早速、実験だ!!(※写真あり)
①実験開始!!……の前に、事前調査。
私は富山県民です。学校給食は市町村単位で決定されますので、同じ県内でも知っている人と知らない人がいる可能性があります。
ですので、ちょっと聞き込み調査をしました。
Q.ミルメークって知ってる?
A.知っている:※富山市・黒部市・中新川郡立山町
知らない:滑川市・附属小出身者
さすがに全市町村の声を集めることはできませんでしたが、「市町村によって違う」ということは証明されましたね。
富山市の人は「小1ぐらいで飲んだきりのような気がする」というあやふやな回答をしたのに対し、黒部市・立山町の人は
「知ってる、知ってる~~!」
とハイテンションでした。
また、附属小は国立ですので、給食は市町村とは別の区分のようです。一度も出たことがないらしく、全く知りませんでした。
※ここでいう富山市は「旧富山市エリア」の人達です。
富山県は2004年~2005年に大規模な市町村合併がありまして、その結果、
・上新川郡大山町
・上新川郡大沢野町
・婦負郡婦中町
・婦負郡八尾町
・婦負郡山田村
・婦負郡細入村
はすべて現・富山市に統合されました。
よってこれらのエリアにお住まいの方の中には「全く知らない」「よく知っている」方々もおられるかもしれません。
②さて、飲み比べてみよう。
1月某日、いよいよ実験開始です。
Nさん、「だぶちー」に引き続き助手をお願いします。
「何か面白そうだから手伝うよ」
ありがとうございます。
それではまず準備から……。
~用意するもの~
・牛乳 1リットル×2本
・ミルメーク8種
(コーヒー・ココア・イチゴ・バナナ・メロン・抹茶きなこ・キャラメル・紅茶)
・コップ×8個
・計量カップ
・箸(かき混ぜ用)
「牛乳、2リットルも要るの……?」
説明を読むと、「ミルメーク1袋を牛乳ビンに入れストローなどでよくかき混ぜてください。」と書いてあるんです。
調べたところ、学校給食の牛乳は200mlなので、8種類作るなら1.6リットル必要ということになるんですよね。
ですのでNさんには最後これらを全部飲むところまでお手伝いして頂きたいと思います。
「1.6リットル……腹こわすよ……」
1人800mlですから大丈夫ですよ! 頑張りましょう!
さて、コップ8個にきっちり200mlずつ入れ、ミルメークを順に溶かしていきます。
ちなみに内容量も全部同じではなく、イチゴとメロンが6g、コーヒーとココアが8g、あとの4つは7gでした。
また、メロンとバナナとイチゴは顆粒状でしたが、他の5つは粉末状でしたね。
できた8種のミルメーク牛乳を並べてみました。
こうして並べてみると、一つずつ色も違いますね。
……それでは、参りましょう。
田舎の民宿「加瀬優妃亭」、第1回、チキチキ、ききミルメーク対決~~!!
「こら待て。ききミルメーク?」
私は初めてミルメークを飲むので、どうせなら目隠しして飲んでみて、味がわかるかやってみたいのです。
「何で対決?」
私がわからなかったらバカ舌だと笑うでしょう。だから対決です。
Nさんも殆ど飲んでないですよね?
「まぁ……」
……と、いう訳でまずは私が先攻です。目をつぶってNさんに順に手渡してもらい、「これは○○だ!」と回答、それをメモしておいてもらいます。
……さて、以下は私の回答です。
①イチゴ
「匂いはイチゴ、でも飲んだらバナナ……。あれ? 紅茶かな?」
②抹茶きなこ
「これは間違いない。抹茶きなこ。抹茶できなこな感じだもん」
③紅茶
「あ、これが紅茶だ! ごめん、さっきのはバナナに訂正する!」
④ココア
「これは匂いからして間違いなくココア!」
⑤メロン
「あー、これはメロン。後味とかが、何か、ウリ科の植物系」
⑥キャラメル
「これも匂いがキャラメル、味もキャラメル」
⑦コーヒー
「えっ!? これ、何!? これがキャラメル!? 全然わからん!」
⑧バナナ
「全くわからん。……イチゴ……かなあ……」
結果、8問中5問正解。
次は後攻、Nさんです。
①抹茶きなこ
「これは間違いない。抹茶きなこ」
②ココア
「……? コーヒー?」
③バナナ
「わからん……。イチゴかな」
④キャラメル
「これはキャラメルだ」
⑤紅茶
「ん、紅茶」
⑥メロン
「メロン……だけどもっと甘い方が好みかなー」
⑦コーヒー
「何これ! 全然わからん! とうもろこしを焼いたみたいな匂いがする」
「とうもろこしはないです」
「いや、マジでわからん。……とりあえずバナナ」
⑧イチゴ
「匂いはイチゴだし、味もイチゴ。だからさっき『イチゴ』って答えたのは間違いだ」
結果、8問中5問正解。
ふむ、引き分けですね。
「いや、ちょっとショックだわ」
私と引き分けだからってショック受けないでください、Nさん。
だいたいココアを間違えるって変ですよ? 匂いがもう、チョコレートじゃないですか。
「渡す順番にもよるよね」
……2番目ですけど。
まぁ、ここで不毛な言い争いをしていても仕方ありません。
やっぱり、大番狂わせは「コーヒー」ですね。
二人とも、この「コーヒー」を飲んだ瞬間、妙に慌ててしまいました(笑)。
普段、私もNもブラックコーヒーをよく飲みます。たまにコーヒーと牛乳を混ぜて飲んだりもしています。
その味がしみついているので、「コーヒー」と認識してから飲んでも全くコーヒーに思えなかったです。
匂いは、Nが言ったように何か香ばしいんですが、私が知っているコーヒーの香ばしさとは何か違うような……。
ですが、一番の売れ筋がコーヒーらしいんですけどね。
他の7種類も、ちゃんとそれぞれを認識してから飲んでみました。
「ココア」と「紅茶」は安心して飲める感じで、美味しかったです。
「抹茶きなこ」と「メロン」は、私がそもそも好きではないのでアレなんですが、香りとか味はちゃんとそれらの感じがしました。
真緑のメロンソーダが好きなNは、ちょっと甘さが足りなかったようですが。
「抹茶きなこ」は抹茶の風味もきなこの風味もちゃんとしていましたね。
「キャラメル」は二人とも飲む前に即答したように、匂いがキャラメルです。味もキャラメルですけど、匂いの方が先にくる感じですね。
やっぱり問題は「イチゴ」と「バナナ」かなあ……。溶かし方が甘かったのだろうか。
わからなかったですね……。
ただ二つとも、それぞれ「イチゴ」「バナナ」と認識すればちゃんと味わえました。どっちも牛乳には合う果物ですし。
……と、いう訳で、結論!
加瀬優妃としては、「コーヒー」より「ココア」や「紅茶」がおススメ!!
※ききミルメーク終了後、二人ですべての牛乳を飲み干しました。ご安心ください。(←テレビのテロップ調)
多分、私が1リットルぐらい飲んだ……。
お腹は……案の定、ちょっとゆるくなりました。実はこの文章、味を忘れないうちにとすぐに書いたのですが、書き上げるまでに3回トイレに行きました。
真冬の牛乳、便秘には効果テキメンだね!!(てへっ)