表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
408/729

16-17 試食会

 いくつかあった問題点の指摘と、その対策を話し合った後。

 やるべき事と言えば、試食会だ。


 すぐに試食会をしなかったのは、お土産の点数が多く、数が少なかったからだ。

 しかしカードのコピーでお土産料理を複製し終えると遠慮は無くなり、食べ尽くしても構わなくなった。

 むしろ、人気を調べるために色々と食べさせてみたいところである。



「まぁ、カード利用枠に引っ掛かるから、そこまで無茶はできないんだけどね」


 今回は新しいものへの評価というのは難しい。

 旅先で「美味い! お土産に買っていこう!」と思った料理が、家で食べてみると何か違う、というのはよくある話だ。旅の雰囲気と併せて楽しむ物もあるので、それはしょうがない。

 少なくとも村で取り入れていくのなら、村の料理と併せて、ここで食べて美味しいと思えることは必須だ。


 なので、あえて出せる数に限りがある事を制限と捉えず、一つの料理を食べ過ぎないようにするルールと考え、みんなにもそのように考えるようにと伝えた。



「あー、この肉、美味い。牛の肉でも、こんなに種類があるんだな」

「でも、タレと併せると肉の味が隠れないか? ここは塩とワサビで食べるのもいいんじゃないか?」

「ワサビじゃなくて柑橘の汁をかけて食べても良さそうですねー。塩も何パターンか試してみたいですけど量が……」


「これおいしー!」

「でも、もう無いよ……」

「えぇ……。私、まだ食べてないよ」


「これ、村でも育つかな?」

「育っても、同じ味になるとは限らないですけどね」

「水と一年を通しての気候と地形、土と育て方。そこまで調べても再現できないって話ですからねー」


「これは……3番の酒だ!」

「当たり! アタリを引いたからもう一杯!!」


「この組み合わせ……これに決めた!」

「樽だ、樽持ってこーい!!」


 試食会はバイキング形式だ。

 一つの料理を大量にとる事が無いようにと言い含めてある。



 単純に、料理の味を楽しむ者。

 より美味しい食べ方を追及していたり、自分の嗜好を語る者。

 美味しいと絶賛されたものがあっても、食べ逃した場合は悲惨だな。空になった大皿から、取り過ぎと思われる友人の皿に視線を移し、虎視眈々と奪う機会を狙っていたりする。


 別の所では、同じ農作物を作れないかと盛り上がる。

 旅に行ったメンバーを捕まえ、現地の気候について詳しく聞いていたり、なんで土もお土産にしてくれなかったと嘆いたり、忙しそうだ。

 あそこに加わると酷い事になりそうな予感がある。


 あとは、酒を飲んでいる連中。

 利き酒をしていて、何人か、既に轟沈している。

 楽しそうではあるが、味が分かるのか心配になる。


 あと、チャンポン(酒を混ぜるの)は止めるように。

 単品の味が分からなくなるだろうが。そんな雑な混ぜ方、カクテルとは言わん。

 そしてがぶ飲みするんじゃない。のど越しを楽しむにも限度があるだろうが。もっと味わって飲めよ。美味いんだからさ。



 試食会も後半になると、足りない料理と呑兵衛たちにより、場が混沌としてくる。


 料理の感想は全体的に好評、しかし常食に向くかどうかはまだ分からず。

 酒は度数が強いこともあり、味が良くとも飲み手の経験不足。評価は保留。


 まずまずの結果かなー?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ