表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/44

第二話  ピンポンダッシュとの戦い

「あいつはまたやってくる・・・」

私のハンターとしての勘がそうささやく。

私は扉のノブに手をかけたまま待ち受ける。

一分、二分、三分・・・。

ピンポーン・・・。来た!


探偵小説を読んでいて本当に良かった。

『ホシは犯行現場に必ず舞い戻る』という定説を知らなかったら、今のこの瞬間の私はいなかっただろう。

私は物語に託された叡知の深さに感銘し、かつ過去の自分の勤勉の成果に導かれた自らの素晴らしい判断力にしばし酔いしれた。


その間はどれ程の時がながれたであろうか?

10分も経ってはいないとは思ったが、気がついてあわてて扉を開けたときには、またまた誰もいなかった・・・。

油断した自分を叱りたい。

勝って兜の緒を締めるべきであった。いや、そもそも勝っていないし・・・。

私には勝利者然として悠々と去っていく相手の姿がありありと幻視

できた。私は、敗残してしまったのだろうか?


ピンポーン。

しかし、定説に基づいて鷹は再び舞い戻る。

そして私は挽回せんと引きちぎらんばかりにドアノブを引っ張った。

・・・・・・・・・・。




・・・疲れた。

ぶっちゃけ端折らせてもらうと。

あれから7度ほど同じ作業を反復させてもらった。

私の反射神経も度ごとに覚醒していき、今ではピンポーンの「ピ」

で開扉できるまでになった。

それでも姿を見れない。


そしてコペルニクス的転回がひらめく。

「チャイムを押す前に戸を開ければ良いのでは」と。





誤字報告、ありがとうございます。

ろくにホームページを見ないもので、こんなシステムを知りませんでした。

お礼、並びに反映遅れましてすいません。

こういうのって、指摘されて初めて気付くものなんですねー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ