表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/69

速読のススメ

速読のススメ


おはようございます、遍駆羽御です! 皆さん。


さて、皆さんは速読って知っていますか?


本を素早く楽しむ魔法のような技術です。では、その技術をどうやって習得するか?


ステップ1

黙読。文章を読まず、小説、自伝の場合は読んでいる箇所を想像する。映画として捉えて下さい。小説以外の場合、特に参考書や新書は自分が先生役になって、自分に教えているのだと想像して下さい。これも映画として捉えて下さい。


ステップ2

眼球運動を本に馴染ませる。読みたい本の最初の文章を何度も眼球で捉える。4回くらいで良いと思う。必ず、その速度は自分の読みたい速度に設定しよう♪


ステップ3

では、眼球運動はどうやって早くするの?

という疑問ですが、ノートに縦線 五列を引いて、それを繰り返し、首を動かさずに眼球を上下させて下さい。約10分。その次、ノートに横線 五列を引いて、同じように。

これを毎日繰りかえす。

鍛えられます! 眼球。


ステップ4

TVを観ながら、というのは玄人のすることなので止めよう。大抵、そちらに意識が向く。無音だと眠くなると言う方は好きなBGMを。


ステップ5

ステップ2を利用した後に読んでみよう。あなたの思うままの速読で。


ステップ6

もっと、加速したいあなたはメトロノームの音を使うとか、ストップウォッチで速読の加速を意識しよう。



これを実践すれば、1日1冊は確実に読めると思う。ただ、コンディションの問題もあるので無理せず、楽しんで読書をしましょう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ