ミルメークとは(※写真あり)
ミルメークは「牛乳用調味料」……つまり、牛乳に混ぜて溶かし、味を変えて飲むための調味料です。
小学校の給食で出されています。
以下は、私の活動報告の「2019年1月23日」の部分を転記したものです。
* * *
ミルメークが発売されたのは、1967年。
昭和30年代に学校給食が脱脂粉乳から牛乳へ移行して、子供の栄養不足を危惧する声が上がったことがきっかけだそうです。
そして昭和40年代初頭、移行によって不足する栄養を補い、また子供がおいしく残さず飲めるための商品、ということで、このミルメークは作られました。最初は粉末タイプですが、その後液体タイプも開発。
牛乳が苦手でもミルメークを混ぜると飲める子供が増えたため、全国の学校給食に普及した……とあったのですが。
* * *
「milk」で「make」するから「ミルメーク」。
上の写真は顆粒状のもので、現在は「コーヒー・ココア・イチゴ・バナナ・メロン・抹茶きなこ・キャラメル・紅茶」の8種類あります。
この他に液体状のチューブに入っているものもあり、こちらは「コーヒー・ココア・イチゴ」の3種類です。
牛乳瓶から牛乳パックに変わったことにより、液体状が開発されたものと思われます。
全国の小学校で出されてはいるのですが、コレ、地域によって採用されたりされなかったりなので、
「給食と言えばミルメーク!」
とまで言う人もいれば
「え、何それ?」
と全く知らない人もいるのです。
私は転校が多く、小学校は「福岡県・富山県・石川県・大阪府」の4つに行っているのですが、この「ミルメーク」には全く出会っていません。
テレビか何かで給食の話題が出た時に「そんなのもあるのか」と知りました。
さてそんな私、「ビラ配り」と称して月~土に活動報告で小噺をしているのですが、給食の話題として「ミルメーク」を取り上げました。
そこでいろいろと書いたり、コメント欄でやりとりしているうちに
「どういう味なんだろう……?」
と興味が湧きまして、こうして実験をすることになった次第です。
もともとは学校給食で出されたものなのですが、今では100均でも買えますし、通販もしています。
……という訳で!
この8種類を通販で購入し……さっそく実験開始!!