23-7 甲鉄艦⑦
『小型甲鉄艦』:オブジェクト:☆☆☆:中:1ヶ月
金属の装甲を持つ船舶。洋上での戦闘を前提としている。装甲にはステンレスを使用しており、塗装により錆びにくく、フジツボなどの吸着を防いでいる。
乗員は最大10人までを想定している。
そこそこ大きいが、船舶としては小型の為、☆は3つで済んでいる。装甲も、☆の数には影響しなかったようだ。
その分、強化回数は5回までだからどこまで大型化できるかは賭となる。
駄目なら進化させるだけだが、そうなると魔力コストが重くなるんだよね。
あれこれ考えても仕方がないので、さっさとカードに魔力を注ぎ、保険でコピーをしてから強化していく。
すると、5回強化したところで強制進化した。
『中型甲鉄艦』:オブジェクト:☆☆☆☆☆:やや大:3ヶ月
金属の装甲を持つ船舶。洋上での戦闘を前提としている。装甲にはステンレスを使用しており、塗装により錆びにくく、フジツボなどの吸着を防いでいる。
船の大きさに対し推力が弱く、足が遅く、小回りが利かない。
乗員は最大100人までを想定している。
4回強化の段階では、乗員30人までだった。
1回の強化につき乗員が5人増えていたので、5回強化で35人と考えていたのだが、最後の最後で強制進化となった。
ちょっとこれは想定しておらず、どうするか判断に迷うところである。
全長は35mぐらいまで伸びて、横幅も少し大きくなった。
最初が7mで、その前の4回強化の時は20mぐらいの大きさだった。一気に7割増し以上である。
問題は☆の数で、3から5になってしまった為、ここから先の強化がやりにくい事だ。
☆4つなら許容範囲だったんだけど……。
大型化した事で足が遅くなったとテキストに書かれてしまったので、それも大きな問題である。
こんなことなら推力を先に強化しておくべきだったと思うが、カード強化の段階で、推力強化という項目が無かったので、これは仕方がない。
おそらくだけど、推力強化をするには相応の装備をしてからでないと駄目なのだろう。帆があるので、帆を大きくすればいいんじゃないかと思うが、船体とのバランスの問題なんだろう。これ以上大きく出来ないのかもしれない。
「足が遅いって言うのは最悪だよなぁ。船外機でも作ってみるか?」
「スクリューでしょうか? 構造はどうしましょう。燃料をどうするのかが問題ですよね」
俺の頭の中にある船というのは、基本的にスクリューなどで動くものだ。帆船など、三河に行って初めて見た。俺の中でヨットは帆船じゃ無いし。
だからと言うわけではないが、船外機による推進力強化が最初に思い浮かぶ。もっとも、小型のレジャーボートに取り付いているのしか知らないけど。
船内タイプは、もう取り付けとかそういうものではなく、組み込みだからね。☆3ならともかく、今さら付けるのは無理なのだ。
初めて、と言うのは難しい。
やらないと分からない事が多く、出てきた問題の多さには天を仰ぎたくなる。
でも、やらないと前に進まないんだよね。