表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫蜉蝣1

作者: 夏目真七

連載中「たった一つの世界」のサイドストーリー。




うつろうは悲しみか


八月四日、夏


世を渡るものたち











加賀屋の双子は常に店の奥で品を磨いている。

番頭の向こう側から俺を出迎える表情は相変わらず。

少年らは一片の狂いもない同じ顔を突き合わせていた。

目を細め、大きな口を上弦の月のように吊り上げて、それはそれは人好きのする笑みで受け入れる。

好奇をそそる光景だった。



店の中には豆電球が五つ。

薄暗い黄色の明りが、かろうじて店の中の足場と棚の上の品を浮かび上がらせる。







ロージー

茶猫である。


するりと足下を擦り抜け、王様のように歩く猫だ。








「おとなりの科賀屋さんちの居候殿、いらっしゃい」


「いやいやいや、お久し振り」


正直なところ双子との面識はそれほどない。



「見掛けるわけよ、前を通るとそこの窓から」


そういわれて見れば、・・・いや、なるほど。








胸元のリボンが揺れた。

麻の紺の着物に足が生え(たかのようにだ)、無意識に木造の奥へと足を踏み込む。

蜘蛛の糸を駆除した後の薄汚れた窓が、うず高く押しこまれている棚の間から覗く。

時間をそのまま吸い付くしたような年季を感じさせる木の棚は、ほこりを被りながらもかろうじて艶やかな飴色だった。




「おや。ロージーは?」


「いつものところじゃないかねぇ?」







チェシャ猫のようにニヤニヤ笑い、ぐるりと同時に私に視線を戻す。

ではなく私の後ろの扉の方目を向けた。

「いいねぇ気楽で」

「ねぇ」














加賀屋の家と

科賀屋の家の

間。

街の隙間のスキマの扉。

密集した家のうちの一軒の

表札。

開けてみればタバコ屋のような狭い場所。

抜けて見れば線路の下の、川原の土手であった。




自分が持ってる某ブログにこっそり掲載している文章をこっちに持ってきました。

元は大学で課題として出したお話でブログでも連載しようかと思ったのですが、ブログのカラーが全く違ってきてしまったのでこちらで続きを書ければ・・・と。でも書けるかわかりません(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ