表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

注)現実世界がベースになってはいますが、作者独自の世界観で物語が展開します。作品世界の説明はほとんどない、「考えるな、感じろ」タイプの作品ですので、苦手な方はご注意ください。


 吐く息が白い。


 肌を刺す冷たい空気は、けれどどこまでも澄んでいて。西の空をすべる欠けた月の光が、さらに清浄化させていくようであった。

 東の端が淡く輝き、消えいりそうな星がそれでもまだあり続ける空は、群青色だ。

 昼と夜の相見えるこの時刻の静けさに、


「あ、やっぱり降ってきたや」


 響いた、少年期特有の高い声音は、どこか場違いですらあった。

 コートにマフラー、手袋を身に纏った少年は、七・八歳ほどであろうか。あたりにつき添う人の姿もなく、一人、空を仰いでいた。

 ちらちらとどこからともなく降りはじめた結晶を、両手で受け止めながら、嬉しそうに笑む。深く呼吸を肺に送りこめば、かすかに甘く、すっとした空気が少年の身体の隅々までいき渡った。

 片方の手袋を外し、もう一方の掌につもった一際大きな結晶をそっと摘んだ。躊躇いなくそれを口へと運ぶ。

 雪にも似た結晶は、しゃりっと崩れ、舌の上で溶けた。仄かな甘みと抜けるような清々しさが広がったそれに、少年は一層表情を綻ばせる。

 もう一つと口に放りこみながら、少年はがさりとポケットをあさり、セロファンの袋をとりだした。手袋をはめ直した両手で袋の口を広げ、空へとむかって掲げ持つ。

 その中へと緑閃石・藍閃石色の結晶が、一つまた一つと吸いこまれるようにおちていく。

 どれくらいそうしていただろう。

 袋に三分の一ほど溜まったところで、少年はようようその腕をおろした。

 袋の口をしっかと握り締め、目の前でそれを二・三度振る。動きにあわせて透明なフィルムの内側で、碧の輝きが踊るように跳ね回った。


「よし」


 満足げに頷き、少年は再び空を見上げた。

 東の地平線はだいぶ明るさを増している。


「急がなきゃ」


 琥珀色の目を細めて独りごち、くるりと有明の月に背をむけた。

 たっと軽い足どりで走りだし、その勢いに少年の絹のような黒い髪から、纏わりついていた透明な欠片が零れおちる。コートから、マフラーから、はらはらと舞ったそれらは、所在なげに地へ転がった。

 足音と袋の中で擦れあう結晶の音が、少年の背を追いかける。

 それらを振り払うようにして、少年は一目散に一軒の家へとむかっていった。

 こじんまりとした建物の、大きな窓からはオレンジ色の光が滲みだしている。その暖かみにひかれるように、少年は木の扉の取手を握った。




 季月亭きげつてい

【開店時間】陽が中天に昇るころから夜の帳が降りるころまで




 そんな木札がひっかかるドアを、難儀そうに押し開ける。


「ただいまっ」

「ああ、おかえり」


 カロン、と鳴った鈴と高らかな声に、カウンターの奥にあった人影が顔をあげた。額にかかった柔らかな薄茶の髪のむこうから、紫の瞳が覗く。


「やっぱり降ってきたようだね、薄荷晶はっかしょう

 レキはあいかわらず勘がいい。


 そう、笑顔で出迎えた二十歳そこそこの青年に、こちらも笑みを絶やさずレキと呼ばれた少年が駆けよった。

 勢いのままに自らの背丈からはすこし高めの椅子をよじ登り、カウンターに手をついて身をのりだす。


「冬は終わったけど、昨日の晩は寒かったでしょ? 月も綺麗だったし。今年最後の薄荷晶が降ると思ったんだ」


 季節を運んでくる四季草しきそうに、春を告げる『花初はなはじめ』の花が咲いたのは、もうずいぶんと前のことだ。

 だが、花冷えの言葉どおり、桜が満開になる時を計ったように、昨夜は真冬並みに冷えこんだ。

 冬の月の綺麗な早朝に、澄んだ空気が月光を凍らせて降るのが薄荷晶だが、条件が揃った今朝なら見られるとレキは踏んだのだ。

 はたして、勘が得た戦利品を、レキは目前に掲げた。


「ね、イサ。結構、とれたでしょ?」

「そうだね。お茶にするかい?」

「もちろん!」


 提案に一も二もなく頷いたレキに、イサが微苦笑を口元に刻んで、読んでいた新聞を脇に置いた。スツールから腰をあげ、ケトルを火にかけたイサへ、


「早く早く。せっかくの薄荷晶が台無しになっちゃうよ」


 レキが焦れたように声をあげる。


 薄荷晶を溶けこませた湯でいれたお茶は、抜群に美味しいのだ。

 だが、それも太陽が昇りきるまでの間しか味わえない。

 雪とは違い、そうそう簡単には溶けない薄荷晶だが、太陽の光を浴びると瞬く間に消えてしまう。

 所詮は月の光だ。太陽の輝きの前には儚くなるしかない。

 また、せっかく陽光を逃れて手にいれたそれも、日が完全に顔をだしてしまえば跡形もなくなってしまうのだ。


 急かすレキの手から、イサは苦笑いのままに袋を受けとった。


「わかっているよ。それに、太陽が昇りきるまでには、まだ時間はあるさ」


 ざらざらと中身をケトルに移す。


「ついでだ。朝ごはんも一緒に食べようか」


 湯を沸かす横で、フライパンもまた火にかけられた。

 流れるような動作で、卵とソーセージを投入するイサの手元を楽しげに見つめていたレキが、ふと顔をあげた。


「そういえば、ハナは? もう起きた?」

「彼女なら、まだ寝ているよ」

「そっか、残念。薄荷晶が降るところを見せたかったのにな」

「彼女も、色々とね――疲れているんだ、きっと」


 言外にそっとしておけと告げてくるイサに、レキも無言でわかっていると顎をひく。

 そんなやりとりの最中にも、イサの手は休むことなく動き続けた。沸いた湯の具合をたしかめ、茶葉のはいったポットに注ぐ。洗ってちぎった菜を皿にもり、半熟の目玉焼きとソーセージを流しいれる。

 無駄のない手つきはあっというまに食卓を整え、最後にカップに注がれたお茶は、爽やかな甘い香気を漂わせた。


「はい。お待ちどうさま」


 目の前に置かれたそれを嬉しそうに見つめ、手をあわせたレキは、さっそく器をとった。両手で包みこむように持ちあげ、琥珀色の水面に息を吹きかける。

 申し訳程度に冷ましたお茶を口に含み、熱さに思わず顔を顰める。が、その味と香りに満足げに微笑んだ。

 サイダーにも似た、口の中で淡く弾ける甘みを楽しみながら、レキが窓の外に目を移せば、茜色に染まった空が見える。


「今日もいい天気になりそうだね」


 こちらもカップを傾けながら眺めやったイサに頷きを返して、レキはフォークを手にとった。


「食事がすんだら、店を掃除してくれるかい? 終わったら、ハナと遊びにいってきていいから」

「うん、わかった。今日は、お客さんの予定は?」

「特別、はいっていないよ。だから、いつもどおりの営業だ」

「また、おもしろいお客さんがきたら、教えてね」

「おもしろいといえば、この間きた人がちょっと変わったものを置いていってね――」


 とりとめもなく言葉を交わし、食事を進める二人をよそに、窓の外では太陽が見る間に夜を払拭していく。景色を蒼色に滲ませていた暗さが去り、代わりのように光が大地を染めあげていく。

 やがて、冷めたお茶から薄荷晶の名残が消えたころ、軋む物音にイサが顔を巡らせた。


「ああ、起きてきたかな?」


 ゆっくりと立ちあがり、表の扉とは別の、店の奥にある戸口へと歩いていく。閉ざされた戸の真鍮のノブをひき開ければ、薄い暗がりに、女の子が一人佇んでいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ