表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/36

似顔絵と美人画

本日2話目

 肉屋の軒先にある長椅子に寝そべって、だらだらと過ごす。

 平成も終わろうかという時代の日本に比べて、なにかと不便の多い生活だけど、こうやってのんびりできるのはありがたいなぁ。

 あぁ、お日さまが暖けぇや。


「なぁ先生! 今度の絵はどうかな?」


 益徳(えきとく)こと張飛(ちょうひ)が、懲りもせず美人画を描いて、見せてくる。

 墨も筆も紙も、このご時世じゃ高級品のはずなんだけど、肉屋ってのはそんなに儲かるのかねぇ。

 まぁ玄徳(げんとく)……劉備(りゅうび)のやつも妙な付き合いがあるみたいだし、平成日本育ちの俺にゃあ想像もつかん金脈を持ってるのかもしれんけど。


「ほうほう、なかなかいいじゃないか」


 絵のことはよくわからん俺だけど、とりあえず萌え絵といえばクリッとした大きなお目々、という浅すぎる知識を元に、ちょっとしたアドバイスをしたんだが、張飛の奴はそれをうまく取り入れたみたいだ。


「あとは……そうだな、もう少し黒目を大きくしてみたらどうだ?」

「うーん……こう、かい?」

「おおーいいじゃないかいいじゃないか」


 ほんの少しだけど、萌え要素が増えたような気がするな。


「でもよぉ……こりゃちょっと大げさすぎねぇかな? こんなに黒目がでっけぇ女ぁ、おれぁ見たことねぇぞ?」

「リアリティなんぞタンスの奥にしまっとけ。こういうのは誇張が大事なんだよ誇張が」


 ちなみに俺は日本語を喋ってる感覚だし、周りの連中の言葉も日本語で聞こえているので、話し言葉を気にする必要はない。

 文字も似たようなもんだな。

 まぁ俺らが普段使ってた漢字なんてのは、いまよりももっと昔にできたもんだから、白文(はくぶん)でもなんとなくわかるんだけどね。

 たしか書道のお手本になってるのが、史記を編纂(へんさん)した司馬(しば)(せん)の字、なんだっけ?

 とにかく、読み書きには困らないってのは、非常にありがたい。


「そうだな、じゃあ俺がひとつ手本を見せてやる」

「いや先生、絵心ないって自分で言ってたじゃねぇか」

「だからだよ。絵心がなくても、特徴を誇張して描きゃあそれなりに見れる、ってことを証明してやろうじゃあないか」


 そう言って張飛から墨と筆と紙を受け取る。

 なに、似顔絵ってのは特徴を口に出しながら書くと、実物を見てなくてもなんとなく似るもんだ。


「いいか、まずゲジゲジの眉毛に、ギロっと大きな目、鼻は低いけどデカくて、口もデカい。輪郭は下ぶくれでしゃくれ気味、髭と髪はボサボサ……っと、ホラできた」

「だれだぁその熊みてぇなやつぁ」

「いや、お前だよ益徳」

「うえぇっ!? おれってこんな顔なのかぁ?」

「なんだ、自分の顔も知らんのか」

「そりゃ鏡なんてほとんど見たことねぇからなぁ」


 そうか、この時代じゃあまだ鏡は高級品か。

 銅鏡みたいに、金属を磨き上げたものくらいしかないのかな?

 そういや俺も、こっちきてからの顔なんてみたことねぇや。

 ま、見なくてもいいか。

 どうせ地味だろうし。


「ふむう、じゃあ別のやつを描いてみるか……」

「だったよ、兄貴描いてくれよ兄貴」


 劉備か……。あいつも特徴あるから描きやすいかもな。


「よし、じゃあ眉毛はキリッとしてて、目は垂れ気味……鼻は普通で唇が薄い……輪郭は卵形で、髭はまだちょいと薄め、髪はきちんと整えてる、と。んで耳はこう、豪快に……」

「いや、耳たぶ長過ぎじゃねぇ? ってかなんでそこで外側向くんだぁ?」

「そりゃお前、こう首を描いて、肩を描くと……」

「ぎゃはははは! 耳たぶが……耳たぶが肩に乗ってるぅ……! くひひひひっ」

「でも玄徳ってわかるだろ?」

「ぐふふふふ! うんうん、わかる! ってーか、似てる!! 全然違うのに似てるーっ! ぎゃははは!」

「はははっ、これが誇張ってやつだよ」


 腹を抱えて笑い転げる張飛の姿に、俺も思わず笑みがこぼれる。

 そこへ、ゆったりとした足音が近づいてきた。

 ザッザッと、乾いた地面を踏みしめる草鞋(ぞうり)の音は、俺の傍らで止まる。


「昼間からなにをはしゃいでいるんだ?」

「おう、玄徳か」

「ひゃはー、兄貴ぃー本物だぁー! やっぱ似てるープギャー」


 手に持った兄貴分の似顔絵と、実物を見比べながら笑い転げる弟分の姿に、少し呆れたようにため息をつきながら、劉備は地面に落ちていた紙を拾い上げた。


「これは……益徳か?」

「お、わかるか?」

「ああ。似てないけど……、似てるな。憲和(けんわ)が描いたのか?」

「おう」


 そこで張飛は、劉備の絵を手に取って掲げた。


「それよりこれ見てくれよ!」

「……誰だい?」

「兄貴だよ兄貴! がははは!」


 似顔絵と益徳の態度に、劉備は眉をひそめる。

 そして、耳たぶをつまんで首を傾げた。


「そんなに長いかな?」

「誇張だ誇張。実際は普通の人よりちょっと長いくらいのもんだよ」

「そうか」


 そこで劉備は咳払いをし、表情を改めた。

 そのタイミングで益徳も笑うのをやめ、劉備に向き直る。


(しゅう)の旦那から呼び出された」


 そのひと言で、まだ笑みの残っていた張飛の顔が、キリッと引き締まった。

次回『歴史に残らぬ者』は更新済み! すぐに読めます!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルファポリス

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ