表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/463

うさぎの耳はなぜ長いのか

イルヴァレーノがエルグランダーク家の庭でカインに拾われてから、3日が経っていた。

打撲の跡や切り傷はだいぶ目立たなくなってきたが、足の骨折がまだ添え木も外せていない状態で動き回ることもできずに、カインの部屋のソファに座ってぼんやりとしていた。


現在カインは、音楽の家庭教師が来ていてピアノ室でピアノのレッスンをしている。

イルヴァレーノは、貴族の子供なんて甘やかされてお菓子食べて遊んで昼寝して過ごしていると思っていたのだが、カインはその想像を覆すほどに忙しくしていた。


朝早く起きて敷地の外周をランニングし、朝食後は算術や歴史や外国語等の勉強をする。昼食後はダンスのレッスンだったりヴァイオリンやピアノなどの楽器のレッスンだったり実技を学んでいた。ティータイムを挟んで魔法の基礎訓練をし、その後夕飯まで敷地内をランニングしていた。

それらのスケジュールの、合間合間に妹とのスキンシップタイムを挟んでおり、動けず部屋でじっとしているイルヴァレーノの様子を見に来ては声をかけていた。


(なんなんだあいつは)


カインが忙しすぎて、イルヴァレーノの名前や暗殺者として育てられていることをなぜ知っているのか探る隙が全然なかった。

カインが自分と同じ6歳であることは会話の端からわかったが、特殊な育て方をされている自分ならともかく、貴族の令息としてはカインは大人っぽすぎるんじゃないかと考えていた。

カインも夕飯後は自由時間になる。今日こそはいろいろとカインを問い詰めなくてはならない。どうやって何を聞き出そうかと頭の中で整理している時に、バァンと大きな音を立てて部屋のドアが開いた。


「イルにーしゃま!ごほんをよんでさしあげます!」


相変わらず、ノックもせずにいきなりディアーナが入ってくる。ズカズカとソファーまでまっすぐ歩いてくると、イルヴァレーノの太ももを横からペシペシと叩いて席を詰めろと圧力をかけてくる。

大人サイズのゆったりしているソファとはいえ、本来は一人掛けなので子供とは言え二人並んで座ると狭い。

あっちに座れよと言っても、尻をずらすまでディアーナは太ももをたたき続けるので、ため息をつきながらソファの端に尻をずらす。

ディアーナはソファによじ登ると、開いた隙間に尻をグイグイと収め膝の上に持ってきた本を載せた。


「おにーしゃまがピアノ中でイルにーしゃまはおひまでしょう?ディがごほんをよんであげますね」


イルヴァレーノと呼びづらいのか、ディアーナはかなり早い段階で『イルにーさま』と呼ぶようになった。最初に呼んだ時には「ディアーナの兄は僕なのにっ」とこの世の終わりが100万回来たかのような顔でカインに睨まれた。ディアーナに呼び方を変えるように言ったが、全然聞く耳持たなかったのでもう好きにさせている。


カインはディアーナの事を可愛い可愛いと連呼するが、イルヴァレーノから見るとカインとディアーナはほぼ同じ顔をしていたので「ナルシストかよ」と心の中で突っ込みを入れていた。

明るい金髪に、冬空の様な青い瞳。綺麗に整った造形。3歳の年齢差はあるが二人はそっくりだった。


「むか…むか…のとき…は…した」


ディアーナが本を読んでくれるが、まだ基本文字を全部覚えていないのか本文を飛ばし飛ばし読んでいて意味がまったく分からなかった。

それでも一生懸命文章を指でなぞりながら読もうとしている姿は、ちょっといじらしいかもしれないと思った。


「貸して。俺が読む」


ディアーナの膝の上の本を太もも一本分ずらし、2人の真ん中に置くとイルヴァレーノは本を読み始めた。


「むかしむかし、うさぎのみみは短くて、へびのからだも短くて、馬のくびも短いときがありました。あるとき、うさぎは湖へ…」


ディアーナは真剣に絵本を眺め、「うさぎ」と読むとウサギの絵を指さし、「へび」といえば蛇の絵を指さしている。

動物や花の絵を指差しながら、チラチラと顔を盗み見てくるのに気が付いて、イルヴァレーノはそっと息を吐く。

カインがディアーナに本を読んでやる時は、読んだ単語と同じ絵を指さすとカインが褒める。「あたり!それがうさぎさん!ディアーナは偉いねぇ。うさぎさん知ってるんだね!賢いね!」ととにかく褒める。

カインがディアーナに読み聞かせをするのをそばで見ていたイルヴァレーノは、ちっとも話が進まない事に呆れていた。

同じように褒めてくれると思って様子を伺っているのであろうが、イルヴァレーノはお話を中断して褒めてやる気はなかった。


「……そうして、うさぎの耳もヘビのからだもうまの首も長くなったのでした。おしまい」


本をパタンと閉じる。

ディアーナは心なしかしょんぼりしている様に見えた。

(アイツが普段褒めすぎなんだよ…)

意地になって、ディアーナに声もかけずに一気に本を読んでしまった事に若干の気まずさを感じてカインに責任転嫁する。


「あー…。問題です。うさぎはどうして耳が長くなったんでしょうか?」

「う?」


気まずさをごまかすために、今読んだ本の内容をクイズにして問いかけてみた。

突然の謎掛けに、困惑顔のディアーナ。


「最初は短いうさぎの耳が、最後には長くなっていたでしょ。なんでだった?」

「なんで?」

「聞き返さないでよ」


(やっぱり、単語と絵の当てっこに夢中で話を聞いてないな…)

イルヴァレーノが顔をしかめると、ディアーナは不安そうな顔をしてオロオロと手をあげたり下げたりしはじめた。


「もう一回はじめから読むから、今度はちゃんとお話を聞いててよ」

ため息を吐きながらそういうと、ディアーナは深刻そうな顔をしてコクコクと大きく頷いた。

一度閉じた本をもう一度開き、最初から読み直す。


「むかしむかし、うさぎの耳は短くて…」



絵本には物語があると気が付いたディアーナは、その日から本の読み聞かせをカインではなくイルヴァレーノにねだるようになった。カインは預言者に世界の破滅を宣言されたかのような顔でイルヴァレーノをにらみつけると、ふて腐れて早寝してしまい、イルヴァレーノは情報を聞き出すことが出来なかった。

単語ではなく文章として理解しようとしはじめたディアーナは勉強が捗るようになった。イルヴァレーノは乳母と母親から感謝され、身元不明の謎の少年にもかかわらず邸で働かないかと誘われた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
TOブックスより全9巻発売中!
秋田書店よりコミカライズ6巻発売中
― 新着の感想 ―
>カインは預言者に世界の破滅を宣言されたかのような顔で 寝とられてやんの m9 ざまぁwwwwww しかしディアーナのコミュ力高いな 初対面の不愛想男にここまでぐいぐい攻められるなら、 原作主人公…
[良い点] 今までディは可愛がられるだけだったけど、イルがここで絵本を絵本として読んであげたのが悪役回避の1歩目だったのかな? [一言] 読み返すと1回目より色々知ってるからこそ面白い
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ