8-5 そうだ、砦を作ろう④
周辺が出来たら、次は建家だ。駐屯基地を作ることになる。
基地に求められる機能だけど、これは、実はあんまりない。
寝る場所と、煮炊きする場所と、物資を保管する倉庫があればいい。
「火事になりにくい石の建物で倉庫を作ったら、後は普通に木の家でいいか」
石で家を作ったとしても、建材の一部にはどうしても木材が必要になる。柱とか、そういった大きい物が必要な部分にそこそこサイズしかない石材は使いにくいのだ。
カード化で大きな柱を作ってもいいんだけど、それだと手間がかかり過ぎるのでパス。
今回はちょっと手を貸すだけで、ガッツリと魔力を使う気は無いのである。魔法に関しては、使った分の経験値が入るので無駄じゃないっていうだけなのだ。
石を運ぶのにもカード化を使えば、運搬の労力は俺1人に護衛数名分の手間となる。
俺の移動に関してはいつもの事だし、移動しなくても護衛は付いているので結局同じ。護衛に言わせれば「何も無いところでじっとしているよりも動いている方が良いです」という話だ。周辺警戒のついでに罠を使って猪狩りを楽しんで居るぐらいだし、むしろプラスではないだろうか。……護衛としてはどうかと思うが。
運んだ石で建物を造るのは、さすがに人を使う。俺に建築の才能は無い。
武器や武具、弓の予備に矢の備蓄。食料を始めとして生活用品も必要だし、置いておく物は多い。
倉庫はガッツリと広めに作らせた。
その分、住居の方は質素になっている。
板張りの仮設小屋といった感じで、中は大部屋。ベッドと調理場を用意した。機能は寝起きと食事ができればいい、他は外付けのトイレぐらいしか設置されていない。
住人は10人かそこらを想定しており、大人数で使用する事は想定していない。
「創様。避難所としての性質は求めないのですか?」
「ああ。そんな余裕が無いんだろ? なら、まずは最低限の戦闘能力だけ求めて、後で機能拡張を考えよう」
最初に用地を確保した時、避難所として使う事は選択肢から消した。
そこまで多機能な砦を作るよりも、まずは警戒網の構築と、防衛体制の強化。それだけでいい。一度に何でもかんでもやろうとすると、中途半端になりかねないからね。
長期計画を用意した上で、優先順位に従い機能解放を目指す方が早い段階で経験を積み重ねていけるのだ。
まずは戦闘を想定し、次に人の受け入れ。
そう決めたので、そのように進める。
避難所については、ここにもう一つ村を作る事も視野に入れればいいと思っている。
幸い、家の方角には農地に出来そうな土地が広がっている。カード化を解除したゴブニュートを入植させてもいいんじゃないだろうか?
そういえば、初代ゴブニュート村では村が砦の機能を兼ねていて、高富村と戦えるようにと拡張しているが、いっその事、あちらにも砦を作るべきだろうか?
しかしそうなると本格的に争う事になりそうだからな。
現代でもそうだけど、軍の移動って近隣への示威行為になるし、砦の建造は慎重に考えるべきだろう。
そもそも、ゴブリン村を前に出して誤魔化しをかけているのに、砦まで造ったら誤魔化す事が出来なくなる。
こっちに戦う意思がないというのに、砦があれば戦う準備を始めたと思われるだろうし。
防備の強化はしたい。
だけど無難にいきたいなら、造らないとしか言えないわけだ。