表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/195

第15話 わかっているから

「……ごめんなさい」


 昇降口を抜けたところで、凛々華が眉を下げた。


「えっ、なにが?」

「注目を集めてしまったわ。もう少し、さりげなくやれば良かったわね」

「あぁ、そのことか」


 二人で教室を出るまで、いや、もはや出てからも好奇の視線を浴びていた。

 決して気分は良くなかったが、それが嫌なら、そもそも凛々華とは行動しなければいいだけだ。覚悟していたことで罪悪感を覚えられるほうが、居心地が悪い。


「気にすんな。どうせ誰か一人にでも見られれば、噂が広まるのは止められねえんだから」

「でも、誤解されたら困るんじゃないかしら? 初音(はつね)さんとは、仲が良さそうに見えるけれど」


 流し目を向けてくる凛々華の瞳には、どこか探るような光があった。

 どれだけのオーラを放っていても、まだ高校一年生だ。恋バナには人並みに興味があるのだろう。


「向こうが人当たりいいだけで、ただのお隣さん同士の域は出てねえんじゃねえか? 別に狙ってもねえし」

「へぇ、意外ね。あなたは、彼女のような素直な子に惹かれると思ったのだけれど——自分が捻くれているから」


 もったいぶって、余計な一言を添えてくる。

 しかし、この話題であれば、こちらにも切り札があるのだ。


「そういう柊こそ、早川(はやかわ)とかいいんじゃねえか? けっこう素直だぞ?」

「ふざけないで。多少強引なのはともかく、空気を読めない人は無理だわ」

「そ、そうか」


 予想以上の剣幕に頬を引きつらせつつ、蓮は心の中で合掌した。ドンマイ、早川。


「というより、それは私も捻くれていると言いたいのかしら?」

「そうじゃなきゃ、今ここにいないだろ——ま、思ってたよりは素直だったけど」


 凛々華の手がスッと持ち上がるのを見て、慌てて付け足す。


「……そう」


 彼女は小さくつぶやき、静かに腕を下ろした。


 それからしばらく、沈黙が続いた。

 勢いを削ぐことには成功したが、逆に削ぎすぎてしまったようだ。


(瞬発力も火力も高い分、防御弱いんだよな……)


 氷の女王という呼び名、そして猫っぽい性格や吊り目も相まって、なんだかマ○ューラのように思えてきた。

 ほんのりむず痒さのようなものを覚えつつ、自宅を横目に通り過ぎると、パッと腕を掴まれる。


「ま、待ちなさい!」

「ん、どうした?」

「どうした、じゃないわよ。あなたの家、ここよ?」

「知ってるよ。家まで送るから」

「えっ?」


 凛々華の手から、力が抜けた。


「大翔を警戒してんのに、一人の時間ができたら意味ねえだろ」

「……そう遠くはないから、そこまではしてもらわなくてもいいわよ」


 そう言って、彼女は視線を逸らした。何やら気まずそうだ。


「あっ、もしかして嫌だったか?」

「——そういうわけじゃないわ!」


 ここ数分の静けさを取り返すような勢いに、蓮はたじろいでしまう。

 凛々華としても、咄嗟の反応だったのだろう。その頬がほんのり染まっていく。


「……ただ、さすがにあなたも面倒だと思っただけよ」

「そんなことねえよ」


 即座に否定すると、凛々華の瞳に迷いが浮かぶ。

 どうやら、本当に嫌がってはいないらしい。ならば、やることは一つだ。


「それに、柊と話すのは楽しいって言ったろ? ほら、行こうぜ」


 返事を待たずに歩き出すと、背後からため息まじりの声が聞こえる。


「……意外と強引なのね」

「強引なのは嫌いだったっけか?」

「そういうわけじゃないわよ。それに、その……」

「ん?」


 振り返ると、凛々華は胸元に手を当てるようにして足元を見つめた。

 躊躇うように唇を噛んだあと、ほんの一瞬だけ上目遣いになり、囁くように言葉を紡いだ。


「……優しさだって、わかっているから」

「っ——」


 蓮が息を呑むころには、彼女は顔を背けていた。

 だが、その潤んだ瞳、淡く色づいた頬、そして震える唇。それら全てを脳裏に焼き付けるには、充分だった。


「お、おうっ……」


 ほとんど意味をなさない言葉を絞り出すのが、やっとだった。

 体中の熱が、一気に頬に集まった。とても顔を合わせてなんていられなくて、慌てて正面を向く。


「えっと、ここから歩いてどれくらいなんだ?」

「本当に遠くないわ。五分もかからないんじゃないかしら」


 斜め後ろから聞こえる声は、いつも通りの淡々としたものに戻っていた。やはり、特別な意味はなく、単にお礼を言うのが恥ずかしかっただけなのだろう。

 微妙に肩透かしを食らったような気分になるが、おかげさまで肩の力は抜けた。


「なら、明日の朝からは俺が迎えに行くよ」

「気を遣ってくれるのはありがたいのだけれど、あなたを待っていたら遅刻してしまうんじゃないかしら?」

「さすがに大丈夫だって」

「私が不安なのよ。念のため、連絡先を交換しておきましょう」


 凛々華が手早く携帯を取り出した。


「無理そうなら、連絡してくれれば私がそっちに行くから。クラスのグループから追加してしまってもいいわよね?」

「おう、頼む」


 間もなくして、上品に澄ましている黒猫のスタンプが送られてきた。

 紫色だったら、もはや凛々華の分身だ。


「届いたかしら?」

「おう。これ、かわいいな」

「猫は正義よ」


 どうやら、猫好きだったようだ。

 類は友を呼ぶ、というやつだろうか。相手は人間ではないが。


「今後の帰りはどうする? 柊がいいなら、やっぱり心配だし送って行くけど」

「……負担にならない?」

「問題ねえよ。時間的にも余裕あるしな」


 バイトのシフトは、下校時間から少しだけ余裕を持たせている。

 せいぜい、宿題をやる時間が少し短くなる程度だろう。


「なら、付き合ってもらおうかしら。共通の話題がある近所のクラスメイトと、別々に帰る理由はないもの」

「そうだな」


 性格が合わなければ別々に帰るだろ、などという無粋(ぶすい)なツッコミは、胸の奥にしまっておく。


「この際、ルールも決めておきましょう。万が一、認識の違いが生じたら面倒だし、しっかり約束をしておいたほうが何かと安心だもの」

「そうするか。じゃあ、何か事情があって一緒に登下校するのが無理そうなら、そのときはお互いに連絡するって感じでいいか?」

「えぇ。昼休みに直接伝えるのでもいいし、あなたが寝坊しない限りは、それで大丈夫そうね」

「朝メシ作らなきゃいけねえから、その辺は安心してくれ。その後うたた寝くらいはすることあるけど、アラームもかけてるし」

「朝食作っているの?」


 凛々華が驚いたように瞳を丸くした。


「ウチ、父子家庭でさ。父さん忙しいから」

「そうなのね……ただのだらしない人だと思っていたわ」

「そこは素直に褒めろよ。かわいげねえな」

「私にそんなものを求めているなら、人を見る目がないと言わざるを得ないわね」

「確かに」


 サラリと肯定すると、凛々華がじろりと睨んでくる。

 ただし、チョップは飛んでこない。自分が言い出したことだからだろう。

 蓮が密かに笑いを堪えていると、凛々華がぽつりとつぶやく。


「それに、一応ちゃんと見直したわよ」

「えっ?」

「……なによ」


 じっとりとした眼差しを向けられ、蓮は軽く肩をすくめた。


「いや、まさか褒められると思ってなかったから」

「すごいものはすごいでしょう。高校生で朝食と弁当を自分で作っている人なんて、ほとんどいないのだから」


 その口調は真剣だった。本気で認めてくれているのだとわかる。


「……なんか、ムズムズするんだけど」

「あら、素直に褒めろと言ったのはあなたよ?」


 その楽しそうな笑みに、蓮は思わず見惚れてしまった。


「……どうしたの。急に黙って」

「い、いや、なんでもねえよ。それよりほら、着いたぞ」

「もう少し自然に誤魔化しなさいよ……まあ、いいわ」


 視線から逃げるように、柊家と書かれた表札に目を向けると、凛々華がふっと息を吐いた。

 近所でよかった、と思いながら、蓮はひらりと手を上げた。


「そんじゃ、また明日な」

「えぇ。また明日……ありがとう」

「おう」


 凛々華が門の内側に入っていくのを確認してから、(きびす)を返す。

 蓮は一歩目を踏み出したところで足を止めたが——すぐに歩みを再開した。


「……アラーム、二個セットしとくか」

「面白い!」「続きが気になる!」と思った方は、ブックマークの登録や広告の下にある星【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくださると嬉しいです!

皆様からの反響がとても励みになるので、是非是非よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ