表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/225

塩硝を作ってみよう

塩硝作りをどこで行うか、吾郎に相談した。


「四郎様、確実な方法なのですか?」


「自信はあるが、まだ実施した事がない。」


「それでは、場所を変えて二ヶ所で行ってはいかがですか?」


うん、いい意見だ。素直に言う事を聞く四郎君。偉いなあ四郎君。


格さんと吾郎を引き合わせ、作戦会議を行う。


「塩硝作りは気を長く持たねばならん。先ずは、硝酸カルシウムを作るのだが、」


「お待ちください、何ですかそのナンダ組むと言うのは?」


アッチョン〇〇ケ!! しまった。そりゃわからんわな。


「すまん。南蛮語だ。わかるように説明するよ。」


「南蛮語もお分かりになるのですか!さすが四郎様」


冷や汗出たわ!


「まず最初に作る物をA じゃない甲として、次に作る物を乙とする。甲と乙を混ぜて、沈殿物を集めればそれが塩硝だ。ちゃんちゃん。」


簡単そうに聞こえて顔色が良くなる格さん。単純な奴め。


「それでだ、甲の作り方なのだが、…………………簡単だろ? 」


顔色が急に悪くなる格さん。世の中は甘くないのだよ、フ、フ、フ。


甲、つまり硝酸カルシウムを作るには、草や木にアンモニア(おしっこ)をかけて発酵させる。


日当たりがいいと乾いてダメ。雨に当たってもダメ。たまに酸素をいれるためにかき混ぜる。


そうして1年位経つと出来上がる。硝酸カルシウムは水に溶けるので、ろ過して乾かせばいい。


乙は炭酸カルシウム。有機物を焼いた灰の中にいるからこれも水に溶かして回収する。


さて、上手くいくかな?








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ