表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
振り向けば。先生が居た  作者: 森樹 林象(もりつき しんしょう)
1/1

振り向けば。〇〇が居た

この作品は不定期投稿です。

第一作品目なので体験しとことを登場人物の名前を変えて投稿させて頂きます!


急だが自己紹介をしよう。


僕の名前は石津(いしず) (れん)


とある私立高校に通う高校一年生だ。


好きなことはゲームとピアノかな。


僕の通う高校には在校中スマホを使ってはいけないというルールがある。


既に入学から一ヶ月が経ち学校生活に慣れてきた頃、先生に隠れてスマホを触る人達が

一定数出てきた。


最初のうちは僕はルールに則り「やめといた方がいいよ」と軽く注意していた。


だけど次第に周りも『バレなければ大丈夫』と段々とスマホを使う人が増えていって

遂に僕も流されてしまった。


最初のうちは周りを警戒しながら触り慣れてきて警戒を怠った頃に


『振り向けば。担任が居た』


時は昼休み。昼食を摂り終えて暇になり推しの配信を見ていた時に、

その担任は現れた。


担任の名前。


樹笹木(きささき) (まい)

年齢はよく知らない女性の先生である。


舞先生は言った。


「この時間にスマホを使っちゃ駄目でしょ?」と。


僕は内心そうだと思った。


頭の内ではこうなることは分かっていた。

しかしながら疑問も覚えた。

今思うとおかしいと思うが当時はこう思った。


『なんで、僕だけ怒られなきゃならないのかな』


それは事実としてバレたからでありバレたのは僕だけだったから当然注意されるのも僕だけだった。


当然スマホは没収され一週間毎朝生徒指導室に預ける羽目になった。


周りからは嘲笑されバレないようにスマホを触って居る人達からも

「馬鹿やん、おまえw」とまぁ、散々言われた。


別にイラッと来たわけでは無かった。ただ、ただ、何かはわからない理不尽さ以外を何も考えれなかった。


頭の中には


「なんでぼくだけ?」

『それはバレたから』

「なら、みんなが隠れてスマホを触っているところを撮って担任に送付する?」

『やるだけ労力の無駄と何より人間関係にヒビが入るだろう』

「だったらどうするべき?」

『まず、スマホを触らなければいい。』

「それは分かる、理解していようにも抑えられない…どうするべき?」

『…』


僕の中にある問いの答えは担任の舞先生が導いてくれた。


「ルールを破る事はいずれ、法律を破る事になるかもしれないよ?石津君は法律を破るのかい?」


この一言で、僕は答えを得た


『ルールはルール、どんな小規模な規則も守れないのなら当然、大きな規則も守れない』と思われてしまう。


それは大変な事だ。信用を失えばあらゆる場面で不利になる。

だから結局は


『ルールは守れば何も問題ごとは起きないどころか寧ろ、有利な方向へと繋がる。』


だから僕は入学早々、この担任の生徒になれたことを嬉しく思った。


ありがとう。先生









実際にあった昨日の話を登場人物の名前を変更して投稿しています。


共感…は出来るかどうかは分かりませんが見てくれた方は良ければ

相応評価とコメントお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ