表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/225

二人の嫁

「久し振りね、美濃流君。」


固まった。本気で固まった。この女は何を言っている、目の前には亡き雪姫がそのまま歳を重ねたような美しいご婦人がいる。でもこの声、話し方は山内恵のものだ。何が起きたのか理解できず、しばらく呆然としていた。


お市は勝頼の顔をまじまじと見た。外見は全く違っていい男だ。でも呆然とした間抜けな顔の雰囲気は美濃流そっくりである。

女神様の言う通りだったと安心してから、


「お屋形様。お市でございます。この度ご縁があり、嫁いで参りました。こぶ付きの年増でございますが末永くよろしくお願い申し上げます。」


と言ってから隣室にいる娘達を呼んだ。


「大きい方が茶々、こっちが初でございます。ご挨拶を。」


「茶々と申します。お世話になります。」


「………」


勝頼はまだ呆然としていた。お市にあらためて、お屋形様と声をかけられ我に返った。


「これは可愛い娘達だ。勝頼である。駿府は良いところだぞ。きっと気にいるであろう。」


勝頼は信勝を呼び、娘達の相手をするよう申し付けた。信勝は茶々を見て真っ赤な顔になりながら初と手を繋いで城の案内を始めた。


「嫡男の信勝だ、8歳になる。茶々は6歳だったな。茶々にとって兄ができるのは良い事のように思える。」


「落ち着いたのかな?驚かせてごめん。でも良かった。見た目は変わっても雰囲気は変わってない。知ってる歴史と違う勝頼だからもっと怖いかと思ってた、兄上みたいに鬼かと。」


「恵ちゃんなのか?何でこんなところに。」



お市は話し始めた。つい最近まで記憶がなかった。というよりお市として生きてきた。

浜松城を出て駿府に向かう間に諏訪原城へよった。そこに諏訪神社があったので娘達の幸せを祈った。その時、


「女性の声が聞こえたの。」



勝頼はそこまで聞いて席を立った。後でゆっくり聞かせてくれと言って徳姫の部屋に向かった。徳姫を放っておけないというのもあったが、これ以上聞くと取り乱しそうでちょっと一息つきたかった。



部屋に入ると徳姫が平伏したいた。


「徳でございます。」


「徳姫殿、長旅ご苦労であった。余が勝頼である。」


「お屋形様は仇の元へ嫁ぐ女をどう思われますか?」


「哀れとでも言って欲しいのか?余はそうは思わん。これも縁じゃ、あ、そうだ。正室は徳とする。余に尽くせよ。」


徳姫は驚いて、


「お屋形様。それでは叔母上に申し訳ありませぬ。」


「決めた事だ。信康殿は不運であった。余は簡単には死なんぞ、まあゆるりとせよ。駿府は良いところだ。ここで余の子を産め。」


勝頼は徳姫を不憫に思い正室とした。気分的には二人正室なのだが、この時代は世間が許さない。一応、城の部屋には格差はないが対外的には差をもうける必要があった。

お市は話せばわかるだろうし、徳姫を手懐けるのが先決と考えたのである。


「お市とは仲が良いのか?」


「はい。駿府に来る前に一度会いに行きました。戦国の女の悲しさについて語り合いました。お屋形様は私にとっても叔母にとっても仇といえるお方。

そんなお方に嫁ぐくらいなら身を投げようかと思っておりましたが、叔母と話をして生きようと思い直しました。叔母は強いです。ご自分の幸せよりも娘の幸せを願っておられます。」


「お市の仇は秀吉だ。徳の仇は余かも知れんのう。隙あらば余を討つがよい。簡単には殺されんがな。」




徳姫の部屋を出て、再びお市の元へ向かった。深呼吸をして、


「お市、戻ったぞ。続きだ。」


お市は話しを再開した。諏訪原城の諏訪神社で女性の声がした。その女性は女神と名乗った。


「女神だって?実は俺も今までに何回か女性の声を聞いたことがある。空耳だと思っていたが。」


「女神様の名前は八坂刀売神(ヤサカノトメ) って言うらしいけど長いから女神様って呼んでって言ってた。」


「それって諏訪神社の神様だよ。諏訪大明神。」


お市は話しを続けた。


「女神様が、私の前世の記憶を戻してくれたの。本当は記憶を無くしたままになってるはずだったけど、事情が変わったと言ってた。

私はね美濃流君、高校の卒業旅行の帰りに諏訪原城で命を落としたの。それでお市に転生した、記憶を無くして。その時にも女神様と話したの。女神様は言った、転生するが記憶はなくなる。でも転生先で美濃流君を助ける大事な存在になると。」


「俺も33歳の時に諏訪原城で死んで、勝頼に生まれ変わった。記憶があったので武田家を大きくできた。歴史を変えてしまって、本来の天下人、徳川家康はいないけど。そういえば母が、諏訪の湖衣姫が恵ちゃんにそっくりだった。恵ちゃんの子供に転生したと思っていたんだ。理由がわからずに悶々としていたよ。」


「恵は諏訪家の血を引いていたんだって。ご先祖にそっくりの人がいたんだね。」


それだけか?何か女神の意図を感じる。


「で、何で俺が美濃流だとわかった?見た目は全く違うのに。」


「女神様が教えてくれた。勝頼殿を頼むって。何か焦ってる感じだった。」


諏訪大明神が絡んでる?行ってみるか、諏訪原城へ。その後、子供達が帰ってくる夕暮れまで二人で話し込んだ。美濃流と恵ではなく、勝頼とお市として生活していくことを決めた。


今後、お市は勝頼を助けていくことになる。側室と言ったら蹴られたのは内緒である。






転生の謎はまだ解けません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ