表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/140

第49話 白砂の迷宮15層/騎草原⑥




 時は同じく、首都ワハルの1角に存在する高級宿。

 その最上層。階層をぶち抜く特別客室(ペントハウス)に、薄衣姿の男が一人寛いでいた。

 香の煙が立ち込めるその部屋の入口が叩かれ、そのまま男が2人入ってくる。


「やっほー、王子様、来たよ」

「やあ、よく来たね」


 図体の大きい禿頭の男に黒い髪を乱雑に伸ばした小柄な男。

 ルセラが見た、第三都市(マイヤ)の探索者である。

 豪奢なベッドに寝転んでいた男が、起き上がって来訪者を覗き込む。


 彼らは王子が管理している第三都市の探索者。

 ここには護衛――ではなく、とある実験のために来てもらった。


「で、どうだった?」

「ばっちり! 後は引っかかるのを待つだけ。でもいいの? 確実じゃないよー、あれ」

「いいんだよ、()()()()()。それより君らがあのまま15層にいる方が拙い。彼女らに捕まりでもしたら、流石に僕も庇いきれないよ。……で、どれにしたの?」

「お馬だったから、蜘蛛にしたよ。似合うと思うなあ」

「へえ、いいね」


 ――全然わかんないけど。


 かさかさと腕を動かしている男を微笑ましく眺めながら、第三王子(クリド)は煙を吐き出した。

 

 迷宮は未知の宝庫だ。

 そこに眠る力を有効活用すれば、未来は劇的に変わるだろう。

 彼らみたいな変人も、迷宮ならば価値を持つ。

 そしてそこから生み出されたモノは、国どころか世界を変える。


 今、世界中でその変化が起こりつつあるのだ。各国の下に眠る、迷宮によって。

 この国だけくだらない問題で遅れているわけにはいかない。

 我々も迷宮の恩恵によって、先に進まなければならないのだ。


 その点において、彼は亡き第二王子(ルシド)と同じ考えである。

 目指すものはまるで違うけれど。 


「迷宮ってのは面白いよねえ。わからないことだらけ。だからとっても面白い」


 でも、と彼は呟く。


「できれば直で見たかったなあ。あの忘れ形見の絶望の顔をさあ」


 予定通りならば、そろそろ彼女らは15層に到達しているだろう。

 

「僕の望みと君らの悲願、どっちが勝つか、楽しみだねえ……」


 妖艶に微笑む王子を見て、探索者たちもまた薄ら笑いを浮かべるのだった。



***




 白砂の迷宮、その第15層。

 長らく続いた草原の旅の果てに鎮座した主との激闘を終えた後に、突如として起きた異変。


 ただでさえ多い馬の4本の足の真横から生えた、赤黒い骨ばった足……足?

 殻を弾き飛ばして現れたそれが地面を踏みしめ、巨体を持ち上げたのだ。


 主は間違いなく殺した。事実未だ奴は『頸無し』だ。

 だってのに、奴は穴から出てきて、たった今、雷撃をしてきやがった。

 こんな生物、見たことも聞いたこともない。


「なんなんだ、一体……!!」


 何とか四方に飛び散って避けた俺らの前、雷がはじけて生まれた分厚い白煙が立ち昇っている。

 風に流れ始めたその向こうから現れたのは、やはり変わらない頸無しの異形。


「……動いている」

「見間違いじゃ、なかったな」


 穴から抜け出たからか、本来の馬脚で歩いている。

 そっちの足で歩いてんなら、やっぱり死んでない……のか?

 

 ただその動きはがくがくと、緩慢なものになっている。

 足の代わりだった赤黒い触手は、今はぎちぎちと空中で動いている。

 それはまるで巨大な翼の骨格のようにも、虫の脚にも見えた。


『――――』


 頭がないから、奴は一切鳴き声を発しない。

 代わりに止むことのない雷の弾ける音が周囲に響き渡っている。



「何あれ……!? 特殊個体!?」

「そんなわけないでしょう! あれは、もう死んでいた……いくら染獣でも、蘇りはしないわ」

「ならなんだってんだ! 見たことねえぞあんなもん」

「……わからないわ。あんなものは、初めて……」

 

 全員の声が、驚愕に震えていた。

 アンジェリカ嬢も、鉄塊も知らない化け物。



 ――あれは、一体。


 咄嗟に左目に意識を集める。

 その視界には、あの突き出た骨はとにかく赤く光って見えている。

 赤い光は特殊個体だった4本腕と同じだが、あんなのが生物だなんて信じたくはない。


『――――』


 必死に考えている間に、ぎちり、と骨の軋む音が鳴り響いた。

 奴は自身の具合を確かめるように、雷を纏わせた身体をゆっくりと動かしている。


 そうだ。

 一度死んだのかもしれないが、奴は今、再び動き出して俺らの目の前にいる。

 倒さなきゃならない敵であり、恐らくは――。


「……なんでもいい! あれが王子の刺客だ!」

「……!! これが……? でも……」

「他にあるか!? いいから倒すぞ!」


 皆の困惑が伝わってくるが、迷ってる時間はない。

 アンジェリカ嬢とカトルが狐に飛び乗り、俺も外套を纏って起動する。


 異形の槍は回転を続け、ぎしりと音を上げて頸無し馬がこちらへと――アンジェリカ嬢を乗せた雌狐の方を正確に向く。

 頭がねえのにどうやって感知してんのか。そのまま雷閃槍を解き放つつもりだろうが――。



「……そりゃ、不味くないか?」


 本来の閃旋角馬(カバク)は細い。いや染獣だから馬鹿でかいのはそうなんだが、少なくともその幅は素早く駆け抜けられるように、削ぎ落されている。


 故にその突進は『点』の一撃だ。

 鋭く伸び、回転する槍上の構造物。その穂先さえ避けられれば最悪死なない。


 だが今あの異形は胴体から8本の()()が生えていて、それを広げている。

 あの巨体を支えきったそれらもまた雷撃を纏っており、今や奴の幅は槍の穂先と比べれば数倍。


 つまり、今からやって来る雷閃槍は――最早『壁』だ。

 塞頭牛(ラタンカ)の突進なんて鼻で笑えるくらいの――


「上だ!! 跳べ!!」

「――言われなくても!!」


 アンジェリカ嬢が手綱をぐいと上げ、その指示と生存本能から、狐も自身にできる最大の跳躍を行った。

 それと同時に雷閃槍が放たれ、雷撃の壁が草原を駆け抜けた。


「――っ!?」


 跳んだ狐の真下を掠めるように、壁が大地を走る。

 伸びた骨脚の先端が触れた地面を捲り上げ、白煙とともに焼けた草がまき散らされた。


 何とか助かったようだが、着地と同時に雌狐が転げ、そのまま崩れ落ちる。

 完全には避けきれず、脚に雷撃を受けたのだろう。


 それを見逃す相手ではなく、それなりに離れた距離まで駆け抜けていた頸無しが、ぐるりと身体を回転させている。

 右骨脚を地面に突き立て、それを支点に、勢いを残したまま向きを変えているのだ。


 その身体には再び雷撃が纏わり始めており――すぐさま、もう一度壁の雷閃槍が来るだろう。


「……っ!!」

「アンジェ!!」


 瞬く間のその攻撃に、皆の反応が僅かに遅れる中、鉄塊だけが素早く走り出す。


「カトル! 氷壁!」

「――あっ、うん!」

「全員散れ!」


 叫ぶと同時に狐の前に盾を突き立て、背後のアンジェリカ嬢と何やら言葉を交わしている。

 直後、雷撃の壁が解き放たれ――。

 氷壁を構えた鉄塊と激突する轟音が鳴り響いた。


「……っ!!」


 その光景を横目に走りながら、必死に考えを巡らせる。

 死んで蘇ったあの異形。

 雷撃を纏う骨脚が触手みたいに蠢いてるから、近づくのは容易ではない。

 蔦撃ちで飛びついても、叩き落されたり掴まれたらその時点で死ぬ。


 ……てか、あれに毒、効くのか……?

 毒は生き物に効果があるものだ。

 死んでから蠢くあの化け物に果たして効果があるのだろうか。


 早速新兵器が効かない相手が来るとは、迷宮ってもんはつくづく理不尽である。


 ――だが、多分左目(こっち)は有効だ。


「――――」


 左目に全神経を集め、白煙から飛び出た奴の姿を見つめる。


 氷壁に真正面からぶつかっても平然と動いてやがる。

 対する鉄塊は吹き飛ばされ、アンジェリカ嬢は狐を担いであの場を脱していた。


 誰も死んでいないが、援軍も期待はできなさそうだ。

 それでも逃げることなく奴の身体を見つめ続ける。

 衝突の影響で馬の頸はネジ曲がっており、血もダラダラと溢れている。

 明らかに死んでいる『馬』の部分の光は薄く、代わりに骨脚の部分の赤い光は濃密だ。


 

 こうして見ればよく分かる。

 あれは元の主ではない、別の何かが原因で起きている。

 

 その『何か』を見つめなきゃらない。


 だが雷撃と白煙のせいで視認性は最悪。

 その上動かれれば、本来見たい触手の根元は殆ど見えない。 


 近づかなきゃ、わかんねえか。

 そう思った瞬間に、外套を脱ぎ捨てて奴へと走り出した。


「ゼナウ!?」

「カトル、鉄塊を起こして連れて来い!」


 蔦撃ちは使えない。

 鉄塊も狐も動けないこの状況で電流を食らえば確実に殺される。

 なら――避けながら見るしかない。 


 魔刃ナイフを引き抜き、馬の方の足へと投げるが、あっさりと骨脚に払われる。

 刃は拡張して骨に突き立った――が、それだけだ。


『――――』


 軋む音を上げて頸無しがこちらを振り向く。

 その()()に光はない。

 やはり、こいつは死んでいる。

 あの骨脚の本体を見つけなければならない。


 直後、両脇の骨脚が襲い来る。

 鞭みたいな速度で放たれたそれを、横に避ける。


「……っ!?」


 掠めた雷撃に身体が震える。

 少し触れただけで身体が固まっちまう。直撃したら即死だな。


『――――』


 槍の旋回を屈んで避けると、その直後に縦振りの骨脚が2本飛んでくる。

 それは飛び込んで回避するが、その度に掠める雷撃が全身を焼いてくる。


「いってぇな……!!」


 長くはもたない。

 さっさと戻ってくれ……鉄塊!


 しかしあの骨脚……閃旋角馬(カバク)の弱点でもある近づいたら戦えないという欠点を補ってやがる。

 あの厄介な雷撃と骨脚を嫌がって離れれば、凶悪な突進が待っていると……。

 どうやったか知らんが、仕掛けた野郎は絶対に性格が悪い。

 見つけてぶっ飛ばしてやる。


『――――!?』


 そのまま何度か攻撃を引き付けていると、頸無しがいきなり身体を回転させた。

 凄まじい速度の槍が弾いたのは――アンジェリカ嬢だ。


「……硬い!」


 金属のたわむような、鐘みたいな音が響く。

 狐を置いてきたらしい彼女の一撃に、頸無しの身体が僅かに浮かび上がる。


「引き受けるわ!」


 そのまま放たれた骨脚と斧で撃ち合い始めた。

 ……相変わらずすげえな……流石は元特選級。治療とブランクで鈍っていても、その実力は確かなのだろう。


 その隙に、奴の身体を観察する。

 背や腰から飛び出た骨脚は8つ。前の4本は特に長く、攻撃は主にそれを使っている。

 骨は殻と肉を突き破っており、馬体には大量に血が滴り落ちて草原を濡らしている。


 頸もねえし……馬の身体は無視して良さそうだ。

 肝心なのは骨の()()だろう。


 実際、破れた殻の奥に光が見える。

 だがそれ以上は……。


「ゼナウ!! 報告!!」


 アンジェリカ嬢の鋭い声が響く。


「骨の根元、膨らんだ殻の奥に何かある! だが、殻で見えねえ!」

「……っち、たく、面倒ね……!!」


 骨を斧で打ち払いながら彼女は吼える。

 彼女には対応できる余裕はなさそうだ。

 俺がどうにかしなければ――。


「なら、剥がせばいいな?」


 そう言って俺の真横を駆け抜けたのは、鉄塊だった。

 盾を捨て、兜も外したらしい彼は真っすぐに頸無しの背へと駆けていく。



 ふと、鉄塊の眼前に氷の槍が生え、馬の尻へと突き刺さった。

 

『――――!?』


 ぎしりと音が鳴り響く中、氷の上を駆け抜けた鉄塊が胴へと取り付き、そのまま殻の隙間に腕を差し込んで。


「――ふん!」


 そのまま全力で腕を振り上げ、殻を引き千切ってみせた。

 

「……わお」


 その直後走る雷撃を跳んで避けていく彼を尻目に、俺は殻の先を見つめ――見つけた。

 殻の奥、馬の()()に濃密な光の塊がある。


「背だ! 殻の奥に何かいる! あれをやれば倒せるぞ」

「――そういうこと! 何をすればいい?」

「姿勢を崩せ! 毒で仕留める!」

「……了解!」


 アンジェリカ嬢の一閃が骨脚――馬の足はボロボロで使い物にならなくなったので、足替わりになったそれを真っ二つに叩き折り、そのまま身体をぐるりと回して、突き出た槍に斧を上から叩きつけた。

 凄まじい音が鳴り響き、奴の身体ががくりと崩れ落ちる。


「ゼナウ!」

「……ああ!」


 蔦撃ちで奴の胴に取りついて、赤い光に杭を向ける。

 仕込んだ毒は――主を仕留めた神経毒。


「これで、死ね……!!」

『――――!!』


 爆発音とともに、俺の腕が持つ最大威力の杭を打ち込んだ。

 瞬間、びくりと奴の身体が震える。

 仕留めたか……!?


 だが、杭を放った右腕に伝わる感触は、想像とは違うものだった。

 

「……? 硬い……?」


 激痛とともに伝わってきたのは肉を破る感触ではなく、もっと硬い殻を砕いたようなものだった。

 そう、まるであの動く骨脚を砕いたみたいな……。


「……まさか、こいつ……」


 右腕を引き抜いて俺が馬の肉をかき分けたその直後、奴の全身に雷撃が走った。


「……っ!!」


 それを受け、俺の身体は地面へと墜落する。


「ゼナウ!? 駄目!!」

「……!!」

 

 激突の寸前で、鉄塊が俺を抱きかかえてくれた。

 そのまま素早く飛び退いた直後に、カトルの氷槍が馬の身体を貫いて動きを阻止してくれた。

 視界が白く染まって、痛みと痺れで身体が震える。

 深層用の耐魔装備じゃなきゃ、とっくに死んでいただろう。


「生きてるな?」

「ああ。……わかったぞ、鉄塊。あれは、骨だ」 


 それでも震える腕で鉄塊の肩を掴み、なんとかそう告げる。

 肉をかき分けてみたのは、赤く染まってはいたが、蠢く骨脚と同じ分厚い骨格だった。

 つまりそこにいたのは染獣ではなく、全身が骨でできた別のモノ。

 俺と鉄塊は、それをよく知っている。


「背に骨染獣が、仕込まれてる……!!」

「……なるほど。そういうことか」


 骨に魔法をかけて操る連中がいる。監獄島にいた軍曹もその1人。

 奴らが染獣の骨に魔法を加えると、凶悪な従者である『骨染獣』の出来上がりだ。

 本来は術者が近くにいて操縦していないと駄目らしいんだが、例えば簡易的な命令を刻めば使える……のかもしれない。


 魔法使いじゃないから、詳しいことなんか知らない。

 ただ肉を持たず、骨だけで動くとしたら、恐らくは骨染獣に間違いない。


 奴らを倒すには命令者を殺すか、操る刻印を破壊すればいい。

 問題は、奴は馬の体内にいることだ。そもそも全身が隠れてるんだから、そこに刻まれた刻印なんてそう簡単には見つけられない。

 つまり――。


「なら、毒は無効だな」

「ああ。……とにかくぶっ壊すしか、ないだろ」

「……分かりやすいな。案はあるか?」

「見る限り、あれは蟹か蜘蛛だろ? なら……」


 伸びた骨脚で戦い続けている異形を見る。

 もはや馬の名残があるのは槍だけ。……馬には槍はついてないんだけどな……。

 ともかく、あれを行動不能にすればいいのならば、やりようがある。


「ひっくり返すか」

「ふっ……まさに虫か。いい案だ。乗った」


 そのまま少しだけ作戦会議をして、俺たちはすぐさま動き出すのだった。



***



「――はっ!」


 襲い来る骨を打ち払い、思わず笑みが漏れる。

 別に楽しくなどないが、知らず知らずのうちに感情が止まらなくなっていた。


 ――動いている。戦えている。


 打ち払う度に雷撃に腕が焼かれるが、こちらに大したダメージはない。

 いや、あるにはあるのだが、私の腕は何も感じないのだ。


 あの日にルシド様と一緒に迷宮に呑まれてしまった私の腕。

 繊細な操作が不可能になったから、大振りで扱える巨大斧に変え、魔力で外部操作が可能な手袋で日常生活を補った。


 あの日々は苦しかった。

 監獄島の浅層ですらまともに戦えなくて、何度心が折れそうになったことか。

 それでも、死に物狂いで訓練を続け、ここまでやってきた。


 ゼナウに出会えたのは、私にとって幸運だった。奇跡とも言っていい。

 あの人がめぐり合わせてくれたのだと、私はそう信じている。

 カトルも私を信じてついてきてくれた。ファムも、変わらず支えてくれている。


 このまま35層に行ければ、きっと悲願は達成される。

 ……だというのに、再び奴が立ち塞がる。


 どうやったかは知らないが、あの男の刺客が襲い掛かってきているのだ。


『どうせ君には、何もできないでしょ?』


 そう嗤っている気がしている。

 だからこんなあからさまに、そしてこんな低い階層で仕掛けてきたのだ。


 舐められている。

 私も、私が連れてきた仲間たちも、何より――ルシド様の願いも!


「……ふざけるな!」


 振り下ろされた骨脚を避け、全力の振り下ろしを放つ。

 何度も撃ち込んだおかげで奴の前腕を砕き、半ばから斬り落とした。


 あの長さじゃもう大した怖さはない。


 ――後、6本!


『――――!!』


 頸無しの筈の身体は音もなく揺らぐ。

 頭も何もないってのに、恐怖を感じる感覚はあるというのだろうか、

 

「はっ!」


 ならばいい。奴はもう死に体だ。

 化けの皮は剥がれた。

 後はしっかり殺し切ればいいだけだ。


「――アンジェ!」


 その瞬間、奴の足元から大量の氷槍がつき上がって奴の馬体を貫いた。

 仲間たちの用意ができたらしい。

 こいつを殺す準備が。


 珍しく割れんばかりの大声で、ファムが吼えた。


「脚を外に弾け!」


 今、奴は残った後ろ脚の3本で立ち、前3本で攻撃を仕掛けてきていた。

 その脚を吹っ飛ばせということらしい。


「――了解!」


 狙いはわからないが、すぐさま一番近い脚へと駆ける。


 その間に宙を飛んだゼナウが反対側の脚に取りついたかと思うと、爆発が起こった。

 彼の新兵器は、毒以外にも使い道があるらしい。

 私の計画において、彼だけが未知数だったが、想像をはるかに超える活躍をしてくれている。

 それには、報いなければならない。


「今だ、カトル!」

「――!!」


 彼の声の直後、氷が奴の足元全てに張られた。

 滑った身体を支えようと突き立てようとした前肢を、飛び込んだファムが盾ではじき返す。

 その衝撃に更に頸無しの身体はぐらつき、身体が僅かに横滑りを始める。


 ――なるほど、そういうこと。


 ようやく狙いを理解して、私はまた笑っていた。


 仕上げは私に譲ってくれるらしい。

 彼らも、嬉しいことをしてくれる。


 分厚く張った氷を滑るように移動して、靴に仕込んだ(スパイク)で軸を固定する。

 私の攻撃には踏ん張りが必要だからと仕込んだ仕掛けだったが、カトルの能力とも相性が良かった。


 安心して腕を振り上げ、後先を考えない全力を込める。


 ――奴のくだらない企みも、そのバカみたいな野望も、全て私がぶっ壊す。そして、あの軽薄な顔を、潰れるまでぶん殴ってやるのだ。


「骨風情が、私の邪魔を……するな!」


 解き放った一撃は、凄まじい衝撃と轟音を響かせて、骨脚を砕きながら吹き飛ばした。

 その結果――その巨体をぐるりと回転させた。


『――――』

「あら」


 真下にいた私はそのまま潰れそうになるが……飛び込んできたファムが抱きかかえて避けてくれた。


「……ありがとう」

「ああ。役目だからな」

「……そうね。あなたが守って、私が壊す。そう決めたものね」


 地響きを上げて背中から倒れ込んだ異形を、カトルの氷が包み込んで地面に縫い留める。


『――――!!』

 

 最後の足搔きとばかりに雷撃を纏って氷を溶かそうとしているが、もう手遅れだ。

 私は笑みを浮かべ、斧を担いで歩き出す。

 久しぶりの死闘で、体中が悲鳴を上げている。

 それでも変わらず動く腕は、やはりもう自分のものではなくなったのだと、少しだけ悲しくなったけれど。


 ――あなたの代わりに得たこの腕で、私は全てを打ち壊してみせる。


 制御の効かない腕の、最大の力を込めて。

 私は飛び上がり、倒れ込んだ無様な異形へと、斧を振り下ろす。


「さっさと、死になさい」


 元の主ごと、地面すらも両断して。

 この長い戦いに、私は終止符を打つのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ