表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

決別

作者: あいえる


 だから、私は君が嫌い。


 昔は違ったけど、今は嫌い。楽しく遊んだ記憶もあるし、一緒にご飯も食べた。


 周りも別段気にしていなかったはずだ。いや、今だからその考えに至れるが、私達が小さい頃から大人達は意識していたのだろう。だからこその現状なんだ。


 私の目の前に立つのは、顔の整った青年。服装からしても、家柄の良い坊ちゃんだと分かるだろう。


 話術も巧みで、こちらを楽しませる配慮が感じられる。武術にも力を入れていて、国中の騎士の中でもそれなりらしい。未だ若いが、将来も期待されているという。


 そんな男が、私の未来の旦那さんである。


 友と呼べる人物は少ないが、皆こぞって私が羨ましいと口にする。それぞれに相手がいるだろうにもかかわらずだ。


 そんな彼が何故、私を選んだのか。昔からの馴染みだからである。勿論それだけではない。私に愛情を持ってくれている。


 彼は権力者の子供である。彼くらいの身分だと、大抵は何人かの女性を囲うものだ。それが当たり前の世界である。逆に言えば、家の繁栄のためには重要な仕事でもある。


 自由な恋愛など物語の中だけ。両思いな夫婦もあるが、私達くらいの身分では本当に稀だ。少なくとも私の親戚にはいないだろう。そんな縛られた世界に生きるのが私達なのだ。


 そんな中で、彼は私だけを愛すると言ってくれた。私も素直に嬉しく思った。彼が私だけを想うのなら、私も彼だけを想い生きるんだと。そう思うことにした。


 長い付き合いだ。嫌な部分も沢山あるが、好いている部分もそれ以上にある。


 恋愛感情があるのかどうか。そう聞かれれば、私は分からないと答える。この相手を好きだと思う気持ちが恋なのか。それが私には分からない。


 お母様も好きだ。昔から世話をしてくれている使用人達も好きだ。それと何が違うのか。私にはまだ分からない。


 別に彼が嫌だなんて思ってはいない。彼の嫁になる人は幸せになるだろうと、昔からそう感じていた。


 ただ、それが自分に置き換えた時に分からなくなったのだ。私が彼の妻になる。彼の子供を授かる。彼と子供と、幸せに暮らしていく。私でいいのだろうか。


 不安にも似たこの気持ちを、信頼していた第二の母とも思える使用人に相談した。返ってきたのは、彼を大事に思っている証拠。お嬢様にはまだ早かったのかしら? という言葉。


 子供扱いされて、少しムッときたのを覚えている。一応、私の方から積極的に行動してみては。というアドバイスも貰ったので実戦した。


 彼が遠方へ行けば手紙を出し、彼と会うたびに隣に寄り添い。急な変わり様に、彼も驚いたようだった。


 でも、それでも彼が好きなんだと。愛しているんだと胸を張って言えない。


 ……


 ……


 ……


 ……


 原因など最初から一つだった。最初から私は分かっていたんだ。ひたすらに隠そうとして、ひたすらに自分に嘘をついて。


 私はあいつが嫌い。私はあいつが嫌い。私はあいつが嫌い。


 そう言い聞かせる毎日だった。


 私がどうこうできる問題じゃないのだ。私に選択権などない。彼と結婚すること。それが私にできるたった一つのことだ。


 ……


 ……


 昔を思い出す。私と、彼と――もう一人。 


 三人で一緒に遊んだ日々。三人で一緒に食事をした日々。大人になるにつれ、三人では遊べなくなった。


 身分の違いだ。


 私が生まれたばかり頃だ。お父様は遠方へ出かけた帰りで、事故に遭った。幸い怪我は軽かったが、重傷者は何人かいた。


 その中の一人。小さな赤ん坊を抱えた母親がいたのだ。お父様が駆け寄った時に一言だけ。


「この子を……どうか……」


 最後の一瞬を、自身の子供への愛情に使ったのだ。


 お父様はその子を孤児院へと預けることはしなかった。一層にお父様が優しかったし、私という赤ん坊が生まれたばかりなのもあったのだろう。その母親に情が移ったのだ。


 周りが反対したこともあり、家族として迎え入れることは出来なかった。使用人として育てることになったのだ。


 ほぼ兄妹のようなものだったように思う。何をするにも一緒で、離れることのほうが少なかった。


 私にとって、唯一の特別だったのだ。


 一歩先を行く存在に、いつも助けられていた。本当の兄妹の関係ではないことも小さい頃から教えられていたが、そんなの関係なかった。


 小さい私は、そんなことで何かが変わるとも思っていなかった。


 数年が経った頃、親の繋がりで一人の男の子が加わった。それが婚約者である彼だった。


 二人だったのが三人に増え、いつまでもそうだと思っていた。でも違った。


 元々使用人として迎え入れた男の子だ。一線を引かれ、立場を明確に分けられた。教育の日々の中で、ちょっと話すくらいならできた。だが、一緒に遊ぶことは一切できなくなった。


 三人が二人に減ったのだ。お父様にも頼んだが、前みたいに戻ることは無理だった。寂しくはあったが、こればかりはどうしようもなかった。


 たった一人が離れただけ。それだけでも私の生活は変わってしまった。何をしても身が入らず、楽しさを感じることも少なくなったのだ。


 その内に慣れるだろうと考えてはいた。しかし、家族とも言える男の子の存在は、思った以上に私の心の支えになっていたらしい。


 声をかけても昔のように会話ができない。遊びに誘っても断られる。食事も共にできない。


 兄のように慕う存在が離れて、何年もの時間が過ぎた。活発な娘だったが、今は落ち着いて礼儀正しいお嬢様になられた。彼にプロポーズされたのは、そう言われるようになった頃だった。


 彼も勿論大切な存在ではあった。でも、彼は特別な存在ではなかった。いつかは離れてしまうだろうと、心の中で思っていたのだ。彼も結婚し、家庭を持つ。私も同じだと、諦めないし覚悟はできていた。


 それが、いつまでも一緒にいられるようになった。夫婦という特別な関係になれたのだ。


 喜びに幸せに満ち溢れるはずなんだ。


 嬉しかった。それは本心から思えた。もう、あんなに辛い思いをしなくていいんだと。


 だから私はこうして彼にキスをする。皆に祝福され、涙を流し、夫婦の契りを結ぶ。


 彼と結婚できて本当に良かった。でもそれは、私が君を嫌いになった理由でもある。


「私は今、幸せになりました」


 だから、私は君が嫌い。


 これからも世話をしてくれるだろう一人の使用人にそう言い、私は過去の私と決別する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ