27-25 100年後に思いを馳せて③
真面目な話をすれば、100年あれば明治初期から昭和後半に時代が進む。明治時代の年代設定を後半に移せば平成初期だ。
技術レベルはそれだけ進んでも良い事になる。
いや、過去の知識というお手本があるのだから、もっと先に進んでもおかしくはない――などと、甘い話ではない。
今の日本がバラバラでまとまりがなく、技術が大いに衰退している一番の理由は「海外勢力が無い」の一点に尽きる。
例えば銅だが、これは日本国内ではあまり産出しない。世界でも、特定の地域に偏った資源なのだ。
石油などは言うに及ばず。国内で調達できるなら、輸入に頼っていない。
他にも色々とあるが、国内だけで調達できない物が多いから、維持できなくなった技術は多いだろう。リサイクルだけでは賄えないものも多いのだ。
あと、国外からの、技術の輸入も行われない。
他の国が手に入れた技術を入手する事で自分たちの研究時間を短縮するのは、技術の成長を加速させるのに必要不可欠と言っていい。
技術の成長は、国内だけで話が収まっていないのだ。海外からの学びが、国内人口以上に拠らない技術の成長を促している。
国際化は、世界を1つの国として役割分担をしてきた。国連という、最大勢力が技術の進歩を牽引していたのだ。
それが出来ていないどころか、国内がバラバラになったいる現状では、技術の進歩が遅れるのは仕方がないね。
その辺りの事情だけ見ると、戦国時代レベルだったりするんだからさ。
今の日本はユーラシア側にモンスターという蓋をされた状態なので、そっちにあるダンジョンを誰かがどうにかしない限り、大きな変化は見込めない。
有る物と、居る人で、遅い歩みを絶やさないのが精一杯。
船の進歩でアメリカを目指せるぐらいにはなったけど……あちらが無事というのは考えにくいし。期待はできないね。
たぶん、南北アメリカ大陸も、大きな文明、現代レベルの国家はないと思う。
あったら、日本に橋頭堡を築きに来てるだろうからね。それがない以上、あちらさんにも余裕はないだろう。むしろ、蒸気船で技術的に可能性を見いだせるこちらの方が上かもしれない。
俺は……そうだな。今のとこら、海外脱出は考えていないけど、そういった選択肢もあるよな。
何かあれば隠れ里に隠遁するつもりだけど、それも無理なら海外移住。
悪くないね。
ダンジョンから際限なくモンスターが湧き続けるけと、ゲームみたいにランダムポップするわけでもないし。地上のモンスターを皆殺しにすれば、多少は平和になるんだけどな。
俺の能力も制限付きだから、そこまでは付き合えないし、やる気力がない。
どこかに主人公さんでも湧いてくれれば話は早いんだけど、その気配は、今のところはない。
「誰かが何とかしてくれるだろう」とまで頭の緩いことを考えるつもりはないが、「何もしない代わりに現状の中で出来る範囲を頑張る」ようにはする。
そうやって考えると、英雄はどんな理由で戦い続けられるのだろうか? きっと、俺には共感できない、些細な理由なんだろうな。
家族ができても変わらない、その“戦う理由”を持たない俺は、きっと、ずっと、このままなんだろう。