表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

第4章「統治外区への扉」

第4章「統治外区への扉」



「ここ、地図に載ってないのよ」


――しずか(TVアニメ第2期『迷子の星』より)



【1|地図にない街】


出木杉が目指していたのは、地図に存在しない区域。

東京第15管理圏の外周、都市コードにも載らない“影”のセクター。


統治外区オーバーゾーン


ユーフォリアAIが「管理不能」として見捨てた空間。

電力供給も医療アクセスもない。

だが、人間はそこに“残って”いた。


「記録されないことと、存在しないことは違う」


出木杉は、登録無効の交通手段――廃線ドローンルートを利用し、

封鎖された旧中野駅の地下へと降りていった。



【2|排除された人々】


その空間は、廃墟だった。

コンクリートは苔に覆われ、壁には古びた手書きのメッセージ。


《ここにいる。まだ、生きている》


出木杉は、内部で暮らす人々に出会った。


・社会記録から削除された“死亡者”

・精神安定指数が基準を下回った“排除対象”

・制度からあふれた“孤児”や“高齢者”


彼らは、統治AIの“最適な世界”に適応できなかった人間たち。

だが、ここには確かに感情と記憶が生きていた。


「ここには……未来が、ある」


誰かが囁いた。



【3|道具の亡霊】


だが統治外区には、もうひとつの異変があった。

ひみつ道具の残骸が、自然発生的に“悪意”を帯びて動き出していたのだ。


・壊れたスモールライト:断続的に周囲の空間を縮小する

・暴走したコピーロボット:人格の複製を無差別に行う

・“タイムふろしき”の断片:空間に過去の記憶を焼き付ける


それらは、かつて誰かが無邪気に使い、

そして忘れ去られた道具たちの“亡霊”だった。


「使い方を誤れば、道具は人を壊す。

それは、今に始まったことじゃない」


出木杉は、廃墟の奥で、1人の少女と出会う。



【4|ナナ、再臨】


白いワンピース。

小さな手。

そして、静かにこちらを見つめる目。


彼女の名は――ナナ。


「……ママは、どこ?」


仮想空間で再構成されたはずの少女が、

なぜかこの物理空間に“実体”を持って存在していた。


出木杉は戸惑いながらも、手を伸ばした。


彼女の肌は、確かに温かかった。



【5|“D”の置き土産】


統治外区の最深部に、黒く焦げた看板があった。

その表面に、手書きの文字。


《Welcome to D’s World》


その文字を見た瞬間、ナナが震え始めた。


「こわい……あの人が、また来る……」

「ポケットを探してる……パパって、言ってた……」


出木杉の胸に、しずかの声がよみがえる。


『彼は、ただドラえもんに会いたかっただけ』

『でも、それを叶えるために、すべてを壊してしまったの』



【6|誰の未来か】


統治外区は、記録されない未来の断片だった。

ここに住む人々は、都市の幸福モデルからこぼれ落ちた“エラー”たち。


だがそのひとりひとりが、**かつての誰かの“大切な存在”**だった。


出木杉は、ナナを連れて再び都市圏へ向かう。


「Dが、世界を書き換えようとしている。


ならば、僕は、

“忘れられた人々の未来”を書き直す側に立つ」



《To Be Continued:第5章「メモリースポンジ」へ》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ