表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの花嫁は、紅の檻で咲わない  作者: 秋月アムリ
第1章 偽りの始まり
6/16

6.公爵の冷笑

 マリアが恐怖に駆られて部屋を飛び出していってから、どれほどの時が流れただろうか。

 イレーネは、ヴァルドが去った扉をただ茫然と見つめたまま、その場に立ち尽くしていた。部屋の空気は、彼の放った絶対零度の怒気のせいで、まだ凍てついているように冷たい。膝ががくがくと震え、今にも崩れ落ちそうになる体を、必死に支えるのがやっとだった。


 怖い。

 心の底から、あの男が怖い。

 彼の命令に背くことが、どれほど恐ろしい結果を招くか、マリアの絶望に染まった顔が何よりも雄弁に物語っていた。


 しかし、その恐怖の奥底で、別の感情が静かに、しかし確かに燃え上がっていた。

 怒り。そして、屈辱。

 なにより、拭い去ることのできない、巨大な疑念。


 彼はなぜ、あれほどまでに自分が「前の令嬢」について知ることを恐れるのだろう。

 ただの政略結婚の相手ならば、その過去を知られたところで、あそこまで感情を露わにする必要はないはずだ。彼が隠しているのは、もっと深い何かだ。その秘密の核心に、「前の令嬢」がいる。


 そして、その秘密を解き明かすことこそが、自分が何者であるかを知るための、唯一の鍵なのだと直感していた。

 固く拳を握りしめ、イレーネは自らを奮い立たせる。奪われた自分を取り戻す。その決意は、恐怖に打ち勝ち、彼女の瞳に硬質な光を宿らせた。


 その夜も、イレーネはほとんど眠ることができなかった。微睡んでは、あの紅い瞳に見据えられる感覚にうなされ、目を覚ます。その繰り返しだった。


 翌日も、城の中は息が詰まるほどの静寂に支配されていた。侍女たちは昨日まで以上に口を固く閉ざし、機械的な動きで世話をするだけ。マリアの姿は、どこにも見えなかった。彼女の身を案じるだけで胸が苦しくなる。


 昼食を終え、窓辺の椅子に腰かけていると、何の予告もなく、部屋の扉が静かに開いた。

 心臓が跳ねる。そこに立っていたのは、ヴァルド公爵だった。

 彼は、昼の光の中でも、夜の闇を纏っているかのように見えた。音もなく室内へ入ってくると、イレーネの目の前で足を止める。その紅い瞳が、品定めをするように彼女の顔を眺めた。


「随分と、思い詰めた顔をしているな」


 彼の声は、昨日とは打って変わって、不思議なほど穏やかだった。しかし、その静けさこそが、嵐の前の不気味さを感じさせた。

 イレーネは何も答えず、ただ彼を睨み返す。恐怖に屈してなるものか、という意地が、彼女を支えていた。


 ヴァルドは、彼女の反抗的な視線を気にも留めない様子で、ゆっくりと部屋を歩き回った。その指先が、テーブルの上の装飾品をなぞり、書棚の背表紙をなでていく。まるで、自分の領地を検分する王のような、傲岸な仕草だった。

 やがて、彼は窓辺に立つと、外に広がる紅い薔薇の庭に目をやった。


「昨日は、少しばかり見苦しいところを見せた」


 唐突に、彼は言った。謝罪の言葉のようだが、その口調には微塵も悔いる響きはない。


「だが、お前も理解しただろう。この城では、俺の言葉がすべてだということを」

「……ええ」


 イレーネは、かろうじて答えた。


「余計な詮索は、身を滅ぼすぞ。人形は人形らしく、ただ黙って飾られていれば良い」


 人形。またその言葉だ。その言葉が、イレーネの心の奥の琴線に、不快に触れた。


「……私は、人形ではありません」


 ほとんど無意識に、言葉が口をついて出た。

 ヴァルドは、ゆっくりと振り返った。その顔には、面白いものを見つけた子供のような、残酷な笑みが浮かんでいる。


「ほう。人形ではない、と?」


 彼は、イレーネのそばに歩み寄った。その一歩一歩が、彼女の覚悟を試すように、重く響く。


「では、お前は何だというのだ。イレーネ・フォン・エルディアか? エルディア公爵家の令嬢として、王国との和平のために、この俺に嫁いできたと?」


 彼の言葉は、絹の紐で首を絞めるように、じわじわとイレーネを追い詰めていく。


「……私は、イレーネです」


 声が、震えた。自分でも、その言葉に確信が持てない。記憶の霧は、晴れるどころか、ますます深くなるばかりだった。


 その答えを聞いて、ヴァルドは、ふっと息を漏らすように笑った。それは、心の底からの嘲笑だった。憐れみと、侮蔑が入り混じった、冷え冷えとした笑い声。


「愚かなことだ」


 彼は、イレーネの顎に指をかけ、無理やり上を向かせた。抗うことはできない。紅い瞳が、至近距離から彼女の魂を覗き込む。


「教えてやろう。お前が何者なのかを」


 その声は、悪魔の囁きのように甘く、そして毒に満ちていた。

 イレーネは息を詰める。これから告げられる言葉が、自分のすべてを破壊してしまうだろうと、本能が警鐘を鳴らしていた。


「お前はただの、身代わりだ」


 その言葉が、音として認識された瞬間、世界から一切の音が消えた。

 身代わり。

 みがわり。

 その三文字が、頭の中で意味もなく反響する。思考が、完全に停止した。目の前に立つ男の唇が、まだ何かを語っているようだったが、その言葉はもう、彼女の耳には届かない。

 血の気が、急速に引いていくのが分かった。指先が、氷のように冷たくなる。



 その、魂が抜け殻になる瞬間を、ヴァルドは間近で見つめていた。

 彼は、身代わりだと告げた時の、人間の反応を知っている。恐怖、怒り、絶望、あるいは命乞い。それが、当然の反応のはずだった。


 だが、目の前の女は違った。

 彼女の瞳に浮かんでいるのは、恐怖や怒りではない。もっと根源的な、自分の存在そのものが揺らいでいる者の、純粋な混乱と喪失だった。まるで、生まれたての赤子が、自分が誰かも分からずに、ただ世界を見つめているかのような、無垢なまでの戸惑い。


(……妙だ)


 ヴァルドは、内心で眉をひそめた。

 ただの身代わりならば、自分が誰であるかは知っているはずだ。金で雇われたのか、脅されたのか。いずれにせよ、「本当の自分」という確固たる軸がある。その上で、他人の役を演じているに過ぎない。

 だが、この女は。

 まるで、自分の正体すら、本当に知らないかのようだ。


(身代わりにしては……あまりに、魂が白すぎる)


 血の契約を交わした夜の、あの奇妙な感覚が蘇る。彼女の血は、不思議な安らぎを彼に与えた。魂の反応も、穢れを知らない、清澄なものだった。

 ただの替え玉が、これほどまでに純粋な魂を持っているものだろうか。


「……聞いているのか」


 ヴァルドは、苛立ちを隠さずに言った。目の前の女の、魂が抜けたような表情が、彼の心をわずかにかき乱す。計画が、どこか狂っているような、不快な予感。

 その声で、彼女ははっと我に返った。

 そして、震える唇で、かろうじて言葉を紡ぎだした。


「……では、わたくしは……誰、なのですか」


 それは、彼の予想しなかった問いだった。

 ヴァルドは、一瞬、言葉に詰まった。彼は、彼女の正体など知らない。王国が用意した女。ただ、それだけだ。

 彼の沈黙を、彼女は肯定と受け取ったようだった。その顔から、最後の血の気が失せ、ふらりと体が傾ぐ。

 ヴァルドは、咄嗟にその腕を掴んだ。触れた腕は、驚くほどに細く、そして冷え切っていた。


「……せいぜい、己の無価値さを噛みしめるがいい」


 彼はそう吐き捨てると、彼女の腕を乱暴に放し、背を向けた。これ以上、この女と対峙しているのは、不愉快だった。自分の計算が狂うような感覚が、彼を苛立たせる。

 扉が閉まる冷たい音が、がらんどうになった彼女の心に響き渡った。


 一人残された部屋で、彼女はその場にへたり込んだ。

 身代わり。

 では、私は、誰なの?

 その問いには、誰も答えてくれない。答えなど、初めから存在しないのかもしれない。

 彼女は、ただ、自分の両膝を抱きしめることしかできなかった。涙さえ、もう出なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ