フルプレート
評価 モヤる度★★★★★ ブラバ率☆☆☆☆☆
このフルプレート、見かけるのは男性主人公もののハイファンタジーが殆どなので、そのジャンルを読まない方には何を指しているのか分からないかもしれません。
なのでさくっと説明しますが、これ、全身鎧のことを指します。
頭からつま先まで金属製の防具で固めた人って、ハイファンタジーでよく見ますよね。その防具のことを言っているんです。
でも私、このフルプレートっていう言葉、非常にモヤるんですよね。
理由は単純、フルプレートは全身鎧を指す言葉じゃないからです。
全身鎧を指す正しい言葉は「プレートアーマー」です。
ただこの全身鎧、似たような間違った例が結構あって、正しく使っている方は稀です。
例としては「フルプレートアーマー」、「フルアーマー」なんかが多いです。「全身」鎧ということで、「フル」という単語を入れたくなるんでしょうね。気持ちは分かります。
でもですね、フルアーマーはガンダムです。中世の時代が一気に飛んで宇宙戦争を始めちゃうので、宇宙に出たくないなら使わない事をお勧めします。
時代設定が吹き飛びますので。
とは言えですね、間違いではあるのですが、私、この二つはそこまでモヤらないんですよ。
だって鎧を指す単語の「アーマー」が入ってますからね。一応鎧っぽい何かだって事は分かるんです。なのでちょいモヤ! くらいで済むんですが。
でも「フルプレート」って間違っている上、鎧を指す単語が入っていないので、言葉を見ただけではコイツが何者かさっぱり分からないんですよね。
それにですね、私このフルプレートって言葉を見ると、ホットプレートとかタコ焼きプレートを最初に考えちゃうんです。
アマゾンで7,000~8,000円で売っているようなアレですね。
だから余計にモヤモヤします。
この人、ホットプレートを全身に貼り付けて戦ってるのか? とか思っちゃうんです。
なんなんだその料理に強そうな戦士は。主婦の味方か? 顔はもうクッキングパパで固定です。
あの人どうしてかガタイが滅茶苦茶良いですからね。戦士にもなろうと言うものです。間違いありません。
そもそも「フルプレート」って言葉も、英語では「料理がてんこ盛りの皿」という意味なので、やっぱり料理絡みなんですよ。
だから余計にクッキングなパパをイメージしちゃうわけなんですね。
私に責任があろうはずがございません。
クッキングパパを異世界に転生させたって話だったらフルプレートでも良いと思いますが、一体どこの誰に需要があるのかさっぱり理解ができませんし、著作権にも引っ掛かります。
なのでフルプレートはいかがかと思うんです。
ちょっと間違っていても何でもいいです。
せめてアーマーだけは最後に入れて欲しいです。
でないと私が、貴方のキャラクターをクッキングパパに魔改造しますよ。
本当に、それで良いんですか?




