表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/203

18 禁毒の暗殺者と毒喰らいの皇姫

 慧玲の頭のなかにある白澤の書が勢いよく解かれる。蛇の毒、蟲の毒、禽の毒、いずれも違う。彼は口に毒を含んではいなかった。

 最後にあるのは、禁毒ごんどくという項だ。


 禁毒の典型は《蠱毒こどく》である。かめに百種の有毒のむしを捕らえて共喰いをさせ、最後に残った蟲をつかって毒を造るというものだ。この禁を破った者は絞死刑に処される。

 だがこれを人の身で為すという、更に罪の重い《毒》があった。


「……おまえ、《人毒じんどく》の禁を破ったね?」

「っと、さすがだな。この毒も識っているのか」


 白澤の書いわく――《人毒》たるは蛇、蠍、蜥蜴、蜘蛛、茸、植物等の千種の毒を服しては死に絶える限界で解毒を繰りかえすことで為る。人が《毒》を帯びるのだ。


「ご明察だ。この身は《人毒》を帯びている。血潮の一滴から唾にいたるまで、毒蠍、毒蛇に匹敵する猛毒だ。こうして毒を取りこませれば、十秒も経てば血を喀いてもがき、三日三晩地獄を味わった後で絶命する……」


 水の膜を通すように鴆の声が段々と遠ざかり、聴き取れなくなっていった。耳が毒にやられたのだ。他の五感も錆びついていく。そのくせ、痛覚だけは麻痺することなく、身のうちを掻きみだす。慧玲がなおも立ち続けているのは意地だけだった。薬の一族が、毒師風情に膝をついてなるものかと。

 濁る意識のなかで心臓の脈動だけが、明瞭に響いていた。


 どくり――また、どくりと。


 これは、殺すためだけに造られた毒だ。だが最も悍ましい毒とは如何なるものか、慧玲は経験から識っている。

 それは、殺す毒ではない。

 なればこそ。


(この毒を喰らえ)


 心臓がまた強く、重く脈を打つ。

 毒が心臓を侵しはじめているのか――違う、逆だ。彼女の身のうちにいる《もの》が今まさに、毒を飲み乾しているのだ。


 慧玲のはだから佩蘭はいらんの香りが捲きあがる。

 一陣の香風に吹き払われて、視界の霞が晴れた。続けて聴覚がもどってくる。緊縛を解かれたように腕や脚が動くようになった。


 肌を侵していた毒の文様が最後に滲んで、消滅した。


 一部始終を観察していた鴆が瞳を細める。


「あんた、毒がきかないのか」

「私は万毒を喰らうといったはず」


 慧玲は毒を飲みくだしたことを証明するように唇を舐め、鴆を睨みかえす。

 孔雀の笄が揺れて、玲瓏なる調べを奏でた。孔雀。毒蛇をも喰らうことから古くは神の遣いと称えられたとりだ。

 水銀蜂すいぎんばち蜜毒みつどくも彼女は自身の舌で、毒か否かを確かめた。その後も解毒薬等は服さず、宴の支度を進めていった。

 彼女は万毒を克服している。禁毒ごんどくも然りだ。


 睨みあいを経て、ヂェンが堪えきれなくなったとばかりに嗤いだした。顔を覆って笑い続けながら、彼は指の隙から瞳をぎらつかせる。


「……たまらないな」


 魅惑されたように口の端をゆがめた。


「奇麗な微笑みで巧妙に隠し続けているつもりみたいだが、僕には解るよ。あんたの瞳の底には絶えず、焔が燃えている。それは忿怒で、怨嗟で、絶望で――復讐への渇望だ」


 鴆が声を低く落として、囁きかけてきた。


「殺したいやつがいるんだね」


 風を吹きこまれたように慧玲の瞳が、どうと燃えあがった。ほむらのなかに人の影が映る。帝冠かんむりいただいた男――慧玲は、永遠にその者を許せないであろう。許せるものかと焔は緑に舞う。


「僕が殺してやろうか」


 鴆は嗤った。悪辣に。それでいてあまやかに。


「……おまえが殺すのは私でしょう」

「辞めたよ。剣で刺せば、喉を締めあげれば、頭蓋ずがいを砕けば、貴女など易く殺せるだろう。けれどそれじゃあ、つまらない」


 喉がひきつった。殺意をむけられたときとも、禁毒に侵されたときとも違う。解明できない毒に逢ってしまったような、恐怖感がある。何かを言いかけて、ひゅうと風だけが咽喉のどを抜けていった。


「貴女の底にある《毒を喰らう毒》を、ひきずりだしてやるよ」


 吹きつけてきた春の嵐に笹が擦れあって、騒めく。

 雲がながれて、竹林に清かな月影が差す。端麗なヂェンの輪郭が浮き彫りになった。頽廃を誘うその微笑は妖魄あやかしのように艶やかで、言葉にできぬ凄みがある。


「また、逢おう。ああ、もちろん、食医と風水師としてね」


 嫌らしいほどに親しげな言葉をひとつ残して、彼は昏がりに身を融かす。つけてきたときとおなじく、笹を踏む音もなく、気配だけが遠ざかっていった。

 緊張の糸を絶たれ、慧玲はすとんと脚から崩れた。まともに呼吸もできていなかったことにいまさら気づき、胸を膨らませる。


(復讐だけが)


 謗られても、疎まれても、怨まれても。

 立ち続けるための。


(よすが、だ)


 けれど、それは。


(あなたには、殺せない)


 どれだけ強い毒をもっていても。

 いかに砥がれた剣があっても。


(殺せるとすれば――《薬》でだけだ)


 だから彼女は、この身の《毒》を絶たねばならない。焔を絶やすことなく、《毒》だけを。


 毒と薬は、紙一重である。

 だがそれゆえにひとつになることは、ない。そのはずだった。だが、遇ってはならぬはずの毒と薬がいま、逢った。

 玄天から星が落ちる。

 彗星は緑にまたたきながら月に爪痕を残して、宵の端に飲まれた。一瞬のことだ。瑞兆か、凶兆か、ぼくす者はおらず。

 慧玲だけが天を振り仰ぎ、想った。


(ああ、そうだ。父様が処された晩も星が落ちたのだった)


 秋になったばかりとは思えぬほどに月も凍てつく宵だった。帝の死を嘆いたのかどうかはさだかではなくとも、確かにあの晩、幾百の天星が涕泣した。

 絶えまなく降り続ける星のなか、彼女はあるものをみた。

 語れば、大逆罪となる。だが、語ったところで誰が信じようか。ついに壊れたかと嗤われるだけに違いない。慧玲とて、実際にみていなければ、信じられなかった。


 それでも確かにあの晩――――()()()()()()()()()


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 冒頭から追いかけてきた事件の真相が悲恋にあったという前章までの流れから、主人公と鴆との対決。『復讐』というキーワード……。素晴らしいカタルシスでした! [一言] 応援してます!
[良い点] 物語が一気に進み、主人公と風水師の方との絡みが増えたこと。 やはりキャラクターがしっかりとされていること [一言] 今後の展開が今まで以上に気になります。 また楽しみに読みにきます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ