0-10 カードの追加と成長/経験値テーブル
カードの≪マテリアライズ≫制限というトラップに引っかかったけど、それでも工夫次第で経験値稼ぎはできる。
≪マテリアライズ≫をした時点でも経験値が入ることと、その時に得られる経験値は魔力をそのまま注ぐよりも効率が良かった。
そして出した物の損傷が少なければ戻した時の経験値の減りが少なくなる。
出しっぱなしのほうが魔力的な意味で経験値効率がいいのは確かだけど、それは個別に見た場合の話。全体を見れば、出す&戻すを繰り返したほうがカードは成長する。
あと、分かったこととしては、カードの成長率は個別設定っぽい。
☆の数である程度のテーブルが決まるのは確かなんだけど、カードごとに個性があるのは間違いない。
むしろ、経験値テーブルのどこにあるかが☆の数なんじゃないかなぁ。確証はないけど。
☆の数が一つ増えると、必要経験値は3~10倍になる。今のところ、☆の『小石』が15日で進化できたのと、同じ☆の『草の実』が20日で強化できたという事から、大体それぐらいかなと考えている。
バラツキが大きいので確定ではないけど、平均すると☆一つの差は5倍ぐらいが軸だと思う。
この辺は数をこなし、資料をまとめて検証していきたい。
……資料のまとめ、木板じゃなくて紙に書きたいなぁ。
で、現在30日目だけど、そこそこの数のカードの進化や強化をできた。
『小石 ☆』→『小さい鉄鉱石 ☆』
『小石 ☆』→『水晶原石 ☆☆』
『草の実 ☆』→『草の実+2 ☆』食用可能、栄養強化
『草の葉の束 ☆』→『薬草の葉の束 ☆』消毒効果
『リンゴ+1 ☆』→『リンゴ+3 ☆』甘い、大きい、リキャストタイム短縮
『塩パン ☆』→『塩パン+1 ☆』リキャストタイム短縮
他多数
戦力もちょっと増えてる。
『ゴブリン』が2枚追加、『草原狼』が1枚と、養う相手が増えた。
おかげで『生肉』なんてカードを作ったり、食糧系のカードのリキャストタイム短縮とか、結構な手間が増えた。
あと、ネタ枠でこんなのもできたよ。
『火のついた竃』:アイテム:☆☆:小:1日
石を組み、土で形を整えた竃。1時間の間、火がついている。
『リトルファイア』:スペル:☆:微小:12時間
『魔力よ、集い高まり火を灯せ』指先程度の大きさの火を灯す。
『火のついた竃』は、最初は竃をそのまま登録しようと思ったんだけど、薪を入れてからのほうがいいんじゃないかと思ったのと、薪に火を付けた後に登録するとどうなるんだろうと思ってやってみたらこうなった。理由は分からないけど、オブジェクトじゃ無い。
『リトルファイア』は、そもそも火だけを登録してみたらこうなった。まさかのスペル化。登録した時の火ほど大きくないのは疑問だけど、スペルが増えたのは地味に大きい。
枠の都合で強化できるカードの管理と選別が大変だけど、いろいろと増やし、強化していけば俺の生活も豊かになるだろう。
まずは、安定した生活基盤の確保が大事なんだよ。