表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/25

話と話し

評価 モヤる度★☆☆☆☆ ブラバ率☆☆☆☆☆

 これ。Web小説だと正直使い分けている方は圧倒的に少ないと思います。

 面倒で放置しているのか認識していないのかは不明ですが、私は結構気になります。


 何が違うかってコレ、名詞と動詞なんですよ。

 「話」は名詞、「話し」は動詞。使い方が全然違うものなんです。

 ただこれ、どちらも読み方は「はなし」なんですよね。だからだと思いますが、動詞の方を名詞として使っている方が滅茶苦茶多い。


 以下例文です。


「あのさ、ちょっと話しがあるんだけど」

「貴方にお話しがあります」


 こんな感じですね。意味は通じますよそりゃ。でもモヤるのはモヤる。

 実際はこちらが正解。


「あのさ、ちょっと話があるんだけど」

「貴方にお話があります」


 「し」が無いだけじゃん、何がモヤるのか分からん、という方もいるでしょう。

 なので何がモヤるか、もうちょっと詳しくご説明したいと思います。


 ここでちょっと単語を置き換えてみます。

 名詞の「話」という単語を、ほぼ同じ意味の名詞「会話」に。

 動詞の「話し」という単語を、ほぼ同じ意味の動詞「喋る」に。


 同じ意味、同じ役割を持つ言葉に置き換えるので、問題なければ普通に意味が通じる文章になるはずです。


 では早速いきましょう。

 まず「会話」の方。


「あのさ、ちょっと会話があるんだけど」

「貴方に会話があります」


 ……まあ、少し変ですけど意味は通じますよね?

 現実にいたら変な人ですけど。

 では次は「喋る」の方。


「あのさ、ちょっと喋るがあるんだけど」

「貴方に喋りがあります」


 意味不明。送り仮名を工夫してもワケワカメです。

 つまり「話」が来るべきところに「話し」が来てると、本来ならこのくらい変だよって事です。


 まあ「話」でも「話し」でも意味は通じるんですが、動詞じゃんと思ってるとちょっとモヤるという話。

 ご理解いただけたでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ