3.日蝕の中の街
ファルケンがダルシュと話している間。
相変わらず、噂話の好きなシェイザスに捕まったレックハルドは、散々、あちこちの噂話をねだられた挙句、ややげっそりとしていた。
「まぁ、そんな話があるの~。興味深いわ」
「まあねえ……」
わくわくと話をきくシェイザスとは裏腹に、レックハルドのほうは、もはや惰性で口が動いているだけであった。やはり、この女ニガテだ。
「そうそう、あなた、お友達とは何か話し合ったの?」
十分に満足に話を聞いて満足したのか、シェイザスは唐突にレックハルドに話しかけてきた。
半分魂が抜けた状態のレックハルドが、「はぁ?」とばかりな表情をしているので、シェイザスは、もう一度言い直す。
「つまり、あなた、あの人のことに気づいてるって事を伝えたの?」
レックハルドはようやくシェイザスの言う言葉を理解して、少々ばつの悪そうな顔をした。
「い、いやあ、それは、その……」
「なぁに? まだ、何も話していないわけ」
レックハルドは、横向き加減に責任転嫁のようなことを言う。
「あ、あいつが話さないもんだから……」
シェイザスは、仕方ないわねといいたげにため息をついた。
「まぁいいわ。でも、一つ教えておいてあげる。もし、あなたがあの人の種族の事について知りたいと思うなら、辺境のほとりにすむ、サライ=マキシーンという隠者を訪ねるといいわ」
「サ、サライ?」
「そう、サライ。キルファンドの北側。辺境の森との境界にあの人の家はあるわ。もともとは、どこかの国で宰相をやっていたとかいう偉い人よ。礼儀に少し気をつけていけば、きっと、色々教えてくれるわ」
「へぇ。隠者ねえ。魔法使いみたいなものか?」
シェイザスは、くすくすっと笑う。
「まぁ、貴方って意外ねえ。魔法使いなんてものを信じているの?」
「べ、別にそんなんじゃねえけど……」
笑われて、レックハルドは少しムキになる。シェイザスは笑いをおさめると、ふと綺麗な瞳をレックハルドに向けた。真夜中の星空のような目は、しかし、ある種の魔性のようなものを感じさせる。用心深いレックハルドが、ぎくりとしたのも無理はない。
「人間に、魔法なんてすさまじい力が残されていると思う?」
「……え?」
レックハルドは、少し驚いた顔をした。シェイザスは、占い師らしい口調で続ける。それは相手を神秘の世界に引き込むような、何か不思議な響きを持っていた。
「そうよ。人間は、愚かですもの。みだりに大きな力を与えてみなさい。どんな破壊が行われるかわからないわ。まして、魔法というのは、自然全てを操ることができる。しかも、先天的に与えられる能力、といった方がいいかしら。そんな大きな力を、万物をつくった精霊が我々に与えると思う?」
「それは……、人間には大きすぎる力ってことか?」
シェイザスは、瞳を閉じる。
「ええ。我々には、彼らに対抗するほど、大きな力は残されなかったのよ。彼らほど……、のね」
「彼ら?」
レックハルドは、たずねた。
「彼らって……、一体誰のこと……」
そこまで彼が尋ねかけたとき、向こうからファルケンの声がした。どうやら、ダルシュとの話し合いは終わったらしい。はっと、レックハルドは我に返る。
「あ、ああ、今行く」
レックハルドはファルケンの呼びかけに応えて、シェイザスの方を見た。その顔には、ありありといぶかしげな表情が現れている。
「なぁ、あんた、なんでオレにそんな難しい話をするんだい? 人間とか、精霊とか……。オレは現実的なことしか信じねえよ。あんただって、オレを見りゃわかってるだろ?」
「さぁ、なぜかしら」
シェイザスは微笑んでみせた。
「それはあなたが見つける答えでしょう?」
「また、それか?」
はぐらかされ、レックハルドはむっとした顔をした。シェイザスはそれも気にせず受け流す。
「……いずれ分かるんじゃないかしら。少なくとも、私よりサライの方がその辺は詳しいわよ」
「わかったよ。じゃあ、また」
レックハルドが言い残して、走り去っていくのに平行して、ちょうどダルシュがシェイザスの方に歩いてきた。すれ違う瞬間に、二人は一瞬にらみ合い、それからお互い振り返らずに憮然とお互いの目的地に向かう。
その様子をみてシェイザスが、くすくすと笑った。
「何笑ってんだ?」
ダルシュは、少しシェイザスを睨む。
「別に。あなた達があまりにもわかりやすいからよ。で……」
シェイザスは、向こうに去り行く二人組に視線を移しながらいった。
「収穫はあったの?」
ダルシュは、難しい顔をした。
「あったが、オレにはますますよくわからねえ。狼人だって事は隠した範囲での話だったみたいだが、精霊だの、不安だのって……」
「でしょうねえ」
シェイザスは、予想していたように笑った。
「あの子もまだ、本当のことを探っている途中でしょうね。そうだと思ったのよ。あの子は、まだ、辺境の真意を知るには『若すぎる』、いいえ『幼すぎる』のよ」
「何だよ、若すぎるって……。あいつは、確かにしゃべり方がガキっぽい感じがするが、オレより年上にも見えたぜ?」
「外見と中身は違うわ。少なくとも、”彼ら”はそういう者達なのよ」
ダルシュにはシェイザスのいう意味がわからなかったが、とにかく、結果の見えていたことをシェイザスが、ダルシュにいわなかったということだけはわかる。二重手間を取らされて、ダルシュの苛立ちはますますつのった。
「わ、わかってたんなら、さっさと教えてくれればよかったじゃねえか!」
ダルシュは、シェイザスを更に睨むが、シェイザスは微笑んだまま、
「……それは無理よ。占いは所詮占い。自分の目で確かめない事には、真実なんて分かりはしないのよ」
冷たいようなシェイザスの言葉に、ダルシュは不満をありありと顔に浮かべた。
*
道を歩きながら、レックハルドはこそりと覆面をもどした。
「あの騎士に何訊かれたんだよ?」
ファルケンは、思い出しながら応える。意外にもその顔は真剣だった。
「あぁ、辺境と日蝕の事について」
「なんだぁ? それは?」
レックハルドは怪訝な顔をする。
「なんて応えたんだ?」
「オレもよくわからないって。ただ、辺境の精霊がかなり不安定になってるかもしれないっていったんだ」
ファルケンの話の意味は、レックハルドにはよくわからない。
「なんだ、それは……」
「オレにわかるのは、辺境が今、おかしくなってるって事だけなんだ」
目を閉じてファルケンはそういった。レックハルドはため息をつき、自分にはわからないあまりにも難しい話に頭をひねった。
「あ、そうだ。レック。これ……」
ファルケンが思い出したように、懐に入れていた紙切れを取り出した。シェイザスから解放されたレックハルドは、すっかり彼の用心深さを取り戻していた。
「あ! お前! オレの名前っ!」
そう指摘するとファルケンは、やや慌てる。
「あ、ああー、そっか、忘れてた。謝ろうと思ってたんだけど」
「ちっ、仕方ないな! 次から絶対に間違うなよ! で、なんだ?これ?」
レックハルドは、舌打ちしてファルケンの手から、乱暴に紙切れを奪い取る。
「それは、道を歩いてる変なヤツからレックにって」
「な、何だって?」
驚いてレックハルドは紙切れを急いで開いた。四つ折にされていた紙切れには、数行の文字が書かれていた。ざっと読んでみたが、見る見るうちにレックハルドの顔から血の気が引く。
「どうしたんだ?」
ざっとレックハルドは、ファルケンを振り返る。
「お、お前、これを読んだか?」
「いや、人の手紙を読むのは悪いと思って、読んでない」
「そうか! いいか、絶対にオレについてくるな! ここで待ってろよ!」
厳しく言い置くと、彼はファルケンに「何で?」という台詞を言わせる暇も与えずに、紙きれを握りしめたまま走り出した。
「どうしたんだよ~!」
ファルケンの声が後ろから響いたが、レックハルドは振り返らなかった。
俊足のレックハルドは、人ごみに上手く紛れながら姿を消していった。人間さえいなければ、ファルケンも十分追いつけたが、こうなると無理だ。
「どうしたんだろ? あんなに顔色かえるなんて、普通じゃないのに……」
ファルケンは不安そうにつぶやいたが、今のところ、どうする事も出来なかった。せめて、あの紙切れの中身さえわかったら、と思うと、ファルケンは、悪いことだけれど少しぐらい覗いておいたほうがよかったかもしれないと、後悔するのだった。
紙切れにかかれていた場所まで走って、レックハルドは立ち止まった。ぜえぜえと、肩で息をしながらも、彼なら深呼吸をしただけで息が大体収まる。
そこには、すでに先客がいた。
「久しぶりだな。レック。いや、本名は、『レックハルド』といったかな」
背の高い三十前後の男が、そこにたたずんでいた。後ろにもっと若い連中が何人も構えている。男の目は、レックハルドよりも更に細く鋭かった。なかなか二枚目で女にももてそうではあったが、どこか危ない感じがする。
「あ、あぁ。……ひ、久しぶりだな。ヒュート」
レックハルドは、怯えを隠しながら応えた。
「……い、今になって、オレに何のようだ? 抜けるときに金を払わなかったのは、確かにオレが悪い。でも、オレの連れは関係ないだろ? 話ならオレにしろよ」
ヒュートは、にやりと唇をゆがめた。嘲笑ったようだ。
「珍しいな。お前が、そんな殊勝な事を言うとはな。平気で仲間を見捨てて逃げたのが常だったお前が、まさか、連れをかばうなんてな。どっかいかれちまったか?」
(何が仲間だよ)
レックハルドは、心の中で吐き捨てる。レックハルドは、仲間だの友情だのという言葉が一番嫌いだった。どうせ無理に組まされただけの仲間だった。信用も出来ない人間なのに、自分が仲間の範疇に入れられている事がどうにも納得できなかったのだ。
ヒュートは、レックハルドの顔色をうかがいながら更に嘲る。
「いや、それとも、アレか? 連れが化けもんだってバラされちゃあ、一緒にいるお前だって巻き添えをくうもんな?」
「う、うるせえ」
レックハルドは、右手に握っていた紙切れを、更にぐしゃぐしゃに握りしめた。そこには、『場所に来なければ、連れの正体をこの場で大声でばらす』とも書かれてあったのだ。
ファルケンが何者であるのか、レックハルドは知っている。そして、彼の正体を明らかにされれば、この街の人間が恐怖にかられ混乱するのは間違いない。
カルヴァネスの人間には、どうやら”彼等”に対する誤解や嫌悪があるらしいのだ。たとえ、逃げおおせたとしても、ファルケンが傷つくのは目に見えていた。
「……か、金は払う。だから、もうオレに関わるのはやめてくれよ。普通の二倍ぐらい払えばいいだろ? それぐらいなら、なんとか!」
レックハルドは、吊るした大きな財布を手につかんだ。
「おいおい。今更、そんな事で許されると思うか?」
ヒュートは、一歩一歩、レックハルドに近づいてきた。
「じゃ、じゃあ、なんだよ。オレに、仕事をさせる気か? 鍵開けとか? それとも、ケチなスリの真似事かい?」
ごくんと唾を飲み込む。ヒュートの手が、なれなれしくレックハルドの肩にかかった。
「それもいいがな、それ以上にいい儲けがなきゃあ、お前を許す気にはなれねえな」
冷や汗がレックハルドの額を流れ落ちていく。肩が小刻みに震えているのがわかった。
「つ、つまり……?」
「お前は、頭の回転の早い奴だ。わかるよな? 要するに……」
ヒュートは、レックハルドの耳元に何かささやいた。
それを理解した瞬間、レックハルドの目は大きく見開かれた。顔は更に真っ青になる。
「そ、それは……!」
「なぁに、簡単だろ? 別にお前が汗水垂らして働くわけじゃねえ。ちょっと、口をききゃあいいだけのことよ。それも、お前の得意な舌先を少し使うだけの事だろ?」
ヒュートは、にやりとした。
「ま、待ってくれ! それだけは……か、勘弁してくれよ!」
レックハルドは、焦った。
「……あ、あいつは、何も関係ないじゃないか。それを利用するだなんて……」
ヒュートは、細い目を少し開いた。少しいぶかしげに思ったのだろう。
「ほう? 珍しい事をいうじゃないか? 本気でどっかいかれちまったらしいな、レック」
肩をつかむ手が、そのままレックハルドの胸倉をつかんだ。つかみあげられ、レックハルドは、歯を噛みしめる。
「損得勘定ができなくなったのか?」
「そ、そうじゃねえが……」
レックハルドは、どう応えればいいものやら、殺気じみてきたヒュートの目を見ながら必死で考える。
「な、なあ。三倍で手を打たないか? その方が……」
「無理だな。言っておくが、お前が何をして働こうと、確実にそっちのほうが儲かるんでな!」
非力なレックハルドが、力でヒュートに勝つのは無理だった。どう返事をしたものか、レックハルドは、薄れそうな意識のなか必死に考えをめぐらせる。
その時、ある声がその空気に割り込んだ。ざわりと彼の手下がどよめく。押し殺したような声は、レックハルドが聞き覚えのあるものであったにも関わらず、すぐに人物像を結ばないほど、彼の印象とかけ離れていた。
「レックを離せ……!」
ハッとして、レックハルドは、声のするほうを向いた。そこには、さっき、あれ程、ついてくるなと言い聞かせた筈のファルケンが、いつの間にか、ヒュートの腕をつかんでいた。
「お、お前っ! 来るなっていってたのに!」
ファルケンは、レックハルドを見やりながら、少し早口にいった。
「だ、だって、レックの様子があんまり変だったから!」
「ヒュートさん!」
後ろにいた手下が、ざわめく。ファルケンの目が一瞬そちらに向けられた。獣を思わす鋭い視線だった。まるで、目が光っているかのような錯覚すら覚える。
「やめろ!」
ヒュートは、大声を出した。
「戦って勝ち目はないんだぜ、この化け物にはな!」
それで、手下達は大人しくなる。
ちっ、とヒュートは舌打ちをして、レックハルドから手を離す。同時に、ファルケンの手が外れた。
「いい用心棒を持ってるじゃないか、レック」
ヒュートは彼につかまれたところを少し押さえながら、皮肉っぽく笑った。
あのままもう少し、レックハルドをつかんでいたら、ファルケンに腕を折られていたかもしれない。ファルケンはそれでもかなり加減をしていたようだ。
噂どおり、普通の人間は、『彼ら』にはかなわない。そのことをヒュートは思い知る。
「だが、覚えておけよ。レックハルド。返事は、明日訊く」
レックハルドは無言だった。何か悔しそうな顔つきで、ヒュートを見送ると、そのまま立ち上がった。
「レック……。大丈夫か?」
ファルケンは、心配そうな顔をした。先程の目つきとは随分と違い、いつものように優しく穏やかなファルケンだった。
「別に、なんでもねえよ!」
レックハルドは、そう応えながら、右手を額においた。
「お前、なんでここに来たんだよ? 待ってろっていったのに」
レックハルドは、小さい声ではき捨てるように言った。
「そ、それは……、だって、あんまり様子が変で、心配になったから。町中、走り回ってようやく見つけたんだ。そしたら、ああなってて助けなきゃって思った」
ファルケンが応えると、レックハルドは、複雑な表情を見せた。怒っているようでもあり、何か悲しそうでもあった。
「そ、そうかよ」
(畜生。だから、ダメなんだよ……!)
レックハルドは、心の中でつぶやいた。
どうすればいい?
レックハルドは、一瞬空を見上げた。何かに祈りたいような気持ちだった。
ところが、彼が見上げた途端、空はざあっと暗くなっていった。また、日蝕が始まったに違いない。レックハルドは、泣きたいような気分になった。何もかもにも、見捨てられたような、そんな気さえする。
「畜生……!」
小声でつぶやいた彼の声から、ファルケンが彼の真意を推し量る事はできなかった。ただ、暗くなる空と、食われていく太陽が、ファルケンの心にも、なにか不吉な予感を影のように落として行っただけだった。
*
まだ痛む右手をさすりながら、ヒュートは歩いていた。手下の一人が納得できないというような顔で、彼に噛み付くように尋ねる。
「ヒュートさん。なんで、さっき止めたんですか? いくら大男だっていっても、あんなヤツ一人くらい」
ヒュートは、鼻先で彼のあまい考えを笑って飛ばした。
「……あれが狼人だってことはいっただろう? やつ等はただでさえ強いが、怒らせると手がつけられない。そういう話だ。さっき、あいつの目つきが変わった。あのまま、突っ込んで行ってみろ。下手すれば、命に関わったぞ。それに、オレの右手もタダじゃすまなかった」
ヒュートは、少し目を開いた。
「普段、やつ等は温厚だからわからないが、人間風情が束になってかかっても敵わないほどの力を持っている。まぁ、頭の方はさっぱりみてえだがな。おかげでうまいこと騙せば、金になるって話さ」
彼は馬鹿にしたような顔をした。
「第一、宝の持ち腐れなんだぜ。ザメデュケ草は、ハッシッシや鴉片より強力でな、貴重な薬なるんだ。とんでもねえ金になるっていうのに、やつらは、ザメデュケ草の在りかを知っていながら、全然、それを使おうとしねえ」
「この前まで、聞き出していた狼人の所在が知れなくなりましたからね」
「辺境の上位の狼人に消されたって噂だな。奴等、規則を破った同胞には容赦がねえ」
ヒュートは大きくうなずいた。空は徐々に暗くなっていく。
「だから、新しい情報源が必要だったところなんだ。そこへちょうどいい獲物が飛び込んできたんだから、これは幸運としかいいようねえな」
口をゆがめて笑うヒュートの視線の先で、どんどん、太陽は影に飲み込まれていった。