嫁
評価 モヤる度★★★☆☆ ブラバ率☆☆☆☆☆
これが僕の嫁です。
そんな言葉、聞いたことありませんか?
「~の嫁」って性格の悪い小姑が言いそうな言葉なんで、私あんまり好きじゃないんですよね。
そもそも嫁とは何ぞや、という話ですが。
嫁とは、息子と結婚した女性の事を言います。
ようするに、嫁と言えるのは旦那さんの親だけなんですね。
じゃあ旦那さんにとってその女性は何なのよ、って言えば当然「妻」です。嫁じゃないんです。
これ、実際に口に出していたら、もしかしたら「うわっ」と思われているかもしれませんよ。
私は思います。口に出しませんけどね。
尻から出る分には勘弁して下さい。
場合によっては友人なんかが「お前の嫁ってさ~」なんて言う事もあるらしいです。
正しくは「お前の奥さんってさ~」ですね。
よそ様の結婚相手を言う場合には「奥さん」が正解なんです。
私がモヤる理由としては用法が間違っている事もありますが、それ以外にもこの「嫁」って単語があまり好きでないという理由もあると思います。
理由としてはさっき言いましたね。「嫁」って言っている奴がなんか偉そうに感じるからです。
得意そうにすら感じます。これ私がへそ曲がりだからでしょうか?
もし私が嫁とか呼ばれたら、滅茶苦茶怒る自信があります。私はお前の嫁じゃねぇって。
まあ私男なんですけど。
一生呼ばれることないですね。
やったぜ。
さて。
実はこの「嫁」呼びについて調べている結果がちらほらあるんですけど、色々見てみると実際に奥さんの事を「嫁」と呼んでいる方って、旦那さん全体の二割くらいいるみたいなんですよ。
うへーって感じです。
ただ調べていて面白かったのは、「嫁」が呼ばれたくない呼び方ワースト5に入ってた事です。
やっぱ女性からすると嫌なんじゃん。
私と同じですね! 仲間仲間!
まあ私男なんですけど。
で、他にワーストに入ってたのが、「うちのやつ」「ママ」「相方」「家内」。
……うちのやつって何? 何これ、その辺に転がってるペットボトルかなんかの事言ってんの?
そのくらいどーでもいい呼び方ですよね。奥さんがめっちゃ不憫です。
対義語ってあるじゃないですか。対照的な意味って奴。「大」と「小」みたいな。
「嫁」の対義語って「婿」なんですよね。「妻」は「夫」、「奥さん」は「旦那さん」です。
で、そうと考えた時に「うちのやつ」の対義語は何だろうなと思ったんです。
たぶん「そとのやつ」ですよね。ようは帰ってくんなって事です。
鬼は外みたいな奴。一生帰ってくんじゃねーバーカ!
「ママ」「家内」これはまあ……うん。「ママ」は多分お子さんがいる家庭ですね。「家内」は多分年齢が結構いってる方でしょう。
オイラはママじゃねぇ! って赤いトカゲが叫びそうですが、まあなんかマザコンっぽくて嫌なのかな?
男性は逆に「パパ」ですが、これパパ呼びで嫌がる人少なそうだけどどうなんだろう。ちょっと分からない。
「家内」が嫌ってのは何となく分かりますよ。古臭いし堅苦しいし偉そうで嫌なんでしょう。
家内の逆って何だ? と思って調べたら「主人」なんですね。家外じゃないのか。
確かにうちの主人が~とか言いますもんね。うん。でも今の世代はあまり聞かないかも。
家内ってつまり、家の事を奥さんに任せていた、昔の呼び名っぽいですもんね。
今の時代共働きが必須なので、もうその考えは時代遅れです。
家内って呼び方が古いと思われるのは当然でしょうね。
で、「相方」。何これ、漫才師の夫婦?
馬鹿みたいに大きいキラッキラの蝶ネクタイして夫婦そろって出て来そう。
う~ん……イメージが昭和。とりあえずお笑い鼻眼鏡はして来て下さい。
何だよ相方って。ワケワカメ。
まあとりあえずM-1にでも出てきたらどうっすかね。
というわけで、以上をもちまして普通の「妻」呼びが一番良いと私の中で結論が出ました。
変な言い方する方が余計に変で恥ずかしいですよ。そう思いません?
皆さんも今日から奥さんの事を妻と呼びましょう。きっと喜んでくれますよ。
ええ、勿論私もそう呼びますとも。愛を込めて。
まあ相手いないんですけど。




