セリフ内の改行、行間の空白
評価 モヤる度★★★★★ ブラバ率★★★★☆
文章の書き方ってある程度ルールがありますよね。
まあこういうものって法律があるわけでもなし、絶対に遵守しなきゃいけない理由はありません。
なので私は、ある程度自由に書いてもいいものと思っています。
今空白行を開けましたが、これは見やすさの観点からくる配慮です。
本だと見ないですが、Web小説なんかじゃあ頻繁に見ますよね。
こういった読者様に対する配慮というのはいくらあっても良いでしょう。
まあそれが本当に見やすくなるのであれば、ですが。
稀にですが、台詞を地の文と同じように書く方がいらっしゃいます。
文頭を一文字分開けるとか、改行するとか、行間に空白行を開けるとか。
これ、滅茶苦茶違和感がある上、読みにくさスパーキングです。
恐竜がいたら玉乗り仕込みたいくらいマジで止めて欲しいです。
更にそういう場合台詞が冗長な事も多いので、読みづらさ倍プッシュ。
ケロッグコンボも「もう我慢できない!」って言うはずです。
まああんなゴリラはどうでもいいです。
例としてはこんな感じです。
「ちょっと貴方。申し訳ありませんが、今少々お時間を頂戴しても宜しいかしら。
台詞の中に改行を入れるなんて、読みにくいだけとお思いになりません? 台詞はね、全て繋げるのが普通なの。地の文と異なりますのよ。
先程から改行を入れていらっしゃいますが、改行は必要ございません。ご理解頂けて?
あっ!? 貴方! 今、空白の行を入れましたね!?
なぜそこで空白を入れるのです! 台詞は繋げるのが普通と言ったばかりですのに!
ああ、また! ちょっと! 台詞は改行を入れず全て繋げなさい! 空白も入れないで!
大変読みにくくてよ!
スパーキング!」
上の例文は全て台詞なのでまだモヤるくらいで済みますが、地の文も混ざるとそちらも空白を入れたりしているので、どこからどこまでが地の文で台詞なのか滅茶苦茶分かりづらくなります。
中にはこんな形で書かれた台詞が十行以上書かれているものも見た事があります。
そうなると、どこからどこまでが台詞だ? と「」の最初と最後を探す羽目になります。
もう小説読んでる場合じゃなくなりますね。ハチャメチャが押し寄せてきてます。
読みやすい読みにくい以前の問題ですね。
読みにくい文章は頭に入ってきにくいです。それを我慢して読む人はいないでしょう。
ケロッグコンボだってきっと、私と同じように思っているはずですよ。
まああんなゴリラどうでもいいんですがね。




