結城勝昌
大阪城には西から続々と兵が集まってきた。毛利軍四万、宇喜多軍一万五千、黒田軍二万、細川軍五千、加藤軍一万、福島軍五千、大谷軍五千、そして石田軍一万である。毛利輝元と加藤清正は大阪城の外に陣を立てた。他の軍は大阪城へ入った。大阪城は十万以上の兵が収納できる巨大な城である。
城には秀吉の兵四万がおり、総勢十五万の大軍であった。
大阪城の謁見の間に各武将が集まっていた。石田三成が、
「殿下はまもなく参ります。しばしお待ちを」
と言った途端、秀吉が現れた。秀吉は平伏する武将を眺め、さてこいつらの中で秀頼を支えてくれるのは誰かを見極めねばならんな、とこの戦に勝った後の事を考えながら席に座った。
「皆の者、面をあげい。よくぞ参ってくれた」
秀吉は各武将を出迎えた。秀吉は続けた。
「武田が兵を挙げた。すでに15万もの大軍がこの大阪城に向かっている。この大阪城に攻め入るとは無謀も無謀、いくら武田がおかしな兵器を使うといっても大阪城はビクともしない。ここで迎え撃つ」
「殿下、何故武田は兵を挙げたのでしょう?」
細川忠興が尋ねた。忠興の正室は明智光秀の娘、玉だ。本能寺の変の後、光秀に味方するよう言われたが秀吉についた。その功績で秀吉から手厚く扱われている。だが、それ以来夫婦仲はあまり良くない。玉はキリシタンになっている。
「武田は東を治めている。西はこの関白が治めている。この日ノ本が2つに割れている状態を余は好まん。よって武田から征夷大将軍を取り上げ、我が嫡男である秀頼に征夷大将軍を与える事にした。秀頼は藤原家であり源氏でもある。秀頼が将軍になるのはもっともな事だ。それに面白くない武田が兵を挙げたのだ。だが、余はこれを待っていた。今こそ武田を滅ぼしこの日ノ本を平和に導くのだ。皆の者、この戦の褒賞はでかいぞ。東国は山分けだ」
「おおおおおおおお!!!」
西軍の士気が上がった。どうせこいつらは使い捨てだ。さあ誰が生き残るのか?東北勢にも調略を仕掛けてある。味方をし武田が滅べば領国安堵を伝えてある。こちらが優勢になれば寝返るだろう。戦国大名などそんなものだ。秀吉は今まで色々な大名の栄枯盛衰を見てきた。今川、北条、織田、何のことはない。俺からすれば三日天下みたいなものだ。俺は豊臣幕府を三百年続けてやる!
秀吉は場内の秘密基地、元国友村の右近のところへ出向いた。
「右近、どうだ?武田の龍に対抗する兵器はできたか?」
「殿下。お任せください。龍など天守からの砲撃で倒せます。それ以外にも龍を参考にいくつか作ってあり、訓練もしています。武田の度肝を抜いてやりますよ」
右近は技術屋として武田の技術に負けたくない気持ちが強く、この数年でかなり実力が上がった。秀吉が信長からもらってきた銃、武田1号を初めとし、武田の武器を徹底的に調べ真似をした。『エネルギー充填120%』というのは未だにわからないが、電池の量産化にも成功している。
秀吉から未来の武器の話も聞いた。秀吉には技術的な知識はなかったがテレビで見る一般的な話はできた。ロケット、飛行機、戦車等だ。
武田の兵器は未来にある物をこの戦国で出来る範囲で再現した物だ。ならば、こちらでもできるはずなのである。
右近は、
「武田の武器開発者は死んだと聞いております。新兵器はもうできますまい。殿下の勝利は決まったような物です」
「武器開発者は死んでもまだ勝頼がいる。油断はするな、あ奴は何をしてくるかわからん」
「新兵器は武田だけではありません。お任せを。風魔とも連携を取っております」
そうか、風魔を使うのか。そろそろ風魔もお役御免だな。秀頼の時代には邪魔になる。
武田軍はその後、ほとんど抵抗にあうこともなく大阪城へと進んだ。信勝も堺より南に三里のところに上陸した。怒露駿技愛 から下り立った兵は二万、慣れない長い船旅で疲れていたので二日ほど陸地で休息をとった。その間にお市他海軍は他所へ向かった。
信忠を含む関東軍は大和にいた。この軍の指揮官は信豊だ。信豊のところに怒露駿技愛 からの補給物資が届けられた。補給係は井伊直政だ。
「信豊様、例の物を……」
「きたーーーーーー。これを待っていた。久々に出番が来るぞ!」
大はしゃぎする信豊を見て、何事かと不思議がる信忠、忠勝、佐竹、結城。結城はこの戦に勝頼の子、勝昌を連れてきていた。勝昌は初陣である。勝昌は結城の養子とはいえ、一応別格扱いされていた。
原は、信豊について勝昌に説明がてら皆に聞こえるように、やれやれ全くこの人は、と思いつつ
「勝昌様、気しないで下され。こういうお方なので」
「おい、まあいいや。勝頼空軍軍曹、この信豊の活躍にご期待下され」
え、信豊って空軍だったの?軍曹って何、偉いの?唖然とする大名達であった。
そんな中、井伊直政は冷静に、
「勝昌様。井伊直政でございます。大御所よりこれを預かって参りました」
渡したのは愛話勝 と新型拳銃雪風改だ。
「今回の戦ではこの愛話勝 を使い、各陣営と連絡をとるそうです。大御所は久しぶりに勝昌様の声が聞けると喜んでおられました。それではそれがしは上杉様の陣へ向かいますゆえ」
そう言って直政は去っていった。勝昌は、結城家に養子に出された後の待遇に不満を持っていた。弟の信平の方が優遇されている気がしていてならなかった。忘れ去られているのではとも思っていた。
この拳銃を見て心が和らいだ気がした。