エピソード6 お泊まりの準備
非常に面倒なことになった。アパートのある池袋に向かうJR車内で伊織は悶々としていた。やむなく引き受けた外国人の観光案内のバイトがなぜか住み込みでの世話まで。しかも相手はガイドなんかいらないくらいに日本語ができるし、そもそも目的が観光なのかも分からない。人格も問題がありそうだ。無愛想にしても普通、初対面ならあいさつして、名前くらい伝えるだろ、名前はさっき聞いたけど。
「降りないのか」
不意に曹瑛に声をかけられ、伊織は電車を降りた。曹瑛も後から黙ってついてくる。いつの間にか池袋に到着していたようだ。案内役の自分が案内されるとは。
改札を出てアパートへ向かう。この得体の知れない男に住まいを知られるのは抵抗があった。男は街の雰囲気を観察しながら歩いている。
「あの」
伊織は突然立ち止まって振り返った。男は2歩後でピタリと止まった。普通急に振り向かれたらびっくりしそうなものだが、微動だにしない。
「ここからうちまで20分ほど歩くので、そこのファミレス、あーレストランで待っててもらえますか?片付けとか、服の支度にも時間がかかるし」
改札を出て頭をフル回転させて思いついた言い訳だ。お客さんを待たせるのは悪い、当然のことだった。
「構わない」
え、俺が構うんですけど!伊織はそれが声に出せずに絶句した。二人の間だけ時間が止まった。伊織と曹瑛の横をサラリーマンやカップルが通り過ぎていく。相変わらずサングラスをしたままの曹瑛は表情が全く読めないが無言の圧力で進め、と言っている。伊織は前をむき直した。一体何なんだよ、とぼそっとひとりごちた。足取りが重い。
「この辺りが住宅街なのか」
「そう、ですね」
「古くからの家も多いな」
「駅から離れると案外開発されていないところも多いです」
気がつけば、曹瑛がいつの間にか横並びに歩いている。ついさっきまで細い路地へダッシュして逃げようと思っていたが、それも叶いそうにない。伊織のそんな考えも見透かされているのだろうか。せめてわかりにくいようにと裏路地を駆使してアパートに到着した。
「ここなんですけど、片付いてないから準備に時間がかかりますよ」
「ここで待つ」
曹瑛はアパートの全景が見える対面の道路脇で立ち止まった。さすがに部屋に入るとは言わないか。伊織はほっとして部屋の鍵を開けた。
「もうっ、何なんだよ」
部屋に入って頭を抱えて絶叫した。解放され、今までの鬱屈とした思いがほとばしる。空港送迎で曹瑛と出会ってまだ4時間ほどなのに、謎の圧力によるかつてない種類のストレスMAXで伊織は一気に疲れを感じた。スーツのままベッドに座ってうなだれる。どうしよう、このままベランダから逃げだそうか。でももう部屋も知られてしまったし。山口に電話しても何も解決しないのは分かった。
ここはもう大人しく2週間ガイドか家政婦か知らないが、おもてなしするしかないのか。はぁ~と大きなため息をついて立ち上がる。観念するしかない。ガスの元栓を閉めた。それからスーツを脱ぎ捨て、シャツとパンツ、春物のジャケットに着替えた。下着を3セット、タオル、洗面道具、他に旅行のときって何を持って行くんだっけ?営業の仕事だと自分が休めば成績にも影響するし、顧客からの問い合わせを同僚が対応することになるので、よほどの病気や家族の不幸でも無いと休めないのが実情だった。旅行といえば1年に1,2回実家へ帰るくらい。あれやこれやと考えているうちに、必要なものはコンビニで買えばいいか、と諦めた。10年選手の旅行カバンに必要最低限のものをつめて部屋を出た。
曹瑛は道路の端で腕組みをして立っていた。見た目のインパクトが強すぎる。平和な住宅街には到底そぐわない。伊織は曹瑛のもとに小走りに駆けた。
「すみません、お待たせしました」
「謝る必要はない」
それだけ言ってJR駅へ戻り始めた。謝らなくて良いって、中国人って滅多に謝らないんだっけ。そもそも挨拶からすみませんとペコペコして、何かあればすぐにすみませんと謝る日本人は異質に映るのかもしれない。曹瑛が少し先を歩いている。さっき来るとき通った道とは違う道だ。伊織も通ったことが無い道だった。
「伊織」
「は、はい」
突然呼び捨てできた。けど名前覚えていたんだ、と伊織は心なしか嬉しく思った。名前など意味は無いといいながら。
「日本で目立たない服を買いたい」
確かに、そのロングコートでは目立ちすぎる。気がつけば駅前に出ていた。曹瑛は最短ルートを通って戻ったことになる。驚く伊織に曹瑛はこの店にする、とメンズ向けのカジュアルショップに入っていった。
店内に入るとすぐに店員が声をかけてきた。伊織は自分にはセンスがないし、ここは店員任せで良いだろう、と少し離れた場所で様子をうかがっていた。もしコミュニケーションで困れば助けにいかないといけない。2,3着セットから適当に見繕ってくれ、と依頼しているようだ。店員は張り切って上から下までチョイスしてあれこれ説明している。
「春だから重ね着できる薄手のものを選ぶといいですよ」
「あなたは背が高いからこういうのがいいかしら」
「今の黒も素敵だけど、春だしちょっと明るめの色を試してみるのもアリですよね」
この街の店員はしゃべり方は標準語で正しいのだが、どうもスカしているような気がして伊織は未だに慣れなかった。どこかオネエのようにも聞こえる。曹瑛の方がよほど綺麗な日本語だなと思った。ところで曹瑛はちゃんとやりとりできているだろうか。服の隙間から様子をのぞき込んで伊織は絶句した。曹瑛が自然な笑顔で店員と話している。しかもちゃんとこの素材はどうだとか、今年の流行はなんだとか、普通にコミュニケーションをして。信じられない。二重人格なのか。伊織はその場で固まってしまった。
「伊織、これどうかな」
「え・・・」
服のチョイスを尋ねてきた。もうさっきまでの人物とはまるで別人のようだ。
「この人何着ても似合うから迷うのよ」
「あ、はあ、俺センスないからわからないけど、いいと思う・・・」
伊織はそれだけやっと答えた。ベージュのパンツに黒のシャツ、グレーのジャケット。今の黒コートより断然普通に見える。
「お友達もそう言ってるし」
店員は自分の目利きが良かったことに満足して上機嫌だ。曹瑛は着回しが効く組み合わせを選んで購入し、その場で着替えた。
「ありがとうございました」
「ありがとう」
伊織はぽかんとして曹瑛を見た。今の格好に合わないのは分かっているのか、もうサングラスをしていない。先ほどまで笑みをたたえていた切れ長の目元が、無感情なものに戻っていた。俺といるときだけ無愛想なのか?伊織はよほど怪訝な顔をしていたようだ。
「何か言いたそうだな」
「笑うんだなって思って・・・あ、いや」
「必要なときはな」
そう言って曹瑛は歩き出した。ICカードを使ってJRに乗る。その動作も慣れたものだった。曹瑛はここで生活する練習をしたいのだろうか、と伊織は思った。電車には運良くふたりとも座れた。曹瑛がICカードを眺めている。
「なぜペンギンなんだ?」
「え?」
「このカードのデザイン。この辺にはペンギンが生息しているのか?」
「絵本のキャラクターが元だって聞きますけど、一番はかわいいからですかね」
目の前に立っていた若い女子2人がその会話を聞いてクスクス笑っていた。
新宿に到着し、電車を降りた。夕方5時をまわっている。そろそろ夕飯のことも考えないといけない。
「夕食は何が食べたいですか?」
「荷物を置いて買い物に行くぞ。マンションの近くにスーパーがある」
よく見てるな、と伊織は素直に感心した。二人で部屋に戻り、荷物を置いた。
「俺、何か買ってきますよ。休んでてください」
「一緒に行く」
伊織の提案は却下された。まあそうだろうとは思った。外国のスーパーは珍しいものが発見できるので結構面白いものだ。曹瑛はキッチンを物色している。フライパンや鍋がそろっているのを確認し、伊織の方を向いた。
「お前の手料理が食べたい」
「・・・は?」