エピソード10 お友達疑惑
「お友達はハルビン出身なんだって」
テーブルに料理を並べながらおばちゃんが伊織に話しかける。「お友達」とは曹瑛のことだ。先ほどの世間話で本人から聞いたのだろう。
「そうなんですか」
「あなた友達なのに知らなかったの?」
はい、今知りましたよね・・・そもそも友達ではないし、お客さんだし、と伊織は口をへの字に曲げた。本当に曹瑛については知らないことばかりだ。
「ハルビンはいいところよ。大都会だけど自然も綺麗だし、そして冬はマイナス30度にもなるのよ~。氷祭りって知ってる?毎年2月の始めにやるんだけどね、氷の彫刻がそれはすごく綺麗なの、ライトアップもされて。寒いけどその時期ハルビンにはお客さんがいっぱい来るのよ」
「へえ・・・!」
「今度お友達に連れていってもらいなさいよ、お兄さん」
「は、はあ、またそのうちに・・・」
お友達、か。伊織はそっと曹瑛の方をうかがったが、特に否定する気もないようで興味無さそうにタバコを吹かしていた。
嵐のようなおばちゃんが去って、無言の曹瑛と二人きり、先ほどの話題をおばちゃんがかき消したものの、まだ気まずい空気が流れていた。いや曹瑛は自然体なので、気にしているのは伊織だけなのかもしれない。
「ピータン豆腐」
曹瑛が伊織に料理をよそう。冷や奴にネギと黒いゼリー状のものが載って、中華風味の醤油がかかっている。不意に目の前に料理を突き出されて伊織は我に返った。
「これがピータン・・・」
話には聞いたことがあるが、食べる機会が無く伊織には珍しいものだった。熟成させた、つまり腐った卵というイメージだ。おそるおそる口に運ぶと、ややクセがあるが、あっさりした豆腐と甘みのある中華風味の醤油が相まってうまい。
「・・・これ美味しい」
素直な感想が思わず口に出た。伊織が食べ始めたのを見て曹瑛も箸をつける。中華料理といえば、餃子、麻婆豆腐、エビチリ、なんて固定観念がある。伊織もボリュームのあるリーズナブルな中華料理のチェーン店にはよくお世話になっており、正直中華料理と聞くと飽き飽きだった。しかし、その印象を完全に覆された。鍋ができあがるまでの冷菜でキュウリの和え物がきており、それがまたごま油の風味がきいて美味しい。キュウリにこんな食べ方があるのか、と伊織は感嘆した。
鍋ができあがった。おばちゃんが蓋を開けるともうもうと湯気がたち、ぐつぐつと具材が煮えたっている。トウモロコシのパンもいい感じに焼けたようだ。
「わ~すごい、美味そうすぎる・・・!」
鍋の中を目を輝かせてのぞき込む。それを見て曹瑛が一瞬笑ったことに伊織は全く気がついていなかった。肉はほろほろに煮えて骨からすぐに外れるほど柔らかい。野菜もダシや肉汁とからんでしっかり煮込まれており、いくらでも食べられそうだ。トウモロコシのパンは香ばしく焼けており、もちもちで食べ応えがあった。
「東北料理、美味しいですね」
「田舎料理だ」
伊織が鍋をさらうのを見て、曹瑛はどこか満足そうだった。いつの間にか狭い店は満員で大賑わいだ。見た目だけでは古くて暗くて、どんな料理の店か分からない。何も知らなければ通り過ぎるような地味な店構えだ。しかし、知る人ぞ知る名店とはこのことだろう。
鍋が空になり、自分でもよく食べたものだと伊織は感心した。
「満足したか?」
「もうお腹いっぱいです」
いつの間にか曹瑛がレジに立っていた。伊織はすぐに後を追った。食べすぎて動けば何か出てしまいそうだ。財布を出す曹瑛を止めようとしたが、動きの鈍い伊織を尻目にさっさと代金を払ってしまった。
「いけません、俺が払います」
「ここは俺のおごりだ」
曹瑛はそう言って聞かなかった。
「・・・ごちそうさまでした、ありがとうございます」
「それでいい」
お客さんにおごってもらうなんて。気が進まなかったが曹瑛は絶対にお金を受け取らないだろう。
午後2時すぎ、マンションに戻ってきた。伊織は重い荷物から解放されてほっと一息ついた。曹瑛はあの大きな段ボール箱に入った荷物をずっと持っていたが、全く苦にならない様子だった。実は軽かったのかと、箱を開封するのを見ていたが中から出てきたのは分厚い木製のお盆のようなものだった。これは重そうだ。それからその内側に入っていたエアキャップにくるまれたものを取り出した。それもずしりと重そうだった。曹瑛はそれは脇に避けておき、木製のお盆をテーブルに置いた。
それからいろんな種類の小さな器や急須をざっと水洗いしてそのお盆にセットした。お盆は茶盤だったのだ。そういえば観光地の高そうなお茶屋さんで見たことがある。曹瑛はしなやかな手つきでお茶の準備を始めた。正面に座った伊織は興味深くその動きを追っている。
「茶を飲むか?」
「あ、はい」
なんでこの人こんなことまでできるんだろう、本当に謎だらけだ。そんな思いで伊織は曹瑛の優雅な所作を目で追っていた。