表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

誰かのために生きること

この世界の救いが、作られたものだとしたら。

それを知ってしまったとき、人はどこへ向かうのだろうか。


森の奥、苔むした石段をふたりの少女が上っていた。

ここはプレシア教以前に祀られていた神殿の跡地。

異端の里の老人が「書かれざる記録が残っているかもしれない」と教えてくれた場所だった。


「……ここ、ですか?」


フランが足元を見て言う。

崩れかけた拝殿の石の下に、細い階段があった。


「ええ。……何かがある気がするの」


アリアの声は、どこか熱を帯びていた。

神を信じていたころの祈りではない。

それはもっと――知ろうとする者の目だった。


◇ ◇ ◇


地下の祠は、思ったより狭く、空気は長年の封鎖で濁っていた。

アリアは湿った壁をなぞりながら進み、朽ちかけた書棚にたどり着く。


「これは……」


積み重ねられた布張りの書物のなかに、一冊だけ革表紙の古文書があった。


『連結の理と魂の分離について』


「……教義で言う結びは、元々人と人の縁を意味していたのよ。神に還る魂、じゃなく、誰かと繋がる魂」


アリアは文書を読みながら、ぽつりと呟くように言った。


「ねえフラン……神のために死ぬことが結びなんじゃなくて、誰かのために生きることこそが、結びだったのかもしれない」


フランはアリアの横顔を見つめる。

その眼差しは、かつて王都の誰も見たことのないものだった。

高貴でも、聖なるでもない。

ただ、ひとりの人間として知を欲し、問いを立てる人間の目。

その瞬間、フランは胸の奥で、

言いようのない不安と孤独に襲われた。

アリアは、どんどん私の知らない人になっていく。

追いかけて、守って、逃がしたはずの背中が、いまや前を歩いている。


「……すごいですね、アリア様は」


そう言うと、アリアはふっと微笑んだ。


「すごくなんてないわ。私は、何も知らなかっただけよ。今やっと、知ろうとしてるだけ」


その言葉が優しくて、でも遠かった。


◇ ◇ ◇


一方そのころ、異端の里の南、峠の尾根道。

ディアスは部下を下がらせ、ひとり岩の上に立っていた。

夜風が金の髪を揺らし、彼の目は遠くに光る集落の灯を見つめている。


「……まさか、またここに来ることになるとはな」


彼は誰にともなく呟いた。

この地に来るのは、十数年ぶりだった。

あのときも、器になるはずだった少女がいた。

儀式の数日前に、逃げた。

そのとき、追手として送られたのが、若き日の彼だった。


「名前も……思い出せない。けれど……」


彼女は、森でディアスに捕まり、自ら剣を喉に当てて命を絶った。


「器は、器のまま死ぬべきではない」


そう言って。


あれが、ディアスにとって初めての「敗北」だった。

王族の誇りでは測れない何かが、その死に宿っていた。

そして今――同じように逃げた妹がいる。


「……君もまた、器のままでは終わらないというのか、アリア」


風が強くなる。

ディアスの外套がなびき、彼の中で過去と現在が重なり始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ