表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/729

4-17 防衛網構築④

 三人の進化はこんな感じになった。

 全員、選択肢がなかった。



『ゴブニュート・ウィザード(凛音)』:モンスター:☆☆☆☆:中:10日

 ゴブニュート・ウィザードを1体召喚する。この魔物はゴブリンであり、人間である。人と魔の、両方の特性を併せ持つ。

 ウィザードとは賢き者である。研鑽を積めば、彼の者はいずれ世界の真理に至るだろう。



『ゴブニュート・ドルイド(莉菜)』:モンスター:☆☆☆☆:中:10日

 ゴブニュート・ドルイドを1体召喚する。この魔物はゴブリンであり、人間である。人と魔の、両方の特性を併せ持つ。

 ドルイドは森を祀る者である。森と共に在る限り、森は彼の者に祝福を与えるだろう。



『ゴブニュート・ストラテジスト(夏鈴)』:モンスター:☆☆☆☆:中:1ヶ月

 ゴブニュート・ストラテジストを1体召喚する。この魔物はゴブリンであり、人間である。人と魔の、両方の特性を併せ持つ。

 ストラテジストは戦場を創り上げる者である。戦場を俯瞰し、命を駒とし、主人の先を照らすだろう。



 ウィザード、ドルイドはいい。

 ゲームではよく見かける職業であり、魔法使い系の上級職と、神官系の特殊職と思っていいはず。

 この二人は単純なパワーアップだと思っている。


 けど、ストラテジストって何だ?

 あまり聞き覚えがないんだけど。なんか、ニュースの経済なんちゃらで聞いた気もするけど、意味が分からない。

 テキストを読む限り、軍師とか元帥とか、そっち系の意味だと思う。自信は無いけど、そういうものだと考えることにする。



 進化したことで、三人の外見に変化は無かった。


 人形的な容姿はそのまま。身長も全く変化無し。耳は長いし目は大きいし、小柄なのも変わっていない。

 ただ、全体的に年齢が上がったように見えた。

 種族に変化は無いので、ジョブ部分が変わった影響だと思う。

 こう、雰囲気的な物かもしれないけど、落ち着いた感じがする。話をしてみても落ち着きがあるというか、やや大人びた印象を持った。



 これで髪の毛や瞳の色とかが変わっていたら神戸町には連れて行けなくなるので、大きな変化が無いのは良いことだ。

 雰囲気的な変化が三人ともに有るのは不思議に思われるだろうけど、そこは考えない。誤魔化すしかない。


 うん。わりと考えが足りず視野が狭い中で進化させてしまったけど、進化のリスクってそういう部分もあるんだよな。

 外見がいきなり変われば何事かと思うし、場合によっては警戒されるだろう。

 今後は注意が必要だ。



 注意しなきゃいけないのは分かるけど、それでも今後も進化できるようなら進化させるだろう。

 能力が想像以上に、かなり上がっているからだ。


 凛音の魔法は威力が上がり、魔力が増えたことで使用回数も増えた。そして使える魔法が一気に増えたようで、仲間の中で最大の攻撃能力を持つのは凛音で間違いなくなった。ただ、魔法が戦闘用のものばかりなのがちょっと気になる。

 莉菜は樹木への干渉能力を得た。成長促進や品種改良などができるようになり、洒落にならない利便性を持つ。短期的な面では凛音の方が凄いが、長期的な視野では莉菜の方が影響力が大きい。

 夏鈴は頭の回転が凄く良くなった。あと、本人の探知能力が強化され、連絡・偵察用のドローンを魔法で作れるようになっている。……できるようになったことが想像以上に凄い。まるで人型大規模情報処理センターである。この世界ではかなり凶悪な能力を得たことになる。



 ☆が一つ増えただけだが、ここまで凄い事になるとは思わなかった。

 部隊系のカードの進化ではここまで強くならなかったので、個人系のカードは部隊系のものより進化の影響が大きいのかもしれない。

 進化による強化値が部隊の人数割りで分配されている、とか。


 疑問はまだ残るけど、味方が強くなったのは良いことだ。

 ただ、ここまで強化されるなら、他の仲間を育てることも考えた方がいいのかな?

 できれば物理戦闘に強いのが一人いると助かる気がするんだよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ