浮足立つ
評価 モヤる度★★☆☆☆ ブラバ率☆☆☆☆☆
どうも皆さん! 最近、浮足立ってますか!?
なんか嬉しい事があって、そわそわしちゃう事ってありますよね!
例えば――って、最近何も嬉しい事ないんで何も出て来なかったです。
ただ生きるってだけなのに、人生ってどうしてこんなにも苦しいんだろう……。
浮足立つっていい言葉ですよね!
でもこれ誤用なんです。
浮足立つとは、嬉しくてそわそわしている様子じゃありません。
不安でそわそわしている様子を表す言葉なんですね。
Web小説では正解も見れば誤用もみますね。半々くらいでしょうか。
「浮足立つ」自体そう多用する言葉でもないので、モヤる事もそう多くありませんが、やっぱり違う意味で使っていると、気になってモヤってしまいます。
以下例文です。
シャルルはまるで檻に入れられた獣のように、部屋の中をうろうろと歩き回っていた。
理由は、先程パーティのリーダーである戦士カインに、一緒に買い出しに行かないかと誘われたためだ。
身だしなみを整えてからという事でカインとは一旦別れた。しかしその時からずっとシャルルはこんな調子で浮足立っていたのだ。
(これってもしかして――デート、だったり?)
そんな事を考えると、頬がたちまち熱くなる。
そこにノックの音が聞こえれば、シャルルの肩はビクンと跳ねた。
読んで頂ければ分かる通り、これは誤用例です。
ちなみにシャルル君は男性です。女性なら名前はシャルロットですかね。
女性だと思いました? うふふ、残念でしたね。
タンクトップハゲのシャルル君でした。
さて、どうして浮足立つが誤用されるのか。
私の予想ですけど、「浮かれる」とか「浮つく」に「浮く」が使われるからかなと思います。
同じ漢字なので同じような印象を受けるんでしょうね。あり得る話です。
そもそも「浮き足」とは、かかとが地面に突いていない状態を指します。
なので浮足立つという事は、つま先だけで立っていてバランスがうまく取れない状態なんです。
不安定な状態なので、不安に感じるという事ですね。
この状態で嬉しいっ! って感じる人はそうそういないと思います。
へそ曲がりの私ですら何も嬉しく感じませんからね。
これで嬉しさを感じる人ってどんなドMなのでしょうか。
貴方はMですか? それともSですか?
私?
私はLです。
あー。
なんか嬉しい事ないですかねー。
最近皆さんが浮足立った事って何かありますか?
あっ、勿論誤用のほうで。




