表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/140

第86話 白砂の迷宮第26層/竜鳴峠②




 26層に広がる竜の巣地帯、そこに済む四竜の1つ――黒竜(ウズモ)

 鋭い外殻と、蕩ける高熱の火線が特徴的なその飛竜は、早速その本領を発揮した。


『――――!!』


 開いた顎から凄まじい熱気と赤光が漏れる。

 それは渦巻くように力を蓄えており、一気に膨れ上がった。

 火線が来る――!!


火線(ブレス)!!」

「――えいっ!!」


 俺が警告するまでもなく、カトルの魔法が迸る。

 凍える冷気が周囲の熱気を吹き飛ばし、構えた鉄塊の盾を巨大な氷で覆う。

 この一瞬でできる限り分厚く、硬く。

 

 視界を氷が覆い隠したのと同時。

 俺は左目に意識を集中させ、迷宮側へと()()

 氷と盾の向こう側。

 破裂しそうな程に膨れた赤い光が――瞬いた。


「来るぞ!」

「おお――!!」

『――――!!』


 鉄塊が全身に力を籠め、放たれた火線を氷盾で受け止めた。

 視界が赤い光に染まり、カトルの氷でも冷やし切れない熱風が盾の背後に吹き荒れる。


「わわっ……!?」

「……っ、相変わらず熱っついわね! ――ゼナウ!」

「まだだ。まだだぞ……!!」


 合図を求めるアンジェリカ嬢を手で留めながら、視線は外さない。

 眼球がちりちりと焼ける恐怖に襲われながらも、決して目を閉じずに前を見続けた。

 左目が透かす、盾の向こう側。

 凶悪に光り続けた赤光が――消えた。


「今だ!」


 素早く彼女の肩を叩くと、俺とアンジェリカ嬢は同時に盾の外へと走り出す。

 鉄塊の前に分厚く鎮座していた氷は大半が溶け、僅かな形だけを残すのみ。

 残り火は消え失せ、もはや焼け焦げた荒地と化した草原を駆け抜け、放射を終えた黒竜へと迫る。


『――――!!』


 始末した筈の敵が迫り、黒竜は咆哮を上げて尻尾を振り上げる。

 四竜――その見た目から四色竜とも呼ばれる内の1体、黒竜(ウズモ)

 こいつの攻撃手段は至極単純。火線か、尾撃か、飛行からの爪撃か。大体その3択。後は精々体格を生かした突撃くらいだ。


 幻想の住人なんて大層な呼び名がついている黒竜だが、知能はたいして高くはない。

 特徴的な火線を除けば、後は巨体を生かした大振りの攻撃ばかり。

 まあ、そのただの大振りの攻撃が、トンでもなく強力なんだが……。 


 ともかく、他の四色竜とは違って変なことはしてこない。竜どもの巣の外縁に住まう、いわば先兵だ。

 こいつに勝てない限りはこの先の探索も許されない。

 故に――最初の()()()には最適だ。


『――――!!』


 前へと進む俺へ向かって、尾が振りぬかれる。

 巨体を振り回し襲い来る黒い尾は、分厚く鋭い棘で武装済み。

 新調した深奥層産防具でも、急所に直撃なら死へと一直線だ。

 竜の圧倒的膂力で振り放たれたその先端は、凄まじい速度で掻き消える。

 だが――。


「――見える」


 迫る尾の軌道を見つめ、その下を滑り込んで潜り抜ける。

 下へと伸びた棘が左肩を掠めて装甲が甲高い音を立てるが、構わずに左腕の狙いを定め――蔦撃ちを放った。


 それは奴の尾の根元に絡み付き、止まることなく一気に巻き取る。

 振りぬかれた尾の勢いも乗って飛び出した俺が狙うは脚の付け根。その内側だ。

 排泄器官や内蔵の集まる下腹部は、分厚い殻に覆われた奴の身体で数少ない柔らかな急所。

 そこへと狙いを定め、右腕の毒撃ちを起爆させる。

 竜の息吹に勝るとも劣らない轟音が鳴り響き、杭がぶち込まれる。


『ギィッ――!?』

「――っ、痛ってえ!!」


 代わりに、俺の右腕には壊滅的な痛みが走った。

 今、俺の右腕に装着された毒撃ちは、これまでのものとは違っている。

 装置は1回りデカくなり、杭も太く硬く改良された。

 そのせいで持ち運びの点で不便のため、基本は背負い、必要に応じて装着する形式へと変更した。


 より正確には、旧毒撃ちの上に拡張装備として接続する――そんな具合だ。

『赤鎚』という仲間を得たニーナ女史の発想力が大爆発し、深奥層の素材を大量に使い作られたこの新・毒撃ち。


 更に硬く凶悪になった杭が強化された爆薬によって射出され、比較的柔らかいとはいえ竜の腹をあっさりと貫き、中にある毒をぶちまけた。

 


『――――!!?』


 黒竜の響き渡る悲鳴が轟く。

 弾かれるように首が持ち上がり、すぐさま巨体が翻った。

 浮き上がった竜の、分厚い爪を持つ脚が足元にいる筈の俺に襲い掛かる。


 だがその爪撃を、迎え撃つ影が1つ。


「よくやったわ、ゼナウ!」


 俺と同時に走り込んできていたアンジェリカ嬢が、背負っていた斧を振り上げる。

 俺の毒撃ちと同じく、彼女の装備もまた強化されている。

 超特急で作られたそれは、『踏み鳴らし』の特殊合金――黒踏鋼(こくとうこう)(命名:アミカ)で作られた漆黒の大斧。

 どういう原理か掘られた溝に赤い光が走るそれは、25層の搦羅蜘蛛(ガガラモ)を1振りで潰した実績持ち。


 弱いとはいえ主の突撃を叩き潰した斧撃だ。

 咄嗟に放った黒竜の一撃を軽く上回り、その指を2本、叩き斬った。


『ギャッ――――!!?』

 

 腹部と足に重傷を負った黒竜は、残った翼で空へと逃れようとする。

 まだ奴には火線もある。逃げてもいいし、外からの狙撃でも良いだろう。

 だが――。


「任せて!」


 背後から声と冷気が届くと同時。

 俺とアンジェリカ嬢の間を、巨大な氷塊が通り抜けた。


 カトルの氷槍。

 それはこちらへと背を向けた竜の左翼膜に激突。

 広がる霜が一気に左の翼を凍り付かせ、制御を失った竜が地上へと再び落ちてくる。

 ずん、と足元が揺れる。


『…………!!?』 


 巨体がばたばたと暴れているが、その足は殆ど動いていない。先ほど撃った毒が回り始めているのだ。

 これでもう逃げられない。黒竜へと向かって、俺は全力で走りぬく。


 毒撃ちを外し、腰の短剣を引き抜いた。

 こちらも黒踏鋼(こくとうこう)で仕立て上げられた新装備。

 重く鋭くなったその短剣で、藻掻く黒竜の脆い場所――首元を狙う。


『――――!!』


 だが俺が近づいたその瞬間。

 奴の咥内で熱と光が膨れ上がる。


「ゼナウ!?」

「見えてるよ」


 だが残念。お見通しだ。

 吐くより先に、体内の核が光ってたからな。

 奴の開かれた顎を避ける様に駆け抜けた俺は、真横を火線が通り過ぎる中、倒れたままの奴の首元へと短剣を突き立てた。

 それは締まった肉の奥に埋もれ光る、奴の核を正確に貫いて破壊した。


『――……』


 その瞬間、黒竜の巨体は震え火線は掻き消えた。

 同時に力を失い、竜はようやく倒れるのだった。


「……はぁ、終わった」


 僅かな揺れに耐えてから、動きを止めた竜の殻に触れた。

 火線の影響かかなり熱い。2秒でも触っていたらでろでろに火傷するだろう。

 残った熱でこれなのだ。火線が直撃していたらどうなっていたか……。

 これが最弱の竜ってんだから恐ろしい。


「お疲れ様。これなら問題なさそうね」

「ああ。まだ1体目でこれだから、後が怖いけどな……」


 特殊なことはしてこないが、単純に速くて強い。

 深奥層に住む上位種族ってのは恐ろしい。この先に進めば進むほど、どんどん染獣たちは化け物だらけになっていくのだろう。


「その分私たちも強くなってるよね!」

「そうね。怪我らしい怪我もないし、さっさと進みましょう。……ファム!」

「……大丈夫だ。すぐに行ける」


 今日は解体は無し。負傷や装備の故障がなければ、問題点は火線対策に毎回鉄塊が濡れてしまうくらい。

 そのふき取りもすぐに終わらせ、俺たちは次なる獲物を探し始める。


「奴らが来る前に後2回くらいは戦っておきたいわね。できれば別の竜」

「……ああ、そうだな」


 竜との連戦……あまりにも重い。

 だが、やるしかない。

 周囲を見つめながら、俺は地図の通り、次の階層への大穴に向けて進んでいくのだった。



***



「おいおい、話が違うぞ……」


 そんなゼナウ達から離れた場所の森の中。

 木々の合間に隠れるようにして、覗き込んでいた人影が3つ。

 そのうちの1人――『落水』の頭目(リーダー)・ナスルは、遠見鏡を外しながら思わず呟いた。


 たった今覗いていた光景では、黒竜が力なく倒れていた。

 最弱とはいえ竜。しかも奴らはこの階層に初めて潜った筈。

 だってのに、ほとんど攻撃も受けることなくあっさりと倒し切っていた。


 ――大怪我で引退した2人と能力持ちの新人。強行軍で限界寸前での踏破……って聞いてた筈だが?

 

 最弱とはいえ黒竜をあっさり殺した今の戦い方は、とてもじゃないがそうは見えない。

 全くもって話が違う。

 竜相手に苦戦している所を襲うつもりだったが……あれでは簡単にはいかないだろう。


「適当な情報寄越しやがって……この国の王子だろ、あいつ。どんな情報収集してんだよ」

「王子っても、迷宮に籠ってる変わり者だろお? 元から信用しちゃいねえよ」

「……腐っても王族なんですから、情報収集くらいまともにしてほしいですがね」


 他2人も同意見らしい。

 ……仕方ない。


「作戦変更だな。面倒だが、あの狂人博士の案で行くぞ」

「駄目か。さっさと帰りたかったんだがなあ」


 うだつが上がらない3人組の探索者を探し出し、身分を買い取って奴らより先に潜り込む。

 あえて死霊術士(ユニス)たちを奴らの後に行かせて、油断したところを3人で襲撃し仕留める。

 そうでなくても1~2人削れればそれだけでほぼ壊滅。そんな筋書きを考えていたんだが……。


 ――あの戦闘能力じゃ、3人で挑むのは確実じゃねえな。


 少しでも分が悪いなら、挑むべきじゃない。これは仕事なのだから。

 ナスルはそう判断し、ベッグとゲナールも同意見。

 ならば作戦は中止だ。


 そもそもこの案も、自分たち3人の独断である。

 あの王子様ご指名の2人も加えた、本来の作戦は別にある。


 今からはそちらに移行する。

 ……ああ、面倒だ。さっさと終わらせたかったってのに。


「じゃあ俺とゲナールで迎えに行ってくるわ。引き続き追跡頼む」

「おう。竜にやられんなよ」

「誰に言ってんだよ。行くぞ、ゲナール」

「はい。……あ、その前に。ナスルさん」

「あん? なんだよ」

「あの目、気を付けた方がいいですよ。多分、あなたでも見つかる」


 だから誰に言ってんだ――とはならない。

 なにせその発言者がゲナールだからだ。

 それを聞いたナスルの目がすっと細まる。


「……それほどか」

「ええ。流石にここからだと詳細は分かりませんが」

「そうかい。なら、ますます気張らないとな。下手打って化け物起こしたくはねえな」

「勝手に仕掛けんじゃねえぞー」

「やんねえよ。……奴らが隙晒したら別だけどな。じゃな」


 溜息とともに立ち上がると、ナスルが後ろ手に手を振りながら、森の向こうへと消えていった。

 その瞬間にするりと気配が消える。

 相変わらずの離れ業に驚きながらも、残った2名もすぐさま行動を開始した。

 こうして、26層でのもう1つの戦いが静かに始まるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ