表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/195

第103話 相変わらずのぎこちなさと、初めての感覚

 セミがけたたましくその存在を主張し、太陽に照らされたアスファルトから熱気が立ちのぼる中、(れん)はいつものように(ひいらぎ)家の前で足を止めた。


「……ふぅ……」


 気づけば深呼吸していた。インターホンに伸ばした指が、ぴたりと動きを止める。

 蓮はもう一度深呼吸をしてから、ボタンを押し込んだ。


 ——ガチャ。

 電子音が鳴ってから、いつもよりわずかに遅れて扉が開いた。


「……よう」

「……えぇ」


 ぎこちなく挨拶を交わしたが、会話は続かない。

 お互いに意識していることがわかってしまうからこそ、余計に気まずく、蓮は凛々華(りりか)の顔を正面から見れなかった。


「……行くか」

「……そうね」


 沈黙をまとったまま、蓮と凛々華は歩き出した。


 


 学校に着いても、その空気は続いていた。

 蓮はもどかしさを覚えつつ、太めの画用紙を切っていた。


「……切りにくいな」


 蓮がふとつぶやいたそのとき、別のハサミがスッと目の前に差し出された。


「……えっ?」

「その……最近買ったばかりだから」


 横で作業をしていた凛々華は、蓮から視線を逸らしてそう言った。

 紫髪の隙間から覗く耳元は、ほんのり朱色に染まっている。


「……お、おう。サンキュー」


 少し遅れて受け取ると、凛々華は小さくうなずき、作業を再開した。

 蓮はしばし、手元のハサミをじっと見つめた。


(気づいてくれたのか……)


 胸の奥が、じわじわと熱を帯びていく。

 そのうずくような感覚に戸惑うが、決して不快なものではなかった。


 気がつくと、蓮は凛々華の動きを目で追っていた。

 だから、彼女が丸まりがちな画用紙に苦戦していることも、すぐにわかった。

 ——言葉よりも先に、体が動いた。


「っ……」


 画用紙の端を押さえると、凛々華が息を呑む気配がした。


「……ありがとう」


 ポツリと聞こえた声に、蓮は画用紙を見下ろしたまま、黙ってうなずいた。


(もしかして、さっきの柊もこういう気持ちだったのか……ん?)


 ふと、視線を感じた。

 蓮が顔を上げると、微笑みを浮かべる心愛(ここあ)と目があった。


「……初音(はつね)、なんだよ?」

「ううん、なんでもないよ〜」


 心愛は笑顔のままゆっくり首を振ると、蓮たちから視線を外し、少し離れたところで固まっている亜美(あみ)莉央(りお)に声をかけた。


「亜美、莉央。手伝おっか?」

「おー」

「ありがと」


 亜美と莉央が笑顔で迎え入れ、そのまま三人で雑談をしながら作業を始める。


(ぎこちなさは残ってるけど、丸く収まってよかった……って、今の俺がぎこちないなんて言えねえか)


 蓮は思わず、自嘲気味に笑みを漏らした。

 凛々華の横顔にちらりと目を向けてから、手元に意識を戻すと、


「——へい、桐ヶ谷(きりがや)君っ!」


 夏海(なつみ)の元気な声が聞こえた。

 視線を向けると、彼女は丸まった画用紙をバットに見立てて構えていた。両手で持ったそれを肩口にかかげ、バッティングフォームを取っている。


「えっ……?」


 彼女の視線の先には、紙を丸めたゴミを手に持った(いつき)が、困惑した表情で立ち尽くしていた。


「投げて!」


 無邪気な笑顔で叫ぶ夏海に、樹はおろおろとしながらも、「あ、うん……」と返事をし、ぎこちない動作で下からボールを放った。


「ナイスピッチ!」


 そう叫ぶと同時に、夏海の振り抜いた「バット」が紙のボールを捉える。

 柔らかい打球がゆるやかに放物線を描き——


「いっ……」


 見事、亜里沙(ありさ)の後頭部を直撃した。


「あっ……!」


 夏海が顔を青ざめさせる中、亜里沙はゆっくりと振り返り、口角を吊り上げた。

 ——全く笑っていないその視線は、まっすぐ犯人を捉えていた。


「——夏海?」

「ひぃ!」


 夏海がビクッと体を震わせ、胸の前で両手を合わせた。


「ご、ごめん亜里沙っ! いまのは完全に事故というか……」

「言い訳無用。っていうか——」


 夏海の元にツカツカと歩み寄り、亜里沙が手刀を振り下ろした。


「——室内で野球すんな」

「いたっ! ちょ、普通に痛いんだけど⁉︎」

「ふざけてたんだから、当然でしょ」


 亜里沙は呆れたような口調で夏海の抗議を受け流すと、やや表情を柔らげて樹に目を向けた。


「桐ヶ谷君も、ちゃんと断らないとダメだよ」

「う、うん……ごめん」


 樹がシュンと身を縮こませた。


「ま、一番悪いのは言うまでもなく夏海だけど——」

「すみませんでしたっ!」


 夏海が亜里沙の言葉を遮らんばかりの勢いで、頭を下げた。

 その潔さは、さすがは運動部といったところだろうか。


「まったく……」


 亜里沙は腰に手を当てて溜め息をついたが、声色にはどこか柔らかさが混じっていた。

 二人を見る目元も、緩やかな弧を描いている。


「ほら、やるよ」

「う、うん」

「はーい」


 亜里沙に促され、樹はいそいそと、夏海は敬礼をしてから、それぞれ作業に戻った。


「……彼女たちらしいわね」


 蓮の傍らで、凛々華がポツリとつぶやく。

 やや呆れたような、それでもどこか楽しそうな声色だった。


 蓮は目を細め、小さく笑った。


「……だな」


 そこで会話は終わったが、二人の間に流れる空気は、以前とは明らかに違っていた。

 気まずさは残っているものの、息苦しさは感じない。


 そして何より、蓮の中では、すでに解決法もぼんやりと浮かんでいた。


 しかし同時に、それはすぐに実行できるものではなかった。

 リスクがあるし、相応の覚悟も求められるものだ——蓮の場合は、特に。


 その一歩を踏み出すには勇気がいるし、そうでなくとも、軽口ひとつ浮かばない状態だ。

 それでも、蓮はこれ以上、沈黙を続けようとは思わなかった。


「なぁ、柊」

「……何かしら?」


 凛々華が手を止め、視線だけを向けてくる。


「その……西野(にしの)圭司(けいじ)の作品で、結局何が一番いいと思う?」

「……どうしたのよ、急に」


 凛々華が怪訝そうに眉を寄せた。


(まあ、困惑するよな……)


 蓮は照れ隠しに頬を掻き、言葉を必死に探した。


「いや……最近あんまりこういう話もしてなかったし、黙って作業すんのも退屈だろ」

「……まぁ、そうね」


 凛々華はほんのり頬を緩めてから、思案顔になった。


「迷うけれど……私は『プロチナデート』が一番好きかもしれないわ。本当にあってもおかしくなさそうな話だし」

「あぁ、確かにな。あの女の子の名前、なんていうんだっけ? ほら、カタカナの」

「ヒントはテープよ」

「テープ? ……あっ」


 蓮が思わず指を鳴らし、思い出したその名前を口にしようとしたとき——、


「ふふ、黒鉄(くろがね)君。やっぱり火を出したいんだ?」

「……えっ?」


 突如として差し込まれた声に、蓮は口を半開きにしたまま固まった。

 視線を向けると、結菜(ゆいな)が蓮の顔を覗き込むようにして、微笑んでいた。


「……火?」

「うん! 今の指パッチン、『ハガレル』のあの人が火を出すときにそっくりだったよ?」

「あぁ……確かに」


 蓮は曖昧にうなずいた。

 結菜はニコニコと機嫌よさそうに続ける。


「彼、いいよねー。ポンコツだけど、決めるところでは決めるところが格好いいし!」

「……まぁ、そうだな」


 蓮は意識的に、気のない返事をした。


 これまでも、他の人もいる中で『ハガレル』の話を持ち出されるのは気分の良いものではなかったが、まだ我慢できる範囲だった。

 それに、結菜のカットインはよくも悪くも場の空気を変えるため、正直なところ、助けられていた場面もあった。


 でも、今は違った。

 凛々華とのこの空気を乱されるのが、妙に気に障った。


(でも、さすがに無視しちゃダメだよな……適当なところで、強引にでも切り上げるか……)


 蓮がそう思っていると、


「正論だけじゃなくて、ちょっと人間臭いところもいいと思わない?」

「——人間臭いと言えば、私は『Yの献身』もいいと思うわ」


 凛々華が、結菜の言葉を引き取った。

 結菜が驚いたように凛々華を見てから、首をひねる。


「えっと……『Yの献身』って?」

「あぁ、ごめんなさい。西野圭司の小説なのだけれど」

「あっ、そうなんだ。読書好きなのはいいことだね! けど、柊さん。今は黒鉄君と『ハガレル』について話してるから、ちょっと待っててもらっていい?」

「っ……!」


 凛々華が目を見開き、口元を引きつらせた。

 信じられない——。表情が、そう語っていた。


 しかし、結菜は何事もなかったかのように、「それでさ、黒鉄君。さっきの続きなんだけど」と蓮に話を振ってきた。


 ——その勝ち誇ったような笑みを見た瞬間、蓮は確信した。

 これまで抱いていた違和感は、全て気のせいではなかったのだと。


(やっぱり、そういうことだったのか……)


 結菜の狙いがわかった瞬間、蓮の中で何かが切れた。

 彼女は言葉を続けているが、蓮はもう、その意味を理解しようとすらしなかった。


「それに、部下の信頼関係も——」

藤崎(ふじさき)


 その声は、自分でも驚くほど冷たかった。


「っ……」


 結菜が言葉を詰まらせた。

 蓮はひとつ息を吐いてから、揺れる彼女の目をまっすぐ見据えて続けた。


「俺と柊が西野圭司の小説について話してたんだから、ちょっと待ってもらっていいか?」

「面白い!」「続きが気になる!」と思った方は、ブックマークの登録や広告の下にある星【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしてくださると嬉しいです!

皆様からの反響がとても励みになるので、是非是非よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ