表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕が絵を嫌いになったのは  作者: しおむすび
1/3

理由

 【注意】

これはオリジナルだけどリアルでこんなことはないです!多分!あ、あらすじ見てるから大丈夫って?サーセンっ!

前書きコーナーはこんな感じで作者がだらだらしてる感じにしようとしてます。忘れたらごめんなさい!あと、前書きと後書きは見なくてオッケーです。チャラい作者が駄弁ってるだけなのでw

あ、中身はクッソ陰キャですよ!( ^ω^ )

んじゃ本編どうぞ!


 僕は何度も絵が嫌いになった。


生まれて初めてハマった子供向けアニメに影響されて描いた絵。僕は何度も描いた。よれよれの線は少し汚かったが、四歳にしては上手くいったと思ってた。母さんに初めて見せた絵。それを見た母さんは、形が違うと言って捨てた。ちょっぴり悔しかった。誉めてもらいたかったのかもしれない。だから描いた。また捨てられた。子どもって飽き性なのかもしれない。もう絵を描きたくなくなった。それが、僕が初めて絵を嫌った理由。


小学校に上がったときのこと。自分以外に絵を描く友達ができた。初めての感想は上手だと思った。僕はその子の描く絵が好きで、よく真似っこした。真似しても上手くはない。でも、楽しかった。学校のみんなが好きだった。図工の先生を除いて。

図工の先生は僕が嫌いだったみたい。初めて描いた大切なものという題。僕は学校を描いた。クリーム色の校舎に灰色の校庭。春にはきれいな花を咲かせる茶色の木。なんらおかしなことはないはずだ。なのに図工の先生は汚いと言って僕の絵をビリビリにした。自信作だった。絵の上手な友達は区展に出品された。おんなじ校庭だった。何が違うのだろう。聞いたら頭を殴られた。悔しくて泣いたら、また殴られた。だから、絵が嫌いになった。

これが、僕が2度目に絵を嫌いになった理由。


中学は、僕が一番嫌いな時期。部活動の先輩が嫌いだった。親が美術系高校進学しやすいようにって、美術部に入れられた。仕方がないから、絵をちょっと描いたんだ。ちょっぴり上手くできた。先輩が僕の絵を踏んだ。何度も何度も。何が起こったかわからなかった。ただ、上手く描けたはずの絵は足跡だらけになってたってだけ。絵を描いた日から先輩からのいじめが始まった。最初は絵の具を隠されただけだったのに、次第にカッターで制服を破られたり、石膏像をぶつけられたりした。そのせいで利き腕を折ってしばらく絵が描けなかった。両親は学校に文句を言ったが先生は、3年の大切な時期で、ストレスがたまっていたのだろうと先輩をかばった。命の危険を感じて、不登校になった。あの絵さえ描かなければ...

これが、3度目に絵を嫌いになった理由。


高校受験は最悪だった。不登校というレッテルを貼られ、勉強もそこまでしていなかったから、美術系高校という両親の願いは、僕にとって最悪の形で叶った。それは、推薦の試験内容が鉛筆デッサンだけというものだった。そこまで頭のいい高校ではないものの、大学進学可能で、不登校生徒も歓迎してくれる高校だった。両親にとって都合のいい場所だったのだろう。ただ、僕は今までデッサンなんてまともにしていなかった。両親はこの高校を僕が中三の四月の頃に見つけて、画塾に通わせた。推薦で僕を行かせるために。県の中でも一番厳しく実績のある場所で、電車で一時間以上かけて通った。知らない場所で知らない先生にたらたら教えられるデッサンは、嫌いだった。デッサン時間を終えると講評が始まる。みんなの絵を前に並べて先生が講評する。僕がいつも一番下手だった。毎回同じことを指摘して怒鳴る先生。でもどこをどうすればいいか教えてくれない。どうしろと。画塾が終わって家に帰ると、両親からの講評が始まる。画塾の先生と同じことしか言わない。ひどいときは徹夜で描き直しをさせられた。結局受かったが、絵だけは誉められなかった。募集人数にたいして受験生が少なかったからだ。渋々の合格。誰も僕の努力はないと。金の力だと言った。画塾の先生にはあの絵でwと草を生やされた。

だから絵なんて嫌いなんだ。

これが、僕が4度目に絵を嫌いになった理由。


高校の美術の先生とは話があった。小中と先生に恵まれなかった僕にとって嬉しかった。先生は僕が描いた絵を褒めてくれた。独特の世界観と言って評価してくれた。初めて絵を誉められて、絵が少し好きになった。僕はアニメが好きになって、アニメのキャラクターみたいに髪を伸ばして、萌え袖?とか言う長い袖で学校に行ってた。他の先生は怒ってたけど、美術の先生だけは僕の格好を褒めてくれた。似合ってるよって。嬉しかった。だけど、一年も経たずに先生は変わってしまった。唯一の僕の絵の理解者が。次の先生は僕の絵なんて見もしてくれなかった。成績なんて一番上をくれなかった。たとえテストで100点を取っても授業態度が悪いと書いて成績は真ん中だった。そのせいで親から怒られた。背筋を伸ばして見本のようにした。なのに親は授業態度がどれだけ悪いんだと怒る。じゃあどうしろと。そのせいで、美術系大学は良いところに行けなかった。まぁ、行く気もなかった。



ってことでひょっこり。(((・ω|

どうでした?後書きは“僕„こと小兎日和君と作者が話すコーナーにでもしていこうかと考えています!ごめんね名前出せなくて(汗)

質問あればコメントしてください(誰もいないことを想定して書いてます)

ついでにこういうやつ苦手な方はスルーしてください。本編関係ないっす。ご指摘もあればコメントお願いしますm(__)m


ひよ:よろしく~。

作者:あ、よろ-!


   見分け方

テンション低→ひより

テンション高→作者

基本的に:←これがなければ作者が一人で言ってます。え?キモい?そんなの知らね( `Å´)

作者は愛をもってひーくんって呼んでます!

ひよ:こわっ...

作者:え、ひど。


作者は文法おかしいけどみてくれた方ベリーサンクス!!次回があればまた見てね!!!いつ投稿するかわかんないけど...。この作品は完成させてみせるZE☆(決意表明)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ