表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/203

2‐17人喰いの華は微笑む

久し振りの皇后様の登場です。

 黄昏の光に満ちた水晶宮すいしょうきゅうのなかで、後宮で最も高貴な華が微笑んだ。


「ふふ、お疲れさま。きちんと務めてくれているみたいね」


 輪倚くるまいすに腰掛けた彼女は欣華シンファ皇后――摂政せっしょうを執る今は太后たいこうとするべきだが、皇后が「あら、皇帝陛下のお母様になったみたいでいやだわ」と言ったため、称は皇后のままとなっている。


「貴方の分まで慌ただしくしていますよ」


 鴆がため息まじりに肩を竦めた。

 皇帝が崩御して、いまや彼女の威光は後宮に留まらず、宮廷をも統べていた。

 だが、この皇后、政務を完璧に放棄しているのである。ついては、皇后がなすべき政務まで、ひそかにヂェンることになっていた。


「ふふっ、助かるわ。政のことなんか、わたしはこれっぽっちも考えたくもないんだもの」


 皇后の背後で咲き誇る向日葵ひまわりが、風に吹かれてゆらゆらと踊る。

 季節を違えた夏の花が、貴宮たかみやでは見頃になっていた。


「ごほうびに欲しい物があったら、なんでもいってちょうだいね。まあ、でも、シンとのことは、ちょっぴりざんねんだったかしら。コクが蜃と争うことになっても、それはそれで、わたしは嬉しかったのだけれど」


 欣華シンファ皇后は向日葵ひまわりよりも向日葵らしく微笑みながら、そんなことをいってのけた。鴆は微かに眉を寄せつつ、なだめるようにかえす。


「海での争いは損ですよ。ほとんどは浪にさらわれて、喰えたもんじゃないでしょう」


「あらあら、それはだめね。がっかりだわ。でも、妾はおなかが減っているの、とても、とてもよ?」


 皇后は人を喰らう。


 昨年までは戦場に赴いては戦死者の屍を喰らっていた。ディアオ皇帝は愛する皇后の腹を充たすため、敵の侵攻を敢えて看過して、小さな争いを頻発させていたという。さながら、化生ばけものだ。


 皇帝が骨になっていたという例の噂も、皇后が喰らったのではないか、とヂェンは疑っていた。


「七日後に都の北東の刑場で死刑が執りおこなわれます。旅人を襲っては命を奪い、物を略奪していた賊です。加担していた宿屋もあわせて、百程。全員がくしざしの刑に処されて、死後は化野に晒されますので、あとはお好きなだけ、どうぞ」


「まあ」


 嬉しそうに皇后が微笑した。


「楽しみだわあ」


 妄りに争いを勃発させるより、罪人を死刑に処すほうが被害を抑えられる。皇后は別段死にかたにこだわりがあるわけでもない。 


「貴方にとってはぶたや鶏を喰らうのと大差ないのか」


 鴆がぽつりとつぶやけば、皇后は一瞬だけ瞳を見張ってから、蕩けるように弛めた。


ディアオとおんなじことをいうのね、あなた」


 ヂェンが今度こそ、気分を害する。

 ディアオ皇帝はヂェンの実の父親にあたる。だが、彼は鴆と母親に先帝暗殺の禁毒ごんどくをつくらせてから、捨てた。鴆は雕皇帝を怨んでいる。彼が死んだいまでも、想いだすだけで腹の底が燃えるほどに。


「ふふっ、だって、ほんとうにそっくりなんですもの」


 鈴の転がるような笑い声が、鴆の神経を逆なでする。

 鴆は胸に湧きあがる怨嗟をのみくだすため、ため息を挿んでから、話題を転じた。


「欲しい物はあるかと尋ねましたね。物はありませんが、ひとつ、望みがあります」


「あら、なにかしら。わたしにかなえてあげられることだったら、いいのだけれど」


 ヂェンが袖を掲げた。


ツァイ慧玲フェイリン毒杯どくはいを渡す役割は今後、僕が受け持ちたい」


 慧玲は身のうちに毒を喰らう毒を飼っている。

 その毒は月が満ちるごとに飢えをともなって、彼女を蝕む。毒にたいする飢渇を満たせるのは宮廷の秘たる特殊な毒だけだ。もとは皇帝が慧玲に施していたこの毒は、皇帝の死後、皇后が渡すことになっていた。


「ふふっ、もちろん、いいわよ」


 皇后が側におかれていた鈴を振る。すぐに貴宮女官たかみやにょかんが入室してきた。


「例の物を、彼に渡してあげて」


「こちらにございます」


 貴宮女官たかみやにょかんは青竹の筒を盆に乗せ、差しだしてきた。鴆はそれを預かる。


 これが宮廷で継承される特殊な毒か。

 毒師が調毒しているのか。あるいは造られたものではなく植物などから取れる毒で、倉房くらに保管されているのだろうか。


 鴆の宮廷で捜しているもうひとつのものが、この毒の素姓だ。


(これを取りこむことができれば、彼女を縛るものをひとつ、取り払ってやれる)


 可能なはずだ。鴆はあらゆる毒を喰らい、人毒となったのだから。


「無理よ」


 ヂェンが息をつまらせる。

 虹を砕いたような瞳が、覗きこんできた。すでに貴宮女官は退室している。


「あなたがなにを考えているのか、わたしにはぜんぶ、わかるわ。けれども、やめておいたほうがよいでしょう。万の毒を身につけたあなたといえども、この毒だけは、飼いならせない」


 皇后は愚かなこどもをたしなめるように語りかけてきた。せかえるほどの花の香が謎めいて漂う。


「だって、これは」


 言いかけて、彼女はうっそりと唇をつぐんだ。

 秘するが華、語れば毒というが如く。


お読みいただき、御礼申しあげます。

第六部もまもなく閉幕です。あとひと息、おつきあいただければ幸いです。

続きは20日に投稿させていただきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ