表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/729

7-21 横暴な法治⑥

 自軍の被害はゼロ。

 軽傷を負う者すらいない、完勝であった。


 敵方の死者は17人。重傷者23人、一部を切って(・・・)焼いて(・・・)から埋めた、埋め直したのが32人。ナニを切ったのかは、言うまでも無い。

 怪我をしたのは死体と一緒に牢の一つへと押し込んだ。

 死体と一緒に放り込まれた事で泣きわめいていたけど、保護した皆を見ると一切同情できないし、全員殺してしまうかどうか迷うところであった。



 最後に、捕まった人たち。

 無事な人は、ゼロ。全員がかなり酷い暴行を受けていた。

 保護した12人全員が自力で歩けないほどの暴行を受けていたのだ。


 特に若い女性に対しては、想像通りの事をされていた。

 捕まった、拷問、若い女性。

 この言葉が並んだ時点である程度の覚悟をしていたとは言え、実際に見るとこみ上げてくるものがある。


 男の物はちょん切ってから、女の物は直接、男女年齢分け隔て無く、全員焼いておいた。

 皆殺しにしなかった自分の自制心を褒めてあげたい。



 この施設で一番偉い男については、自宅に帰ってこの場には居なかった。

 ここに居たのは現場責任者までであり、そのほとんどが警備関連の連中である。本当に潰すべき人間は、大垣の街に引き上げていたのだ。

 名前は聞き出したし、そいつだけは何があろうと絶対に殺すと決めた。



 なので、最後にキャンプファイヤーをしてから助けた皆を担いで連れて帰る事にした。

 建物に火を付け、巨大な炎を背に俺達は撤収する。


 牢にいる連中については、どうなろうが知った事では無い。

 死んだら死んだで、それまでである。

 壁は木材ではなくレンガだったし、運が良ければ死なないだろう。





 本気でブチ切れて暴れ終わった後に追加で暴れた俺だが、保護した皆は守るべき対象である。

 怪我は魔法で治し、体の無事だけ(・・)はなんとかした。


 ただ、心のケアは、どうにもならない。



 被害に遭った事で心をやられ、立ち直れないでいる男性が3人。

 被害に遭った事で憎む対象を求め、俺を憎む事でなんとか心を持たせている女性が2人。

 あれだけの被害に遭ったにもかかわらず、翌朝にはけろっと立ち直った女性が1人。

 残る6人は俺のカードで召喚した者達なので、そちらは省略する。


 恨まれる可能性があったのは分かっていたけど、直接恨み言を言われるのは、正直、キツい。

 それが顔馴染みで、親しくしていた人であればなおさらだ。

 時間をかけて関係を修復したいとは思うけど、今すぐにはどうにもならない。


 なんとなくだけど、分かる。

 今の彼女らはそうしないと、心が持たないのだ。

 泣き叫び壊れてしまいそうになる心をつなぎ止めるために、誰かが恨まれなきゃいけないんだ。


 その対象が俺となった事は、悲しいけど受け入れるしか無い。



 深夜に移動と襲撃を終わらせたので、日の出の頃には神戸町に戻る事が出来た。

 被害者を家族のところに帰し、お礼を言われたが、心境としては複雑だ。感謝の言葉を素直に受け止めきれない。

 今回の事件、被疑者だけでなく俺にも心を整理する時間が必要なようだ。





 徹夜で行動しているので、かなり眠い。

 軽く睡眠を取ってから、俺はオーディンの背に乗り大垣に向けて走り出した。


 これだけの事をやらかした連中に制裁をするのなら、ド派手に声高らかに、相手の悪行を喧伝してやろう。


 どれだけ目立とうが関係ない。

 その後、家と村が攻められる事になろうが気にしない。


 正面から、徹底的にぶっ潰す。

 主犯は絶対に殺す。あんな邪悪は生かしておく理由が無いし、生きて償うなんて悍ましい(・・・・)事を認める気など無い。


 ここまでの事をされたのだから、宣戦布告はすでに終わっているのだ。

 これはもう、戦争である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ