表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/69

今日の座敷わらしの読書 9月26日


今日の座敷わらしの読書 9月26日


【座敷わらしの読書 その1】

知っておきたい「味」の世界史を再読。


味の文化は深い。


スパイスから砂糖へと高級志向が移り変わったのと、砂糖を作るべく、黒人奴隷が酷使された背景を見ると……業が深いなぁー人間。


【座敷わらしの読書 その2】


禁断の魔術を読んだ。

著者:東野圭吾


湯川さんの弟子、マジ優秀。 そして、人間の夢って人の数ほど、あるんだなぁーと思う。


【座敷わらしの読書 その3】


ロスジェネの逆襲を読んだ。

著者:池井戸潤


何の為に仕事をするのか? 書かれた作品だと思う。

半沢直樹の”実直”さが一番、如実に表れた作品だと思います。


【座敷わらしの読書 その4】


真夏の方程式を読んだ。

著作:東野圭吾


少年と湯川の勉強会が良かった。

結末が衝撃的過ぎる。 真実を明らかにした方が良かったのでは? ……まさに進むも地獄、退くも地獄だよなぁ-、犯人にとって。


以上、今日は、1363ページ、読んだね。4冊でした。これを1ヶ月に直すと……120冊ですね♪ まだまだね。 1年間に直すと、1460冊。 全盛期の3分の1ですか……。 集中力、続かないし、仕方ない。


これからもほぼ、毎日読書だよ♪




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ