枝の自転車から聴こえた。

「それ、油差した方がいいよ。瑠菜」

「うん」

 佐枝は、ゆっくりと頷く。

「そろそろ帰ろ、里咲くん?」

 里咲は見上げていた。

 淡い白色の夕月(ゆうげつ)を。

 夜の月とは、違った存在のように彼には見えた。


「夕月」


「へー、夕方の月にも。夕月って名前があったんだ」

「ちゃんとした呼び名が、この月にもある」

 佐枝は自転車を押し、里咲のそばに近づく。


「行こ」


 最後に向けられた佐枝の笑顔を里咲は、絶対に忘れないと心に強く編みこんだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ