今日の座敷わらしの読書 10月18日
今日の座敷わらしの読書 10月18日
【座敷わらしの読書 その59】
犯罪者プロファイリング―犯罪を科学する警察の情報分析技術 を読んだ。
著者は渡辺 昭一
結局、情報収集。そこから人物像を分析のパターンを繰りかえしていると、まとめるとこんな感じ。文章、下手すぎ。
【座敷わらしの読書 その60】
RUN RUN RUN を読んだ
著者は山下 卓
人生には多くの覚悟が必要な時が来るけど、その覚悟を決める為のモラトリアムを偶然 3人は共に過ごした。そう考えるとこれほど、見事な青春小説はないと思う。
【座敷わらしの読書 その61】
空飛ぶタイヤ(下) を読んだ
著者は池井戸 潤
どんなに窮地になっても、社員の為、被害者の為、家族の為、闘い続ける中小企業の社長の姿は凄かった。よく粘るなぁー。
タイヤの部品の行方には驚いた……。
~18日の私~
18日は深夜に本棚の掃除をした。まず、本棚から溢れそうな本達を避難して、掃除しました。30分くらい掛かりました。
その後、ドキュメントスキャナーの値段を確認してびっくり。こんなに高いのか、スキャナー……。3万円~5万円……。わぁおー。
裁断機もそれくらいする。
高いねぇー。本を電子化するのに勇気が必要なお値段。安くすれば、漫画とかを電子化したい人もいるから、一気に売り上げが伸びると思うのだけどなぁー。宣伝しないのかな。
一方、Amazonさんの新しいタブレットが9000円くらいというのには驚いた。リーズナブル。今、注文すると12月くらいに届くらしい。人気だね。
そんなこんなで今日も、私は生きるのだった。