表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
561/729

22-13 異世界式ゴミ問題④

 大量に手に入った灰だけど、神戸町で農業・畜産をしている爺さんに相談することにした。

 経緯が経緯なので、一回ぐらいは話をしておいた方が良いだろう。



「ゴミの焼却灰か。また面倒な物を引き取ったなぁ」

「普通に処分する事もできるんですけど、他に何かできることは無いかなと思ったんですけど。

 とりあえず、一度家屋の断熱材として使ってみようかと思います」

「壁と壁の間に入れれば断熱材になるが、その分強度が落ちる。なかなか難しいぞ。塗りこむのは脆くなりすぎるから、止めておきなさい」

「そうなんですよね。どうしても壁が分厚くなるので、そこを考えないと何ともなりません。開き直ってもいいんですけどね」

「もう燃えないのだから、火災対策にもなると言って土壁に塗り込んだのもいたが……あまり良い結果にはならなかったのぅ」


 爺さんからは、灰を使った素人建築がいかに危険かを力説された。

 ときどき話がリアルと言うか、実体験に聞こえるんだけど、そこはスルーした。

 農家さんも、ゴミはたくさん出るからね。処分方法を模索したんだろうな。



「枯れ木に花でも咲かせられればいいんじゃが」


 できることならもう全部やっている。

 そんな状態の爺さんから、農薬・塗料のような使い方を教わり、他にも小技を習ったりした。

 爺さんは可能な限り灰を消費している。


 けど、それでも毎日増える灰には追い付かない。

 そんな苦笑いしかできない状態で、爺さんが冗談を口にした。

 昔話の「花咲か爺さん」のネタである。


 灰を撒くだけでもう花が咲かなくなった木々を甦らせる。

 荒唐無稽な、昔話としてはありきたりの、勧善懲悪物語。

 理屈ではなく善人であれば良いことがあるというお話。


「魔法とかあるんだから、灰で花が咲いてもおかしくはないかもしれませんよ?」


 こちらも冗談で返しつつ、言われた言葉を反芻する。

 灰による復活か。

 フェニックスも似たような話だよな。灰の中から甦るわけだし。


 俺の場合、仲間ならカード経由で復活させられるので、そういった研究はほぼしていないけど。俺が殺されたときの保険になる自動復活なら、研究する価値はあるかもね。


 灰をただ強化しても、それで復活アイテムを作れるとは限らない。

 何かしらの工夫、材料の追加がないと、進化できないカードになって終わりとか、そんな結末を迎えるだろう。


 魔晶石の粉末化に関する研究はやってたよな。魔術部隊が作っていた、初期の砂粒サイズの活用法方として。

 灰と混ぜて……何か作れるかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ