表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/230

10年後の再会②

挿絵(By みてみん)


 どうしてこいつらがこんなところにいるのだろうか。毎日のように殴られていた嫌な思い出が湧き出てくる。転移者だとしたら、久々に地球の話を聞けるのではないかと少し期待していたので、残念な気持ちが強い

 「トキヒサ、知り合い?」

 「まぁ、ちょっとね」

 知り合いであることは間違いないが、マイナスの意味でのそれだった。知り合いと聞かれて、3人の名前を思い出そうとしたがわからない。10年も経っているので、忘れてしまったようだった。

 「お前、そんな子となんで仲良くしてるんだ?時久の癖に」

 アリシアを見ながら不満気にしていた。要するに羨ましいのだろうと思うが、遠回しにアリシアを褒められているような気がして、それは嬉しいことだ。ただ、どうもいやらしい目で見られている気がして不快だった。

 「そんなことどうでもいいでしょ。それより聞きたいことがあるんだけど?」

 それにしても、10年前と全く変わらないな。悪いけど、アリシアもいるし、やられっぱなしってわけにはいかないんだよな。

 イラつきながら返答すると、3人は目配せしている。

 「九十九時久くん。ちょっと見ない間にずいぶんと態度が大きくなったじゃないか。もう一度立場をわかってもらわないとね」

 そんなことを言いながらカバンから何かを取り出している。その手に握られていたのは、見たこともない禍々しい杖。しかも、その杖から炎の魔法を発動している。

 「なんで魔法を使える?」

 「うるせぇ」

 あまりに予想外の事で反応が遅れてしまった。飛ばされた炎の塊が目の前に迫っている。避けると後ろのアリシアに当たってしまうので、正面からかき消すことにした。大した魔法ではなかったので、片手で軽く防御するだけで問題ない。

 「はぁ?なんだそれ」

 どうも気に障ったらしい。ムキになって炎を連発している。このままでは魔源樹にも被害が及びそうだった。かき消すことは簡単だが、炎を1つ弾き返して牽制する。直撃はしないように地面に当てたので、3人は少し前屈みになって衝撃に耐える程度ですんでいる。

 「ちっ。どうなっているんだ?」

 「なぁ。あいつは本当に九十九か?」

 「なんでだよ?」

 「だって、なんか雰囲気が違うし」

 「九十九だろ」

 「いや。俺もそう思っていた」

 3人は立ち上がった後、次々と発言している。俺の事をおかしいと思っているようだが、むしろ3人の方が何かおかしいと思っていた。魔法を発動できることもそうだが、どうして高校の制服をまだ着ているのだろうか?10年も留年し続けるわけもない。

 「あのさ。君たち高校生?」

 「あぁ?当たり前だろ?なに言ってんだ、お前」

 「そういうことか」

 まぁ、よく考えれば高校の制服っていうのは変だからな。10年前の見た目しか知らないから、つい受け入れちゃってたけど。

 気になったので聞いてみたが、10年前と同じ年齢で間違いないらしい。どういう原理かわからない。でもこいつらは10年後にタイムスリップしながら異世界に転移したらしい。逆に俺が10年前にタイムスリップしたのかもしれないが、大きな違いはないだろう。

 「おい九十九。どういう意味だ」

 「俺がこっちに来てから、もう10年経っている。そういうことだ」

 「あはっ。なんだそれ?つまり10年分のハンデがあるってことか。上等じゃねぇか」

 と言いながら、また炎を作り始めている。さっきより大きくなっているが、あの程度なら問題はない。大きくしたことで不安定になっているので、少し魔力を乱すだけで消滅させることが出来た。

 「ちっ。なんでだよ。あれ?なんも出ねぇぞ」

 魔力切れだろうか。杖をただ振り回している。何か考えた後に杖を捨てて魔源樹に駆け寄っていく。一体何をするつもりなのだろうか。

 「おい、何をする気だ」

 「うるせぇ」

 「やめなさい」

 後ろにいたアリシアが飛び出していく。魔法で水を作り出し、さらにその水を操って魔源樹に近づくのを止めようとしている。完全に出遅れてしまった。これは魔源樹を守ろうという意識の差によるものだろう。

 「なんだ?邪魔するな」

 魔源樹から直接魔力を吸い出したのだろう。さっきより更に大きい炎が、周囲の水を一瞬で蒸発させアリシアを襲う。

 「アリシア!!」

 とっさに水のヴェールを張って防御したようだが、吹き飛ばされて地面に倒れてしまった。急いで駆け寄り確認するが、気絶しているだけだった。一安心ではあるが、怒りが込み上げる。

 油断してた。俺なら問題ないんだけど、アリシアじゃ対処しきれないよな。でも、やっぱり、アイツらが悪い。

 魔源樹を見ると、もう破壊されてしまっていた。その姿は既に破壊されていたものと酷似している。やはりコイツらの仕業と考えていいのだろう。

 「なんだよ。九十九の癖に格好つけやがって」

 「なぁ。今のはちょっと」

 「はぁ?別にいいだろ。九十九なんだし」

 「いや、そうじゃなくて」

 「もう行こうぜ。九十九に構っていたってしょうがないだろ?」

 「ふん。それもそうだな。じゃぁな」

 散々好き勝手して、どういうつもりなのだろうか。立ち去ろうとしている3人を見ながら、怒りを抑えて考える。追いかけたい気もするが、気絶しているアリシアを放っておきたくはない。

 「テルペリオン。マーキングしてもらえないか?」

 「追わないのか?仕方がないか」

 マーキングしておけば追跡するのが容易になる、というより確実に居場所がわかる。でも戦闘に直結しないことなので、やってもらえるか分からなかったが、今回は大丈夫らしい。

 「トキヒサ、1つ忠告しておこう。この世界の住人は、魔源樹に仇なすものを放っておいたりしない。たとえ愛する者のためであってもだ」

 「それは、わかってるよ」

 「ならいい。言っておくが、数本程度なら私は問題ない。だが、それ以上となると話は違う」

 「あ、ああ」

 上空で飛んでいたテルペリオンは、近くに着地しながら静かに話している。落ち着いている様子、というより戦う気がないように見えた。

 正体がわかって興味がなくなったのか?テルペリオンは冷静になってるな。まぁ、本気を出せるほど強くないからなんだろうけど。

 「それにしても、あいつらなんで魔法を使えたんだ?」

 「あれは魔法ではない」

 「え?そうなの」

 翼を折りたたみ横たわったテルペリオンを見ながら、なんとなく呟くと返ってきたのは意外な答えだった。

 「魔法というのは祖となる存在から力を借りるものだ。あのように祖を冒涜するようなものは、現象としては似ていても魔法ではない」

 またテルペリオンの小難しい話が始まってしまった。アリシアを介抱しながら話半分に聞いているが、これで1つの疑問は解消されたように思えた。

 「アリシア達が痕跡を見つけられなかったのは、そのせいなのかな」

 「だろうな」

 そして、痕跡を見つける理屈から説明し始めているが、アリシアが心配で全く耳に入ってこなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 10年たってる九十九を見て違和感を抱かないって成長しない体になってるのですか?もうオッサンですよね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ