話と話し
評価 モヤる度★☆☆☆☆ ブラバ率☆☆☆☆☆
これ。Web小説だと正直使い分けている方は圧倒的に少ないと思います。
面倒で放置しているのか認識していないのかは不明ですが、私は結構気になります。
何が違うかってコレ、名詞と動詞なんですよ。
「話」は名詞、「話し」は動詞。使い方が全然違うものなんです。
ただこれ、どちらも読み方は「はなし」なんですよね。だからだと思いますが、動詞の方を名詞として使っている方が滅茶苦茶多い。
以下例文です。
「あのさ、ちょっと話しがあるんだけど」
「貴方にお話しがあります」
こんな感じですね。意味は通じますよそりゃ。でもモヤるのはモヤる。
実際はこちらが正解。
「あのさ、ちょっと話があるんだけど」
「貴方にお話があります」
「し」が無いだけじゃん、何がモヤるのか分からん、という方もいるでしょう。
なので何がモヤるか、もうちょっと詳しくご説明したいと思います。
ここでちょっと単語を置き換えてみます。
名詞の「話」という単語を、ほぼ同じ意味の名詞「会話」に。
動詞の「話し」という単語を、ほぼ同じ意味の動詞「喋る」に。
同じ意味、同じ役割を持つ言葉に置き換えるので、問題なければ普通に意味が通じる文章になるはずです。
では早速いきましょう。
まず「会話」の方。
「あのさ、ちょっと会話があるんだけど」
「貴方に会話があります」
……まあ、少し変ですけど意味は通じますよね?
現実にいたら変な人ですけど。
では次は「喋る」の方。
「あのさ、ちょっと喋るがあるんだけど」
「貴方に喋りがあります」
意味不明。送り仮名を工夫してもワケワカメです。
つまり「話」が来るべきところに「話し」が来てると、本来ならこのくらい変だよって事です。
まあ「話」でも「話し」でも意味は通じるんですが、動詞じゃんと思ってるとちょっとモヤるという話。
ご理解いただけたでしょうか。




