表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
298/729

12-10 転売ヤー②

 買い占めて値段を吊り上げ、適当なところで放出して差額で儲ける。

 他人の迷惑を考慮しなければ、上手い稼ぎ方である。


 こういうのは株のトレードでも似たような話があり、こちらは確か「仕手」とか言ったか。

 株も取引を通して値段操作をすると、違法だったと思うけど。



 この手の話は自由経済を掲げ、経済に対し政府があまり口出ししないようであれば、仕掛けた側が損をする事はあまりない。

 大衆の心理を上手く利用しているので、悪意ある誰かが仕掛けた価格操作と分かっていても、それに乗るしかないのだ。

 「市場から物が消える」恐怖が、値の吊り上げを見逃してしまう。


 最悪、値のつり上げに失敗しても手元に現物があるので、それを小売りすれば済むだけだ。

 購入元が卸売店なので、その場合、通常の小売りをするために購入したと言える。



 あ。

 そうやって逃げる可能性があったな。

 買った後、値がどんどん高くなるので、売るのを少し遅らせたとか言えば、特に不自然、不思議でもないか。


 値を吊り上げるために卸売店から物を買ったと言えば、確かに犯罪だ。外聞が悪い。

 しかし、手元の資金その他を考慮して自身が考える規模の商品を求め、結果として値が吊り上がってしまったというのであれば、それは不可抗力だ。


 これを見極める事はできるのだろうか?





「こう言いう時は、品目と結果論で話を進めています。

 いやはや。政府は食料品関係は物価の統制を行っているのですけれど、それを無視する輩が現れるとは。残念な話ですよ」


 大垣市で署長さんに話を聞いてみた。

 そうすると署長さんは、明らかにやった奴を馬鹿にしたような、怒りをにじませる表情をしていた。


 俺は判断材料がよく分からないが、今回市場が混乱した事で、完全に違反行為判定になるらしい。

 誰がやったかを特定するのは簡単なので、すでに犯人を逮捕し終えていて、警察で購入された物資を抑えているという。


 動きが早いな。警察が優秀だ。


「こういう時に動きが鈍いと、民衆が暴れますからね。警察にはそういった事が無いようにと、相応の権限が与えられているのですよ」


 これまでにも似たような事があり、被害が出たのだという。

 それで過ちを繰り返さぬように、強権とも言える今回の行動が許されているのだ。


 人間、歴史は繰り返すというか、アホの考える事は同じらしい。

 署長さん自身、この対応も初めてではない。

 割と短いスパンで「自分は上手くいく」と考える馬鹿が現れるようだ。



 それなら安心かな。

 回収した物資が市場に流れれば、じきに状態は回復するだろう。

 他所への波及はしないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ