表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

セリフに擬音

評価 モヤる度★★★★★ ブラバ率★★★★★

「セリフに擬音って何? どういう奴か全然分からないんだけど。アンタもそう思うよね?」

「コクコクコクっ」


 こういう奴です姉御。


 たまーに見かけるこの表現。個人的に滅茶苦茶モヤモヤします。


 ちなみに、擬音でひっくるめてしまいましたが、厳密に言うと生物の声を表すのが擬声語で、物音なんかは擬音語と言います。

 オノマトペ、と言った方がピンとくる方もいるかもしれませんね。


 で、これを台詞のようにして使う小説があるわけです。

 擬声語なら「ふんす」「むしゃむしゃ」「もぐもぐ」「ぐーぐー」。

 擬音語なら「コンコン」「ガタガタッ」など。

 他にもバリエーションがあったように思いますが、すぐブラバしてしまうのであんまり覚えていないです。


 うーん、なぜ地の文じゃ駄目なんでしょうか……?

 多分表現が簡単だからなんでしょうけど、違和感が半端ないです。


 これが意図的だったらいいんです。ちょっとコミカルな感じを出したいとか。


 以下例文です。


「あのさ、昨日彼女を怒らせちゃったんだよね。『どっちの服が可愛い?』って聞いてくるから、『お前が一番可愛い!』って言ったら、『貴方はいつもそう! そんなこと私は聞いてない!』って言って」

「むしゃむしゃ」

「仕方ないと思わないか? だってあいつが可愛すぎるのが悪い。服なんてどうでも良くないか? 何着たって可愛いんだからさぁ」

「もぐもぐ」

「俺の話聞いてる?」

「聞いてない」


 みたいな。分かりますかね?


 台詞に擬音を入れる小説はそう多くないように思いますが、この表現を使う小説はそれを多用する傾向があるので、どんなに話が面白くてもしょっちゅうモヤってしまいます。

 それ口で言ってんの? と思ってしまうと、頭の中でその状況が勝手に再生されてしまって、凄くシュールに感じるんです。


 なので私は殆どの場合モヤった末にブラバしてしまいます。

 もったいないなぁと思いますが、とは言えそもそも創作は楽しんでなんぼです。


 作者様が幸せならOKです。私ワゴンはクールに去るぜ……。


 とは言え評価は別問題です。

 モヤる度、ブラバ率、共に文句なく最低評価です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「あはは、そんなことないよ」みたいに、笑い声を台詞と並べて書くことはありますが、台詞で「むしゃむしゃ」「コクコク」あたりは、その発想はなかった!という感じですね。というか地の文で「息つく間もなく肉を頬…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ