表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
473/729

19-4 ゴーレム①

 ゴーレムについては、今まで散々研究してきた。

 魔晶石とか、そういった動力源になりそうなマジックアイテムと人形を組み合わせたらゴーレムにならないだろうかと、試してはいたんだ。


 ただ、その試みは一度も成功していない。

 これは推測になるけど、俺のイメージで「魔法生物(・・)」であるゴーレムは、人間で言えば脳みそに相当する何かを別に用意しないと駄目だったのだろうと思う。

 車に例えるなら、エンジンやフレームだけあっても、ハンドルもアクセルペダルもないような物だ。

 そりゃあ、上手くいかないわけである。


 電気はある。そして真空管ぐらいは作れるけど、そこからどうやって、どんな技術的な発展をしていけばパソコンになるかも分からない俺には、そういった演算ユニットを作る事などできはしない。

 村で製本できるように活版印刷の機械とか作ったけど、これをワープロにすることもできない。

 電気機械の進歩に関する知識、圧倒的に足りていない俺では、それが限界だ。



 ゴーレムができれば、いろんな仕事を任せて、俺たちは悠々自適な生活ができると思っていたんだけど。





 話を戻すが、ドールというモンスターからゴーレムができた。



『ヒューマン・ゴーレム』:モンスター:☆☆☆☆:中:1ヶ月

 ヒューマン・ゴーレムを1体召喚する。ゴーレムは、魂無き命を持った存在である。

 ヒューマンの素材を使用している為、見た目は人と変わらない。

 通常稼働の時間は、30日。



 一般的に、ゴーレムは自然物でできた物、というイメージがあると思う。

 石とか岩とか、金属とか。某ドラゴンの王様を討伐するゲームに出てきた石像とか、四角いブロックのクラフトゲームに出てくるアイアンゴーレムなんてのは有名だと思うよ。

 ゴーレムの初代も、聖なる書物では土から作っていたからね。あれは最初から人間を模していたよなぁ。



 でも、こいつの場合は『ヒューマン・ゴーレム』なので、ヒューマン、人間の姿をしている。

 外見だけを見れば、ゴーレムというイメージが出てこない。


 触ってみても人間の感触だと思ったら……冷たい。

 死体じゃないか、これ?


「町中には置けないね」

「モンスターですしね。討伐されて終わりでしょう」


 ゴーレムは使い勝手は非常に悪そうであった。

 稼働時間にも制限があるようで、はっきり言って、ドールの方がまだマシである。


 ドールは人間を弄くり倒して作った物。そんな感じなので、別の意味で使いにくいんだけどね。

 普通のカードユニットは俺の言うことを聞いてくれるので、ドールである意味なんて特に無いんだよな。



 それで、ゴーレムの良いところを考えてみたけど。


「金属素材が合成可能か」

「旦那様の考えているゴーレムは、むしろこちらですね」


 ヒューマン素材のゴーレムではなく、一般寄りの金属系ゴーレムにしてみた。

 スーパーなロボットとかによくある、「関節部分がなく、何かグニャグニャ曲がる肘や膝」には対応しておらず、ちゃんと関節のある人形を合成しないと動かないといったハプニングがあったものの、一応はアイアン・ゴーレムの作成に成功。



『アイアン・ゴーレム』:モンスター:☆☆☆☆☆:中:1ヶ月

 アイアン・ゴーレムを1体召喚する。ゴーレムは、魂無き命を持った存在である。

 鉄でできた人形を素材にしている。

 魔晶石により、動力を強化されている。通常稼働の時間は、50日。



 昔作った、魔晶石を合成した鉄人形を使った為、こんな感じになった。

 動力は魔力かな。なるほどね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ