11/69
今日の座敷わらしの読書 10月4日
今日の座敷わらしの読書 10月4日
【座敷わらしの読書 その23】
ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 を読んだ。
作者は苫米地 英人
アメリカの大学院は1日30冊以上、本を読まないとレポートが作れないという話のくだりはどういうインフレだよと思った。
【座敷わらしの読書 その24】
史上最強図解よくわかる発達心理学 を読んだ。
作者は林 洋一
子どもの発達深度が詳しく書かれてある。
子どもの能力をあげるのはかなりさじ加減が必要だなと思った。
身体が衰えても精神は鍛錬できる。
【座敷わらしの読書 その25】
知っておきたい「食」の世界史 を読んだ。
作者は宮崎 正勝
ムギ、コメ、トウモロコシの世界三大穀物の人類への貢献度が凄まじい。
豚肉が食べられるかを宗教判別の踏み絵にしたという話はなるほどと思った。
本をまた、30冊も購入したので家族に白い目で見られる。
本を読まない人には解らんのですよ。
本の数こそ、精神のゆとりぞ!
そんなこんなで4日も本を読み読みした。というか、毎日、読み読み♪