第12話 苛立つ陽キャ
「それにしても、小山の大将以外にチャンスを与えたのは意外だったわ」
凛々華が、ふと思い出したようにぽつりとつぶやいた。
「そうか? そんなに執念深いほうじゃねえけど」
「そうではなくて、見限ったと思っていたから」
「君臨する気はねえよ」
クラスメイトに訴えかけたのは、今後も大翔の支配体制が続くと居心地が悪くなると思ったからだ。
あくまで自分のためであり、モーセになる気はない。
「それに、長いものに巻かれるのがそんなに悪いとも思ってないからな。そういうやつらのほうが多いだろ」
「じゃあ、あなたはそういうやつではなかったのね?」
凛々華が含み笑いを漏らした。
「俺はやりたいようにやってるだけだし、それを言うなら、柊だってそうじゃねえか」
「私だって同じよ。彼らの中にいるよりはマシだと思ったから、ここにいるだけだもの」
「そっか。なら、俺は大翔たちに感謝しねえとな。あいつらのおかげで、柊と友達になれたんだから」
「っ……」
凛々華は息を呑み——わずかに唇を尖らせた。
「なんで、ちょっと不満そうなんだよ?」
「別に、不満なんてないわ」
悪いが、とてもそうは見えない。何がそんなに——
「……あっ」
「なに?」
凛々華は横目でちらりと見つめ、箸を止めたままこちらを見返す。
「友達じゃなくて仲間、だろ?」
「……はぁ」
彼女の口から、大袈裟なため息が漏れた。
「あれ、違ったか? まさか、知り合いかもで止まってねえよな」
「なんでL⚪︎NEのシステムなのよ……まあ、あなたはそういう人よね」
「もしかして、褒めてくれてるのか?」
「貶してるに決まってるじゃない」
「おい」
間髪入れずにツッコミを入れると、凛々華がクスッと笑った。
「っ——」
蓮はつい、息を詰めて見惚れてしまった。
「どうしたの?」
「な、なんでもねえよ」
鉄仮面だと思っていた美少女が、不意に見せる笑みだ。数日で慣れろというほうが酷である。
願わくば、その威力を理解して制御してほしいところではあるが、こちらから自覚を促せるほど器用ではない。
「……お前って、そういうやつだもんな」
結局、意趣返しのような皮肉しか繰り出せなかった。
しかし、それなりの効果はあったのか、凛々華がほんのり眉を寄せる。
「言われてみると、なんだか不愉快ね」
「だろ? 意味教えてくれてもいいんだぞ」
「知りたいなら、まずはそっちが先に言ったらどうかしら」
その余裕の表情を前に、勝てる気がしなかった。
「……やめとくわ」
「意気地なしね」
「ほっとけ」
変に格好つけて嫌われるよりは、ヘタレだと思われるほうがマシだ。
蓮は視線を外しながら、自然な流れで腕時計に視線を落とした。
「——って、柊!」
「な、何よ?」
「だいぶ時間過ぎてるぞ。早く食べねえと」
「えっ? ……あっ、そうね」
凛々華も時計を見てから、焦ったように弁当箱を開き始める。
「焦ってミニトマト落とすなよ」
「あなたこそ、喉に詰まらせないことね」
間髪入れずに返ってきた言葉に、苦笑してしまう。舌戦でも勝てないのなら、勝ち目はない。
そもそも、冷静に考えれば勝つ必要などないのだが。
それからはあまり会話もせずに黙々と食べ進めた甲斐があり、チャイムとともに五限の授業に滑り込むことができた。
「二人とも、時間には余裕持とうね〜」
遅刻未遂常習犯の心愛が、頬杖をつきながら微笑んだ。
「初音には言われたくねえな」
「貴女には言われたくないわね」
「「——あっ」」
二人は思わず顔を見合わせた後、どちらからともなく顔を背けた。
蓮は口をへの字に曲げ、凛々華は唇を噛みしめる。
赤く染まった二対の耳を見て、心愛は声を弾ませた。
「ふふ、仲良いね〜」
「「「っ……」」」
——教室の気温が、一度ほど上昇した。
◇ ◇ ◇
(黒鉄の野郎……!)
本人たちにそんな意図はなかったが、蓮と凛々華の青春を感じさせる一コマを見せつけられ、大翔の胸中はまるで嵐のように吹き荒れていた。
(なんなんだよっ! 女も取り巻きもいねーくせに、調子に乗りやがって……!)
当然、そんな精神状態で部活に臨んでも、まともなプレーなどできるはずもなく。
コントロールミスをしたところでスライディングを受け、大翔は転んでしまった。
「なんだ? その、取ってくださいって言わんばかりのトラップは。ちょっと調子良かったからって、弛んでんじゃねえの?」
先輩の一人が、口の端を吊り上げる。
その瞳は優越感に染まっていた。生意気な後輩の失態が嬉しいのだ。
(雑魚がっ、昨日まで俺にボコされてたの忘れてんじゃねーよ……!)
大翔は奥歯を噛みしめた。
思い通りにいかないプレーと嘲笑に苛立ち、さらにプレーが雑になる。完全に悪循環にハマっていた彼のフラストレーションは溜まる一方だった。
帰宅しても、その苛立ちは収まらなかった。
しかし、シャワーを浴びている最中に、大翔はふと冷静になった。
(待て。俺はなんでこんなに焦ってんだ? 黒鉄はまだ、凛々華とちょっと登校したりしただけだろ)
反対に、大翔は幼いころからずっと一緒に過ごしてきた。毎日の登校のみならず、お互いの家族を交えて食事をしたり、出かけたことだってある。
普通に考えて、凛々華との絆は、蓮よりも強いはずだ。
「そもそも、一緒にいるのだって、絶対に凛々華の意思じゃねーしな」
大翔はまるで自分に言い聞かせるように、鏡に向かってぶつぶつとつぶやいていた。
——その思い込みが、やがて自分の首を絞めることも知らずに。
「面白い!」「続きが気になる!」と思った方は、ブックマークの登録や広告の下にある星【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくださると嬉しいです!
皆様からの反響がとても励みになるので、是非是非よろしくお願いします!




