表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/140

第132話 白砂の迷宮第35層/大海の巣⑮




 迷宮第35層、『大海』の巣にて繰り広げられていた戦いは、続々と終結に向かい始めていた。

 残る戦いは2つ。

 その1つは、割れた塔の間で行われている異形の主たちとの戦いだ。


 広場は水に沈み、戦いの場は上層へと移った。

 といっても階層を上がったのはアンジェリカたち一行のみ。

 主たち――搦羅蜘蛛(ガガラモ)は塔の間に巣を張り蠢き、白竜(イィヤ)は空を舞っているために、大した変わりはなさそうだ。


 そんな奴らは、一行の攻撃を掻い潜りながら執拗に襲い掛かってきていた。


「……厄介ね」


 そう呟くアンジェリカたちはスイレンによって治療中。

 彼女がいるのは3階層。

『赤鎚』が大慌てでつくった仮拠点で身体を休めながら、眺めるのは割れた塔の向こう側。


 ワーキルやイマ、ルトフたちによる魔法斉射が行われているが、残った主たちは素早くその動きを避けるか、魔法による迎撃を続けている。


「むう、落ちませんな……」

「うん。……触れないというのは、非常に厄介だね」


 ルトフが苦々しく呟く。

 遠距離攻撃に乏しいのが、この一行の弱点。

 そのせいで残った主討伐が非常に困難になっている。


 雨は止まず、既に広場は深く沈んだ。

 幸い、水底で氷漬けの主2体が動き出す気配はない。

 ただしその代わりに残った2体の厄介さが増している。

 断裂し、真ん中が大きく空いたこの塔で、空中を自在に動く奴らを咎める手段は少ない。

 蜘蛛の巣を歩けば良いのかもしれないが……まあ、自殺行為だろう。


『魔法、来るぞー!』

『せーのっ!』


 空中の白竜(イィヤ)が放ってきた魔法球を、クリム主導の『赤鎚』女性陣が壁で防ぐ。

 予備の鉄塊の盾をカトルの氷で補強した臨時の防御壁。

 どうも炎に近いその黒光を、なんとか防いでみせた。


 搦羅蜘蛛(ガガラモ)の糸はルトフたちが風と土の魔法で防ぐ。

 向こうの攻撃は頻度こそ多いが精々この程度。

 この状態になってからこちらの被害は殆どない……が。

 それは相手側も同じであった。


「できるのは精々、時間稼ぎだね……」


 幸いと言うべきか、あの主2体は決して塔の天井を越えない。

 そう命令されているのか、あるいは……。


 ――あの『大海』を、恐れているのか。


 どちらにせよ、動かないというのならありがたい。

 我らは主に集中できるし、上で戦っているらしいゼナウへ敵の援軍が行くこともない。


『ルトフ、調子は?』

『変わらずだよ。倒せないし、動けない』

『……口惜しいわね。待つだけなんて』

『君が行っても変わらないからね。大人しく回復しておくように』

『むう……ゼナウが戦っているっていうのに……』


 そう呟くアンジェリカは、鉄塊とともに治療中。

 特に鉄塊の負傷は大きくすぐには動けない。


『うう、力が出ない。こんなの、初めて……』

『魔力の使いすぎだ。今は休め』

『――!!』


 カトルにカスバル、そして彼のもう1体の相棒というヤクルは、消費しすぎた魔力を回復中。

 既に2体の主と染人(タグァ)と戦っている我らにとって、態勢を整えられるこの膠着状態はむしろありがたい事態なのだ。

 

 ただ1人、ゼナウを除いて。


 ――この状況は、向こうとしても狙い通りなわけだ。

 

 あの主たちの目的は、我々を天井に近づけないことだろう。

 だから適度に逃げ、階を上がろうとすれば徹底的に阻止される。

 勿論、突破を狙って無理はできる……が。


『……まだあの黒剣を倒しても、終わりじゃない』

『そうなんだよねえ……』


 鉄塊の声に、苦笑いを浮かべるルトフである。

 見上げた先。真上の『大海』は、未だ動かず。

 

 ――あれがいる限り、僕らは全てを注ぎ込めない。


 既に退路は断たれた。援軍が来るまで、我らは死ねない。

 ここで無理して天井まで上がって、皆でゼェルを倒したとして。

 その瞬間に『大海』が降ってきたら、間違いなく全滅するのだ。

 

 故に、絶対に無理はできない。

 ……それでも、できる限りを。


『ウルファ、いけるかい?』

『おうよ! ばっちりだぜ!』


 直後鳴り響く、巨大な金属の回転音。

『踏み鳴らし』討伐に使われた、連鉄花火とかいう絡繰りの改良版。

 1つだけ持ってきていたというそれを設置して、主を狙い撃つ。

 これで足りない遠距離攻撃が補える。


 ――そもそも、あの2体をさっさと倒せばいい話だ。


 息を吸い込んで、ルトフは声を張り上げる。


『さあ、止まらずやるよ! 大丈夫、勝てるよ!』

『――おう!』


 震える皆の声を聞きながら、ルトフは天井を見上げる。


 ――悪いがしばらく手助けはできない。堪えてくれよ……。


 その先で戦うゼナウを想って。

 皆が戦いへと挑むのだった。



***



 その頃。

 塔天井での戦いは、激化の一途を辿っていた。


「ふん……!!」


 迫る黒剣を避け、その合間に短剣を振るう。

 奴の剣が空間を裂いたその瞬間に魔力を叩き込み、形成されたばかりの穴を破壊する。


「むう……!?」


 こいつの剣はもう慣れた。

 いくら空間すら裂く凶悪な剣撃でも、ただの振りかぶりなら喰らわない。

 さっきのあの文字は良く分からないが……おかげで戦えるようにはなった。


 しかも、魔力を込めた短剣なら奴の剣にも触れることが分かった。

 勿論触れられるのはほんの短い時間だけ。

 どうせ奴の斬撃は重く、身体ごと弾かれるのでそれでも十分――なのだが、問題が1つ。


「はぁっ――!!」


 弾かれるように前に飛び出し、奴の首を掻こうと短剣の刺突を放つ。

 奴はそれを避ける――ことはせず、短剣目掛けて黒剣の腹を差し出してきた。

  

「……っ!!」


 途端にこちらは全力で制動をかけ、短剣を止めた。

 もしこちらの短剣を受け止められ、そのまま黒剣を押し付けられればこちらが()()()

 防御で弾くのとはわけが違うのだ。


 ――攻撃ができない……!!


 攻防一体の実に嫌な能力である。

 当然それを理解しているゼェルは安易には攻めてこない。

 あれだけ巨大な剣だってのに、細剣みたいな戦法に切り替えてきやがった。

 どうにかして剣をどかさなければ、奴の身体には届かない。

 

 ――碌に触れないってのに? どうやんだよそんなこと……!!


 そう叫びたい気分だが、そんなことをしても状況は変わらない。

 再び襲い来る剣を弾き、穴を壊して距離をとった。


「……はっ、はっ……」

「ふぅ……」


 互いに、息を荒げて対峙する。

 焼けるように喉が痛み、呼吸の度に叩き込んでくる雨が息苦しさを加速させる。


 ……このままでは、勝てない。

 何か方策を思いつかねばならないが、考えるには時間も空気も足りていない。

 だが、互いに攻め手を欠くこの状況。困るのは奴も同じだった。


「……存外、しぶとい……」


 そう呟くゼェルもまた苦し気。

 奴を囲う包囲はどんどんと狭まっている。


 嫌でも聞こえていた、階下の騒音は少なくなっている。

 今はあの白竜(イィヤ)って竜の金切り声が精々聞こえるくらいだ。

 こちらにやって来ないことからも、仲間たちは上手くやったのだろう。


 俺相手にこれほど消耗して、無事に逃げられるとは思えない。

 あれだけカッコつけて乗り込んできたのにこの有様。ざまあみろってんだ。

 ……ただ、限界という意味では、俺の方が早そうであった。

 

「はっ……はっ、……ッ!?」


 荒れた呼吸の中、ずぐり、と左目から突き抜ける激痛が走る。

 まるで毒撃ちでも撃ち込まれたような、図太い何かが貫く激痛。

 痛みに閉じた瞼を開くと、左目の視界は掠れ、焦点が定まらなくなっていた。


 ――頼むよ、あと少しなんだよ……。


 戦い始めてどれくらい経ったか。

 分からないが、明らかに目を使いすぎている。

 痛むだけなら我慢すりゃいいが、見えなくなるのだけは不味い。


 多分、使えても後数回。

 それまでに奴を殺す手段を見つけなければならなかった。


「……はは、これも駄目か。素晴らしいな、その目は。よもや、あの腐竜がここまで……」


 僅かにふらつきながら、奴はそう言った。

 こめかみのあたりを押さえ、こちらへと向けられた視線は――僅かに俺からは外れている。


「いいぞ、その目があれば、必ず……!!」

「……?」


 なにやら叫んでいるが、それよりも奴の目線だ。

 もしや、俺が見えていないのか?

 思ったより奴も疲弊しているのだろうか? それとも……。

 


 ――よくわからないが、仕掛けるなら、今……!!


「……ッ!!」


 なのだが、痛みで動きが止まる。

 なにより俺も奴を倒す道筋は未だ見えていない。


 ――目の使用は最低限で、奴を殺す。どうすればいい。どうすれば……。


 そのまま、俺も奴も身動きが取れずに降りしきる雨に打たれ続けた。

 必死に雨の混ざった空気を吸い込みながら、なんとか準備を整えようとしていた、その時。


「……やむを得ん」


 不意にそう呟いて。

 奴は、剣を地面に突き立てた。

 どぷり、とその剣先が沈み、固定される。


「あ……?」

「こればかりは……いや、今さら詮無いことか」

「何を……」

「認めよう。貴様は、我が死力を尽くすべき相手だと」


 そこに寄りかかる様に柄を掴んで。奴は、大きく息を吸い込んだ。

 その瞬間、奴の周囲の穴が大きく波打ち。

 まるで間欠泉の如く、()()()とした黒い光が奴の周囲に打ち上がり――そのまま空中に浮かび上がった。


「は……!?」

「この鍵は、深き迷宮を流れる力を呼び起こす。全てを蝕む深き力……例え海を呼ぶ染獣だろうと例外はない」


 滝のように汗と水滴を流しながら、奴は震える剣を握りしめる。

 分厚い岩の筈の床が揺らぎ、沈んで……凄まじい量の黒い光が噴出している。


 いや、あれは光と呼ぶにはあまりにドロドロで。

 まるで監獄島の溶けた岩の様な……そんな粘り気を持って、奴の周囲を昇っていっている。


 怒涛の如く噴き上がる黒光。地鳴りのような音が響く。

 恐らく自身も蝕んでいるだろうその中心で、奴は剣を引き抜いた。

 深く穴に沈んでいたためか、その刀身には、輝き粘つく黒い光がでっぷりと塗られていた。


「――空間を裂き、異なる場所へと繋ぐ鍵。未だ至らぬ俺の力では、ただただ()()ことしか叶わない」


 うわ言の様に呟く奴の言葉は、まるで詠唱だ。

 それに呼応でもしているのか、黒い光は蠢き続ける。

 地面を、大気を震わす黒剣とその光は……見ているだけで全身に怖気が走る。


 ――ヤバいだろ、あれは……!!


 止めなければ。

 あれを、放たせてはいけない。

 何かは分からないが、そんな気がした。


「――オオ……!!」


 だが、走り出そうとしたその瞬間。

 奴は咆哮とともに、あろうことか自身の足元に漆黒の光剣を叩き込んだ。


 剣先が穴に触れたその瞬間、漆黒の衝撃波が放たれる。

 それは俺の足下までも超えて――割れた塔の天辺全てを覆ってしまった。


「は……?」


 足元を黒い光が駆け抜け、あっという間に周辺全てが漆黒の穴に変わった。

 思わず跳んで避けていたが、当然、俺が立っていた地面もあの黒い穴になった。


 ――沈む……!!


 かと思ったが、そんなことはなく、しっかりと両の足で着地することができた。

 どういうことだ。今までの穴とは違うのか?

 分からない。ただ、このままじゃ不味いことだけは良く分かる。


「ぬぅん……!!」


 足元を観察していたその間に、奴は剣を振りかぶって肩に乗せる。

 あんなもん乗せたら肩が消失するだろ……!!

 だが、奴はそんなことを構わずに、全身の勢いを乗せて剣を振り回す。


「――ォオ……!!」


 そうして振られた一閃から――壁の如き黒光が放たれた。


「はぁ……!?」


 迫る巨大な光の壁。その高さ、軽く4mはあるだろうか。

 多分、いや間違いなく触れたら死ぬ。

 斬れるとかではない。跡形もなく消し飛んで終わりだ。


 跳んで避ける――無理!

 剣で弾く――もっと無理!


 ――動け、左目……!!


 全力を込めて左目を開くと、ようやくブレブレだった視界が元に戻る。

 すぐさま光の濃淡を見極め、光の隙間を探し……見つけた!


 ――下側ぁ!!


 そこが薄いのをなんとか見つけて、全力の魔力を短剣に込めて、飛び込んだ。

 黒い穴に飛び込むのは恐ろしかったが……何ともない!


 触れた手が掻きむしられた様に痛むのがぞっとするが、すぐに飛び起きて周囲を見る。

 すると――周囲には黒い断裂の壁が生まれていた。


「……これは……」


 思わず動きを止めて、そう呟いていた。

 足元に周囲――その全てが『穴』に覆われた。

 そしてこれまで通りなら、この穴の全てから……奴のあらゆる攻撃が飛び出してくる。


 ――囲まれた。完全に……!!


 いくら良く見える目があっても、疑似的に時を止められても、全方位からの連撃は防ぎようがない。

 狙撃に槍撃。その全てが今すぐ襲い来る恐怖に、足元から震えが駆け抜ける。



「……ッ!!」


 このままじゃ、死ぬ。

 そう思い咄嗟に剣を構えるが……奴の攻撃はやって来なかった。

 

「……?」


 奇妙な静寂に包まれ、俺は訳も分からずゼェルへと視線を向けた。

 その先で、奴は剣を掲げて恍惚とした表情を浮かべていた。


「……はは、はは……ええ、ええ! もう間もなくです! もうすぐ、あなた方の下に……!!」

「……ああ?」


 まるで剣に意思でもあるかのように、なにやら話しかけている。

 よく見れば、その視線はどうやら定まっていない。

 更に剣を握る奴の腕を這うように、剣から放たれた光が蠢いている様にも見える。


 ……なんなんだ? 何が起きている?

 よくわからない事態に動きを止めてしまったが、直後空間を割る破砕音が鳴り響く。

 周囲の穴が急速に拡大を始めたのだ。


 その音に互いにハッと我に返り、奴が弾かれたようにこちらを見つめた。

 周囲の黒い光のせいか、その顔は青ざめているように見えた。


「……もう、時間がない」

「お前は……なんなんだよ……!?」


 叫びに返る言葉はなく、奴が黒剣を正眼に構える。

 瞬間、奴の全身から黒い光が吹き上がり――空間の砕ける破砕音が次々と鳴り響いた。


 呼応する様に、周囲の()から再びあの腕たちが飛び出してくる。

 その位置は前に横に――背後。

 今度こそ、逃げ場のない全方位からの攻勢が始まった。


「目を残して消えろ! 腐竜の器よ!」

「……っ!!」


 前から放たれる砲撃を躱す。

 その瞬間視界を振って、背後から狙い撃ってきた光線を転がって避ける。

 回る視界の中で、地面が()()()


 ――足元……!!


 両腕で身体を跳ね上げ、飛び出てきた槍に短剣をぶつけた。

 勢いで更に後ろに転がったところに、最後の狙撃がやって来る――ので、そのまま転がった。


「おお……っ!?」


 やはり、嫌な予感が的中した。

 この囲まれた状態で、退()()()()()()()()なんてことは、不可能だ。


 ――時を止めても、意味が……!!


 しかも、左目は不調。もし次にあの激痛がやってきて止まって、そこを狙い撃ちされたら……。

 今度こそ、終わりかもしれない。

 湧きあがる恐怖に身体は鈍り、狙撃の攻撃の回避が遅れ、脇腹の一部が抉れた。


「ぐっ……」

「ははっ、ははは……!!」


 加えて、奴は動くことなく黒剣を掲げている。

 何を、と思ったのも一瞬。


「――おわっ、終わりだ……これで……やっと……!!」

 

 左目でなくても、そこには凄まじい黒い光が渦巻き始めているのが分かった。

 震えるほどの力が、空間を削りながら収束している。


 壁と穴で相手を捕えて、極大光ですり潰す。

 どうやら、あれが奴の奥の手らしかった。


「嘘だろ……」


 なんだあれ。なんなんだよあれ!?

 さっきの壁なんて比較にならない。

 あれを振り回された瞬間、俺は死ぬ。


「させるか……!!」


 その前に仕留める。首か腕をぶった切れば止まる筈だ。

 なりふり構わず飛び出すが、当然こちらを阻止する様に槍と狙撃の連撃が襲い来る。

 勿論全方位。

 完璧に避けることなんて不可能だ。


 ――それでも……!!


 やらなきゃやられる。

 覚悟を決めて奴までの残り数mを、一気に駆け抜ける。


 足元から槍撃。壁からは熱線の狙撃。

 避けて弾いて、走ろうとして槍に邪魔される。


 後ろに飛べば、その背後に魔法が待機している。

 咄嗟に視界を振って、時を止める。

 毒撃ちを空打ちして、なんとか軌道から身体をずらす。


 転がり起き上がって、再び駆け抜ける――先には、腕たちが光を携えて待ち構えている。


 ――全部、避けて突き進む……!!


 もうなりふり構っていられない。

 全力で左目に意識を集中。時を止め、奴へ至る道筋を探る――。

 そう思考した、その刹那。


 ぱん、と弾けるような音が頭蓋に響いた。


「――あっ」


 直後。

 遥か遠くから、恐ろしい速度で駆け抜けた痛みが、左目を貫いた。


「――――っ!?!?」


 アンジェリカ嬢の斧でも叩き込まれたような衝撃だった。

 頭蓋に激震が走り、一瞬視界が完全に消失した。

 すぐさま戻るが、上下左右に凄まじい勢いで揺れ続けている。


「ぐっ……あ゛……っ」


 右目は無事だが、そんな状況でまともに判断できるはずもない。

 当然時は止まらないまま。襲い来る光も、槍も止まることはない。


「……っ!?」


 震える恐怖に身を任せ、なんとか横へ転がり避ける。

 だが左腕の一部が貫かれ、抉れて血を噴き出した。

 もう治療する余裕はない。

 というか、まともに思考する隙間すらなかった。


「はは、はははははは……!!」


 咆哮のような奴の笑いが響く。

 黒剣を覆う光は、数倍に膨れ上がっていた。

 奴の顔は歪み、蕩け……なにより狂った様に笑っている。

 ふと、()()()とその光が動いた。

 振り下ろすつもりだ。


「……ああ」


 駄目だ、間に合わない。


 身体が痛い、息が苦しい。

 左目はイカれ、もうまともに前も視れない。

 だってのに、あの黒い光だけはやけにはっきりと視界を埋め尽くしている。


 見るだけで全身が震えるあの光。

 あれがそのまま振り下ろされれば、俺は――死ぬ?


『――――痛い、痛い痛い痛い! 嫌だ、こんなの……』


 ……こんなところで、(こいつ)に殺されて……?


『た――っ、逃げて!』


 そんな……そんなこと……。

 許していい筈がないだろう?


「――ッ」


 恐怖とは違う震えが全身を駆け抜け、俺はもう感触すら朧気だった短剣を握りしめる。

 血が駆け巡り、短剣を勢いよく振り上げて――。


「いい加減にしろ、この野郎……!」


 俺は左のこめかみを殴りつけた。

 短剣の柄が皮膚を突き破ったのか血が飛び出した。

 とんでもなく痛いが……構わず叫び続ける。


左目(てめえ)の仇でもあんだろうが! くだらないとこで、邪魔してんじゃねえ……!!」


 ――見ろ!


 痛む左目をぎゅるりと動かし、剣を掲げるゼェルを見る。

 あれが敵だ。あれが仇だ。

 俺と、お前の!


「殺してぇんだろ! 憎いんだろ、あれが!」


 もう目しか残ってないお前でも、あいつに殺される瞬間はちゃんと覚えていただろうが。

 わざわざ俺に、お前の記憶を見せただろうが!

 あれは、『代わりに殺してくれ』って、そういう意味じゃねえのかよ!


 いつか見た、腐竜がゼェルに殺された瞬間の景色が視界に浮かび上がる。

 続いて、もう何度も見た、俺の家族と俺自身が殺された景色も流れていく。

 その全てを視て、覚えたのはお前だ。俺じゃない。

 ただの眼球だけに成り果てても、生を諦めなかったこいつが目に焼き付けた光景だ。


 ――なあ! 俺は記憶を失ったってのに、左目だけになったお前は覚えてるってのはすげえな、おい!


 だからこそ、腹が立つ。

 今まさに俺が奴と殺し合うこの局面で、俺の邪魔ばかりするこいつが。


「俺とお前は、ここであいつを殺すんだ! そのためにも――」


 掠れる視界で熱線を避け、飛び出てくる槍を弾き。

 避けきれずに体の一部を削られながらも、喋り続ける。

 かつて生を求めて迷宮を潜り、奥へ奥へと進み続けた、()()に向かって。


「手を貸せ、腐竜!」


 腹の底から、俺は叫ぶ。

 身体を震わせ、左目に響かせるように、全力で吼える。


「奴を見ろ! 全部見通せ! そうすりゃ、俺があいつを殺してやる……!!」

 

 今だけでいい。終わったら、全部喰らって蘇るなりすればいい。

 だから、頼むから――。


「お前の、()を貸せ!」

『――――』


 そう、叫んだ瞬間。

 ずぐり、と重たい鼓動を左目が起こし。

 俺の視界が、一変した。


「……?」


 ぶわりと、黒い何かが視界を通り過ぎた。

 途端に左目の視界が明瞭になり、顔の半分を奇妙な感覚が覆った。

 まるで迷宮側に深く潜った時のあの感覚が、常時展開されているような……。


「なんだ……?」


 思わず触れた左頬は、ざらりとした奇妙な感触。明らかに顔の輪郭を越えて揺らめいている。

 あの黒い穴とも違う何か……これは、一体……。


「……ッ!」


 咄嗟に飛んできた狙撃を避ける。

 良く見える。

 光の軌跡は、さっきまでより僅かに遅く見えた。

 

 ついで、足元に光が瞬く。

 そちらに短剣を振るうと、直後現れた槍を弾いた。

 ……予測したのか?


 ――よくわかんねえが……痛みは消えた。


 もう、痛みも重さもなくなった。

 顔は多分おかしなことになってるが、今はそれが分かるだけで良い。


 それだけじゃない。

 左手に違和感。咄嗟に見れば、俺の左掌から黒い()()()()が溢れていた。

 これは……。 


 直感に従い、左掌に短剣を()()()()()

 痛みはなく、震えるその刀身を引き抜くと、黒い炎のような揺らめきを纏っている。

 まるで、奴の剣と同じように。


 ――使えってか?


 喋りはしないが、これが腐竜の答えなのだろう。

 いいね。最高だ。埋め込まれて初めて、お前に心から感謝するよ。

 これで、準備はできた。


「……今度こそ……ぶっ殺す」


 俺は全速力で、ゼェルへと走り出すのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ