表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/729

2-17 窃盗

 あの強欲店主がいた。

 つまり、あの店はまだ代替わりをしていないのだろう。


 有罪だ。

 実刑判決だ。

 グダグダする理由が無いので、さっさと私刑を執行してしまおうと思う。



 あの店主の顔を見て思ったが、今の俺は以前の俺と比べ、あまり怒りを抱いていない。

 なので、感情的な部分は抑えめに、単純に被った不利益の補填だけやらせてもらう。

 一度店を離れ、夜を待ち、サクッと盗みに入ろう。





 全身黒尽くめ、月明りの下でも目と手だけがかろうじて見える姿の俺。

 誰かに見られたら即通報ものだろう。

 周囲に人影が無い事を確認し、さっさとやるべき事を済ませに動く。



 鍵のかかったドアの前。

 俺はまず、ドアの鍵とは別に取り付けられている南京錠に対し。


「『カード化』」


 カード化で、解錠もせずに取り除く。

 ついでにドアそのものもカード化し、これも収入、ゴチになりますと店内に侵入する。



 普通に考え、盗む物と言えばお金や宝石が主流だ。

 かさ張らず価値がある物なので、逃げる時の事を考えればこれが一番盗みやすいのだ。

 特にお金であればそのまま他の町で使えるので、使い勝手がいいわけだ。


 逆に、大きな絵画や陶器などは、どんなに希少であっても盗みにくい。

 物は小さければ小さいほど都合が良いのだ。

 かさ張らない方が良いという簡単な話に加え、売却ルートを持たない一般人には無用の長物。売れない芸術品はただの置物。

 芸術を解さない俺のような俗物にとっては何の利益にならない。



 俺の場合、『カード化』という盗みに役立つ力があるので、物の大きさはあまり考えなくてもいい。

 売却の手間を考えれば宝石や貴金属も不要であるし、どうにかしてやろうという気にはならない。付け加えるなら、金や宝石は防犯対策がしっかりしてあるようなので、カード化を駆使しても面倒そうだ。


 それよりも、店の中にある良さげな家具の方が欲しい。

 「買う」というプロセスを省略して、現物支給してもらえばいい。

 俺は商談の時に使った部屋からではなく店主の個室から、愛用しているだろうデカくて重そうな机と椅子を回収する。


 マホガニーだっけ? なんかそんな感じの木材で出来た机と椅子だよ。

 机の方はいくつも引き出しのある、貴族の当主とかどこかの社長とかが使っていそうな重苦しい奴。

 椅子の方は何かの皮を張った、クッションが利いていて座り心地の良さそうなデカい椅子。普通に考えたら一人用なんだろうけど、詰めれば二人ぐらい座れそうだ。



 うん。

 お金とか宝石とかはどうでもいいけど、なかなか良さそうな品を手に入れたね。


 こうして俺は南京錠にドア3枚に加え、お高い感じの机と椅子を入手して満足するのであった。





 ただ。のちの自分に少しだけ言い訳をするなら。

 自分が何をしているのか、きちんと考えるべきだった。


 事の発端、そもそもの問題、社会への帰属をしていない自分の影響力。

 また、自身のみ(・・)を特別視するような傲慢さ。

 それらは自覚が難しい。

 実際にカード関連の能力は「チート(不正)」と言って良いもので、自分ルールを周囲に押し付けている事に気が付いていなかったのだ。


 本気で周囲と関わらないならそれでも良かったが、人と関係を持つなら。

 もう少しだけ、相手の都合を考えてあげるべきだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ